いつもご支援ありがとうございます!!!
2月は色々なことがあり忙しかったですが、少しずつ前に進み始めた月でした!
3月以降はもっと活動報告の頻度など上げられればと思っていますので、よろしくお願いします!
--- 研究自動化 ---
1 月の活動報告でもお伝えしましたが、 2 月から研究自動化のプロジェクトが正式に始まりました。
こちらの、 Autores というプロジェクトです(htt
いつも応援ありがとうございます!
来る 2/27 (月) に academist さん主催でイベントが行われます!
ここでは「研究の原点とビジョン」ということでプロジェクト参加者が1分間のピッチを行います!
ですので、私もこちらで1分間お話しさせていただきます!!
こちらのイベントですが、総額 50 万のアカデミスト賞というのがあるようです。このうち 40 万円分は、 2/27 まで
いつもご支援ありがとうございます!!
1月は体調がすぐれない日が続きましたが、最近回復してきました!
今月やったこと、新しく決まりそうなことについてご報告させていただければと思います!
(前回の活動報告が第4回となっておりましたが、こちら第5回でした。すみません。。)
【研究自動化関連のサーベイ】
前回の活動報告でお伝えしていたように、今年やること、特に1-2Qの間注力することとして研
いつもご支援ありがとうございます!!
突然ですが、1/17(火)に学問バーKisiさんというところで1日バーテンダーをやることになりました!私も詳しいことはわかっていないのですが、こちらのバーは日替わりで違う研究者や学生の方がバーに立って自分の研究の話をするバーのようです!
私は、独立研究者ということもあり「フリーランス研究者というあり方について語る」というタイトルでお話します!このよう
いつもご支援ありがとうございます!!!!
今回は2022年最後の活動報告ですので、今年の簡単な振り返りと来年の抱負について書こうと思います!!
【今年の振り返り】----------------------------------------------------------------------------------------------------
【NeurIPS】
ま
いつもご支援ありがとうございます!!
私は「academist prize」と言う企画に参加しているのですが、この度academistがこのacademist prizeに参加しているチャレンジャー全員とそのサポーターの方々全員とでオンラインでの交流会を開催するという旨の連絡を受けました!
つきましては、もしご関心ある方で以下の日程空いていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご参
いつもご支援ありがとうございます!!!!!
本日でワークショップを含めたオフラインでの会議の全日程が終了いたしました!!!
今日はBroadening Research Collaborations in MLというワークショップで口頭発表とポスター発表があったので、一日中こちらのワークショップに参加していました!
ですので、こちらに参加した内容についてご報告します!!
【Bro
いつもご支援ありがとうございます!!!
本日からワークショップが始まりました!ワークショップは以前お伝えしたように、特定のテーマに関心のある人が集まる会です!!
ワークショップでも本会議のように、poster sessionとinvited talkがあります。それに加えて、分野を牽引する研究者たちがその分野の将来について話すpanel discussionが行われることもあります!
いつもご支援ありがとうございます!
本日で本会議の最終日が終わりました!明日からワークショップが始まります!
本日も、invited talk、poster session、socialが行われましたのでこれらを紹介していきます!
【Invited Talk】
Invited Talkは「The Data-Centric Era: How ML is Becoming an Experi
いつもご支援ありがとうございます!!
本日はNeurIPS本会議2日目の報告になります!
本会議1日目〜3日目は大会側のスケジュールは変わりません。従って、本日も、invited talk、poster session、socialが行われました!1日目と違うのは、企業によるパーティが本格的に開催されたことです。こちらについては後で簡単に説明します!
【Invited Talk】