空からの観察は新しい発見がたくさんありそうでわくわくします。応援してます!
報告と写真、楽しみにしています!
上からのクジラの写真観たいです、応援させて下さい。
深海生物大好きでその中でもマッコウクジラが大好きです!ぬいぐるみも集めてます!映像すごく綺麗です!応援してます!
私はイルカウォッチング船の船長です。ミナミハンドイルカは見ていますが マッコウクジラにも感心がありドローンの映像も期待してます。 頑張ってください。応援してます。
頑張ってください。
どんなマッコウクジラの映像が撮れるのか楽しみです!
こんにちは!成果をあげられればいいですね(^^)/~~~
成果を期待しています。頑張ってください。
私も毎夏に羅臼へマッコウクジラに出逢う旅をしています。プロジェクト応援しています。頑張ってください!
応援しています。頑張ってください!
応援しています。頑張ってください!
応援しています。がんばってください!
どんなことがわかるか、今から楽しみです。頑張ってください‼︎
おもしろいことがわかるといいですね。楽しみにしてます。
五島列島出身の者です。マッコウクジラの生態系の解明、とても気になります!わずかばかりの支援ですが、応援させてください。
御支援ありがとうございます。この調査を始めるまで、五島に行ったのは小学校の修学旅行の一度だけでしたが、今では調査でお邪魔する度に五島の魅力にどんどん取りつかれています。来年また伺えるのを楽しみしております。成果が出るまで少し時間がかかりますが、引き続き応援よろしくお願い致します。
マッコウクジラについての新発見、楽しみにしてます!!わずかですが、ご協力させてください。
ご無沙汰してます。お変わりありませんか? 御支援ありがとうございます。面白い研究ができるようにチームみんなで頑張りたいと思います。時間が許す時にそちらの話も聞かせて下さい!!
元同業の学生でした。マッコウクジラの独身群がどのように構成され、個体数を減らしていくのかには興味があります。微力ながら協力させてください。素晴らしい成果を期待します。
御支援ありがとうございます。機会がありましたら以前されていた研究についてお話を伺いたいです!! 研究資金獲得のためのクラウドファンディングについては様々な意見があるかと思いますが、"本当に自分がやりたい研究"を継続するための一つの手段であるということ御理解頂ければ幸いです。支援してよかったと思って頂けるような成果を挙げられるよう頑張って参りますので引き続き応援よろしくお願い致します。
応援しています。頑張ってください!
この度は御支援を賜りましてありがとうございます。どのような成果が得られるか我々も調査に出るのが今からとても楽しみです。Twitterページにて購入予定の機材やドローンを使った調査の概要などを少しずつ発信したいと思いますので引き続き応援宜しくお願い致します。
応援しています。頑張ってください!
御支援ありがとうございます。皆様からの御支援を無駄にすることなく、最大限の成果を得られるように計画を立てて調査に臨みたいと思います。今後も調査チーム一丸となって頑張って参りますので引き続き応援よろしくお願い致します。
応援しています。頑張ってください!
御支援ありがとうございます。学部4年次に始めた五島沖での調査が多くの皆様の御協力によって少しずつ実を結びはじめています。ドローンを使用することでオスのマッコウクジラについて新たな知見が得られると期待しております。今後も調査チーム一丸となって頑張って参りますので応援よろしくお願い致します。
世界をリードする成果を出して下さい。期待しています!
御支援と応援コメント誠にありがとうございます。最大限の成果を上げられるようしっかりと計画を立ててフィールド調査に臨みたいと思います。五島沖の観察ツアーでお会い出来るのを楽しみにしております。この度は本当にありがとうございました。引き続き応援よろしくお願い致します。
海洋哺乳類大好きです‼羅臼や和歌山でホエールウォッチングに参加するのですが、その生態にとても興味があります!頑張ってください!!楽しみにしてます!
