今回はご報告です。
今月末をもって終了するacademist Prizeへの挑戦ですが、クラウドファンドファンディング活動は来月以降も続ける運びとなりました。再契約期間は1年間です。理由としましては、今年10月の稲作の収穫や12月からのアメリカ留学を踏まえ、引き続き日々の研究活動の情報を皆様に発信していきたいと考えたためです。
更新にあたっては、事務局から支援を継続するか否かのアンケートが来る手筈となっています。また、新機能リリースとして、支援期間を選択できるようになるとのことです。なので、一先ず「米を収穫する10月まで」や「渡米する12月まで」など選べるようになるらしいです。なので、一括の方が良い方にはぴったりの機能だとと思います。また、支援金額を変更される場合は、一度更新をキャンセルしてから再申し込みになります。今一度月々の支出を顧みて、無理のない範囲での支援金額でこれからも支援して下さると嬉しいです。
つきましては現在、「支援更新キャンペーン」なるものを検討中です。オリジナル写真を印刷したエコバックが良いかなと思い、妻とデザイン案を作ってみました。エコバックはクルリトの再生コットンで、コンパクトで持ち運びに便利かつ環境に優しいものです。写真は私が撮影したバイオ肥料に含まれる芽胞の顕微鏡写真で、見る人が見るとわかりますが、知らない人が見ればキラキラしていてキレイかなと。✨笑
対象の方には9月以降に活動報告内にGoogle Formでアンケートを取り、住所を確認してから発送という形を取る予定です。
引き続き長い支援をご検討いただけると幸いです。🙇♂️
どうぞ宜しくお願い致します。

 
 
 
 


0人が支援しています。
(数量制限なし)

0人が支援しています。
(数量制限なし)

0人が支援しています。
(数量制限なし)
クラウドファンディング後の研究活動
2025/04/29 研究成果 水稲で活躍する植物成長促進微生物とそのバイオ肥料研究の動向
2025/04/01 資金調達 植物上での芽胞形成サイクルが及ぼすエンドファイト共生機構と成長促進効果の解明
2024/10/09 その他の成果 特許権「乾燥環境下で植物生育促進作...
2024/06/16 研究成果 Effect of Bacterial Extracellular Polymeric Substances from Enterobacter spp. on Rice Growth under Abiotic Stress and Transcriptomic Analysis
2024/04/15 資金調達 海外特別研究員
2024/02/19 研究成果 Involvement of Peptidoglycan Receptor Proteins in Mediating the Growth-Promoting Effects of Bacillus pumilus TUAT1 in Arabidopsis thaliana
2023/09/08 資金調達 グラム陽性菌、グラム陰性菌による新規植物成長促進機構の解明
2023/05/20 研究成果 バチルス属バイオ肥料「ゆめバイオ」と水稲直播栽培に向けた技術改良
2022/09/27 研究成果 Biofertilizer with Bacillus pumilus TUAT1 Spores Improves Growth, Productivity, and Lodging Resistance in Forage Rice
2022/08/31 資金調達 研究活動スタート支援
2022/01/27 研究成果 Plant Growth-promoting Effects of Viable and Dead Spores of Bacillus pumilus TUAT1 on Setaria viridis