日頃よりのご支援ありがとうございます、オーガナイザーの竹内です。
ありがたいことに、皆様のご支援のおかげで、本プロジェクトも無事に4年を迎えることができました。今後も活動を継続するべく、さらに1年間クラウドファンディングのプロジェクトを延長させていただくことといたしましたので、ご報告申し上げます。
【今年9月までの活動報告】
2024年10月から2025年9月までの期間に、以下のイベントを
サポーターの皆さま
いつもWOMEN: WOVENへのご支援をありがとうございます。オーガナイザーの竹内です。去る8/26(火)、定期イベントWOMEN: WOVEN_vol. 9を開催いたしましたので、ご報告させていただきます。
今回は、フィルムアート社より刊行された『女の子の西洋哲学入門』の監訳者である三木那由他さん、西條玲奈さんをお招きした座談会と、恒例のネットワーキングタイムを行
サポーターの皆さま
いつもWOMEN:WOVENに多大なるご支援を賜り誠にありがとうございます。オーガナイザーの浅葱です。去る8/16(土)、WOMEN:WOVEN主催の読書会を開催しましたので、ご報告させていただきます。
開催にはZoomを使い、最大で11名のアクセスがありました。
WOMEN:WOVENでははじめに、参加者それぞれにとって安全な場となるよう、会のグラウンドルールを確
サポーターの皆さま
いつもご支援をいただきありがとうございます。オーガナイザーの竹内です。
本日はイベントの開催についてのお知らせと、NPO法人申請完了のご報告をさせていただきます。
【座談会イベントの開催のお知らせ】
「哲学を編み直すために——『女の子のための西洋哲学入門』を日本語で届けるということ」
昨年訳書が刊行された『女の子のための西洋哲学入門』の監訳者である、三木那由他さ
サポーターの皆様
いつもWOMEN:WOVENに多大なるご支援を賜り誠にありがとうございます。オーガナイザーの浅葱です。
今回はまず、現在進めているWOMEN:WOVENのNPO法人化申請についてご報告いたします。
5月7日に開催した総会の後、理事・監事に就任するメンバーの就任承諾書の作成、総会の議事録のサインを完了したことにより、申請に必要な書類を揃えました。
6月27日に行政
サポーターの皆さま
いつもWOMEN:WOVENへのご支援をありがとうございます。オーガナイザーの浅葱です。
先週5/719:00より開催されたWOMEN:WOVEN総会にて、2024年度決算及びNPO法人設立に関する決議が得られたことをご報告いたします。
承認された決算書、NPO法人の定款や活動予算書は以下のURLよりご覧いただけます。
サポーターの皆さま
いつもご支援ありがとうございます。オーガナイザーの竹内です。
本日7日19時より開催される総会のZoom URLをお知らせいたします。
https://us02web.zoom.us/j/88586388172?pwd=uxDqYka3jU5qmEMkGj4vHKa4M6mpCj.1
今回の総会では、通常の活動・会計報告に加え、NPO法人としての設立のための決
サポーターの皆さま
こんにちは。オーガナイザーの浅葱です。いつもWOMEN: WOVENへのご支援を賜り誠にありがとうございます。
サポーターの皆さまに2件ご報告がございます。
まず、先日お知らせしました総会の延期に関して、5月7日(水)19時より改めて開催することに決定いたしました。今回の総会ではNPO法人の申請及び設立に伴う定款の制定や2024年度会計の監査結果について決議する
いつもご支援をありがとうございます。
先日4月18日の19時より開催と告知いたしました総会について、大変申し訳ありませんが4月末〜5月頭に延期とさせていただきます。本来団体の運営にとって重要な場である総会をむやみに延期すべきではないことと承知しておりますが、いくつかの重要な書類を確定させることができなかったため、やむをえず今回はこのような措置を取らせていただきました。
今回の遅れは、NPO化
いつもご支援をありがとうございます。オーガナイザーの竹内です。
【ワークショップ報告公開のお知らせ】
昨年7月に「哲学若手研究者フォーラム」で行ったワークショップの報告「限られた人々だけの議論で満足しないために:哲学する場を『セーファー』にする」が、フォーラム会誌の『哲学の探求』第52号に掲載されました。
この報告では、これまでWWが目指してきた「セーファースペース」を作るという理念や