2022年度が終わり、早くも4月の下旬となってしまいました。
ご挨拶が遅くなってしまい申し訳ありません。
新入生が入ってきて、ドタバタしている間に時間が経ってしまいました。
サポーターの皆様には1年半にわたりご支援いただき、誠にありがとうございました。
2023年3月31日をもって、挑戦を終了します。
もちろん、これで挑戦が終わるわけではなく、気持ち新たに益々頑張っていきたいと思います
サポーターの皆さま、日頃よりご支援いただきありがとうございます。2月の活動報告を更新いたします。
1月・2月の大学はまさに修論審査の真っ只中で、修論添削・修論発表練習などかなり忙しい時期でした(今はだいぶ落ち着きました)。そんな中ではありますが、研究の手を止めるわけにはいかないので、継続して検討を行っていきました。いくつか大きな動きがありましたので、ご報告いたします。
1.全固体電池に関する
サポーターの皆様、あけましておめでとうございます。1月は1週目の週末は学会(第61回セラミックス基礎科学討論会@岡山)、2週目は共通テストの試験監督をしていました。学会では、当研究室からもいくつか発表を行いました。おぼろげながら、内容をイメージしていただけたら嬉しいです。
学会HP:https://award-con.com/kiso61/
1. Li2S-P2S5-LiI系固体電解質
サポーターの皆様、ご無沙汰しております。11月〜12月は学会シーズンでドタバタしておりました。大きな学会ですと、11月は電池討論会@福岡、12月は固体イオニクス討論会@仙台、などがありました。
当研究室からも、
高イオン伝導性Li6PS5Cl固体電解質の短時間合成に関する発表も行いました。
5月頃にLi7P3S11についてはプレスリリースとともに論文発表を行っていますが、
https:/
前回の活動報告から時間が経ってしまいましたが、最近のニュースを紹介します。
(10月は講義や学内の仕事であっという間に終わってしまいました。)
1. 充電ではなく、「電池交換」という発想
充電するという発想を変えて、電池を取り替えることを想定して電池の設計をしたということで、新しい着眼点かなと思い、関連したニュースをいくつか紹介いたします。
・https://xtech.nikkei.c
先日、8/31(水)にacademist Prize 2022 FINALが、CIC-Tokyo+zoomのハイブリッドにて行われ、「今年1年間の進展と2050年に向けた野望」というテーマで、3分間のピッチがありました。私は現地参加ができなかったので、録画動画を投影させていただく形で発表しました。その際の動画を共有いたします。もしよろしければご覧ください。
動画へのリンク:https://yo
ご支援いただいている皆様、暑い毎日ですが、お盆休みいかがお過ごしでしょうか。
さて、皆様にご支援いただいているこのチャレンジなのですが、2022年8月31日までということになっていました。この度、2023年3月31日まで延長することを決意しました。もちろん、その先もできるだけ続けていきたいと思っていますが、ひとまず2022年度内に期限を設定しました。
あっという間に、まもなく1年が経って
連日、暑いですが、いかがお過ごしでしょうか。前回の更新からはや1ヶ月が経ち、7月はあっという間に終わりました。今回は、研究会と私がお話させていただくイベントのご紹介です。+最近見つけたコミュニティーのご紹介です。
・低温排熱エネルギー有効活用システム研究会のご紹介
今年度から、上記研究会の座長を務めています。もしご興味ある方はご連絡いただけたら嬉しいです。私は電池研究者として、
連休明け、ドタバタしていて中々更新できていませんでしたが、久しぶりの活動報告です。
今さらですがどんな研究経歴をたどってきたのか、4分くらいの動画を取りましたので共有いたします。
もしよろしければ、ご覧ください。
https://youtu.be/0jl3fTBTybA
7/1-7/2で行われる、第55回基礎科学部会セミナー
https://www.ceramic.or.jp/bk
先日、Chemistry lettersに投稿していた論文がアクセプトされたので、その紹介動画(英語)です。
6月下旬に行われるリチウム電池の国際会議用に取り急ぎ録画した物なので、クオリティはさておき、流し聴きしていただけたら嬉しいです。(1.5倍速がオススメです!)
・紹介動画(英語):https://youtu.be/7qGW4v-LZVQ
・論文:https://doi.org/10
0人が支援しています。
(数量制限なし)
0人が支援しています。
(数量制限なし)
0人が支援しています。
(数量制限なし)