挑戦期間
2019/04/18 - 2030/03/31
最終活動報告
2025/03/31 17:41:14
活動報告
62回
サポーター
14人
経過時間
2019/04/18 12:00:00
こんばんは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
● 博士論文が(ほぼ)完成しました!
年明けに提出予定の博士論文が(ほぼ)完成しました。この一ヶ月間(自分で立てた)予想の証明に取り組んでいたのですが、やはりまだ難しく証明することはできませんでした。それでも証明を試みる過程で考察が深まり、2月の段階から内容を改良・追加することができました。
博論の主要部にあたる論文の
こんばんは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
● 昨年投稿した論文が受理されました!
昨年8月に投稿した論文 "Fixing the functoriality of Khovanov homology: a simple approach" が、約15ヶ月の査読期間を経てついに受理されることになりました!博士課程修了直前にもう一本受理が決まったことはかなり嬉しい
こんばんは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
● 論文が公開されました!
中兼啓太さん(スウェーデン・ウプサラ大学)との共同研究が完成し、プレプリント論文が arXiv に公開されました!
Computations of HOMFLY homology
Keita Nakagane, Taketo Sano
https://arxiv.org/abs/2111
「31歳からの大学院進学 〜 9年間の社会人経験を経て」
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/hcd/event/2021_event_20.html
本日、15:20 より東京大学ホームカミングデイにてオンライン講演を行います。在学生・卒業生でなくても誰でも参加できます。
何を思って大学院に進学し、何を得ることができたか、包み隠さずお話しできればと思います。ご
こんにちは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
以下の日程で1時間のオンライン講演を行うことになったのでお知らせします。
東京大学 ホームカミングデイ(オンライン・一般参加可)
「31歳からの大学院進学 ~ 9年間の社会人経験を経て」
講演者: 佐野岳人
10/16(土) 15:20〜
こんにちは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
● academist Prize に採択されました!
当プロジェクトが「academist Prize」に採択されました! 当プロジェクトは新規ではないので、内容としては今までと変わらず、研究を行い毎月その活動を報告する形になります。引き続きご支援のほどよろしくお願い致します!
> アカデミスト、若手研究者向けの研究
こんにちは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
● ポスドク就任に向けて
理研SPDRの2次審査であるオンライン面接を終えました。30枚のスライドを使って9分間のプレゼンテーションを行い、その後9分間の質疑応答。オンライン面接は初めての経験だったので、異様に緊張しましたが、なんとか失敗なく終えられたと思います。あとは結果を待つのみです…!
● 研究の進捗
4月
こんにちは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
● ポスドク就任に向けて
先月お伝えした通り、来年度からのポスドク就任に向けて現在学振PDと理研SPDRに応募しておりますが、理研 SPDR の方は 1次審査が通過となり、来月 2次審査の面接が行われることになりました。面接はオンラインで、9分間のプレゼンと9分間の質疑応答が行われるそうです。引き続き頑張ります!
●
こんにちは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
● ポスドク就任に向けて
来年度からのポスドク就任に向けての応募書類を書き上げてようやく提出しました。今回応募したのは理研の基礎科学特別研究員 (SPDR) と日本学術振興会の特別研究員 (PD) です。理研 SPDR は 6月に一次審査結果が出て、通っていれば 7月に面接が行われます。学振の方は、例年は 2次面接もあったの
こんにちは、佐野です。いつもご支援頂きありがとうございます。
1月からの緊急事態宣言が2度にわたって延長され、大学の施設は使えない状態が続き、その間も自宅で仕事を進めてきました。3月21日にようやく緊急事態宣言が解除され、今週から2ヶ月ぶりに図書館で作業をすることができました。春の暖かさになっていました。
写真は東大本郷キャンパスの総合図書館前の噴水です、ここでコーヒーを飲んでから仕事