この度は御支援誠にありがとうございます。来年は羅臼でもドローンを使った調査を計画しています。また羅臼にいらっしゃる事があれば是非お声掛け下さい!! 実際にフィールドで調査を行って成果を得るまでには少し時間がかかってしまいますが、引き続き応援よろしくお願い致します。
マッコウの新たな生態がわかるの楽しみにしてます!!!私も生マッコウが見たいです。
大変ご無沙汰しております。御支援ありがとうございました。また一緒にフィールドに出られる日を楽しみにしています!! 体長推定以外にプロポーションと浮力の推定を通して潜水行動の研究にも貢献できるかなと考えています。具体的にこういうデータが必要というのがあれば是非ご一報下さい!!
私もマッコウクジラを知りたいので,結果を楽しみにしています.
御支援ありがとうございます。ドローンを使ってどのような行動が観察できるか、またどのような映像が残せるか私も今からワクワクしております!! 実際の調査は少し先になりますが楽しみにお待ち下さい。引き続き応援よろしくお願い致します。
このプロジェクトの成果で、様々な海洋生物の生態調査に応用できそうですね。微力ですが、お力になれればと思います。
御支援ありがとうございます。ドローンを用いた研究は発展途上で今後様々な研究に応用される可能性を秘めています。今回はマッコウクジラの体長推定法を確立することを目的にしていますが、これを足掛かりとしてドローンを活用した様々な調査を展開して行きたいと思っておりますので、引き続き応援よろしくお願いします。
研究紹介を読んでいてわくわくしました。良い研究成果が出ますように。私は文系の私大の教員で、ドローン映像を学生たちと見たいと思っています。楽しみにしています。
御支援ありがとうございます。素晴らしい映像を残せるよう準備を進めたいと思います。リターンの公開までは少し期間が空きますがご了承下さい。引き続き応援をよろしくお願い致します。
マッコウクジラの生態解明、知見蓄積の一歩となる結果が得られることに期待しています。頑張ってください。
御支援、応援メッセージありがとうございます。まだまだ謎の多いオスの生態ですが少しずつ明らかにしていければと思っています。引き続き応援よろしくお願いします。
頑張って(笑)
ご無沙汰しております(笑) また一緒に調査に出られる日を楽しみにしております。今後共宜しくお願い致します。
動物の社会的な生活は、これまでも様々な種で研究されていますが、新たな発見への糸口を得るための一助となれましたら幸いです。
御支援と応援コメントありがとうございます。新たな知見を得るために調査チーム一同一生懸命頑張りますので引き続き応援をよろしくお願い致します。
本当はクルーズに参加したいのですが、仕事が休めないと思います。是非、頑張ってください。
御支援ありがとうございます。観察ツアーでお目にかかることができず残念です。北海道知床・羅臼沖の根室海峡でも7月から9月にかけてオスのマッコウクジラを高確率で観察することができますので、機会がありましたら是非お出かけ下さい。我々も毎年調査でお邪魔していますので、来年以降海の上でお会いすることができればとてもうれしく思います。生態研究には時間がかかるため、実際に成果があがるまでには少し時間がかかると思いますが、調査チーム一丸となって頑張って参りますので、引き続き応援よろしくお願い致します。
少額で恐縮です
御支援ありがとうございます!! ワカオスのマッコウクジラを研究できる貴重なフィールドですので、きちんと成果をあげアウトプットできるよう頑張りたいと思います。今後共宜しくお願い致します。
楽しみです♪成功するよう応援します!
御支援、応援メッセージありがとうございます。実際に研究成果が出るまでは少し時間がかかりますが、調査チーム一同精一杯頑張りますので引き続き応援よろしくお願い致します。
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
お礼のメッセージ(電子版)
1
supporters
back
(No quantity limit)
ドローン画像厳選3枚(電子版) and others
9
supporters
back
(No quantity limit)
研究室オリジナルキャップ and others
10
supporters
back
(No quantity limit)
マッコウクジラを空から眺めよう!ドローン映像(解説付き) and others
18
supporters
back
(No quantity limit)
研究報告会 and others
3
supporters
back
(Limited to 10)
五島列島沖マッコウクジラ観察ツアー and others
3
supporters
back
(Limited to 5)