本研究活動にご支援いただき本当にありがとうございます。
東京女子大学大学院博士後期課程1年の枝美穂子です。
プロジェクトページにも少し記載させていただいていますが、academist Prize 第5期生として採択される前から実施している月額支援型プロジェクトというものがあり、本日はこちらで報告した内容をacademist Prizeにてご支援いただいている皆様にも共有させていただきます。
なお、この覗き見企画は9月と10月の2か月分の活動報告にて実施する予定です。重複してご支援くださっている方には重ねての通知となってしまいますがご了承ください。
===以下本文===
あっという間に夏が過ぎ、ついに9月も最終日ですね!
先日実験参加者のお迎えのために大学構内の茂みで10分ほど立っていたら、これでもかというくらい蚊に刺されました…。次に東京にいくときは虫よけスプレーを忘れずに持っていきます…。
【本実験が無事終了しました!】
予備実験を含めて計19名のフルート奏者の方にご協力いただき、大学院に入学してから初めての実験が無事終了しました!
8月と9月は仕事の方で休日出張続きだったので、その分の代休を実験日程に充当。参加者の皆さんのご協力のおかげで日程調整がスムーズに進んだこともあり、想定していたよりも短期決戦で終えることができました。
1人あたり3時間のお時間をいただいている実験なのですが、中には1日に3コマの実験を入れている日もあり、さすがに朝一準備からの3コマ実験→終電で浜松移動の日は疲れましたね…。
実は大学院進学を検討するにあたり、20代の今進学するのか、もっとお金と時間に余裕ができる(?)であろう50代くらいになってからチャレンジするかはすごく悩んだのですが、このスケジュールをこなせるのは今しかないと悟りました…。
あいにく実験結果はまだお伝えすることができませんが、何かしらの研究発表の目途が立ちましたらまたここで告知させていただきます!
【academist Prize 第5期生に採択されました!】
先日の活動報告でもお伝えしましたが、研究加速プログラム「academist Prize 第5期 supported by infomart - 基礎研究で、世界を変える。」に本研究が採択されました!
9/4にはピッチイベントへも登壇。久しぶりに社外で人前でプレゼンしたのですが、とっても緊張しました…。普段仕事で行う会議や講義とはやっぱり雰囲気がぜんぜん違いますね…。
当日の様子はこちらのイベントレポートでお読みいただけます。ご興味のある方は覗いてみてください!
【株式会社インフォマート様のメディア取材を受けました!】
academist PrizeのPlatinum VSPである株式会社インフォマート様とのご縁で、本研究に関するインタビュー取材を受けました。
人生初の長編インタビューでしたが、インタビュアー様の会話術のすごさやカメラマンさんの技術であっという間の時間でした。まさか社会人として大学院に入学してこんな素敵な経験ができるとは思っていなかったので、人生何があるかわからないですね。
インタビュー記事はこちらからご確認いただけます。とっても素敵な記事とお写真に仕上げていただいているのでぜひ覗いてみていただけると嬉しいです。
以上、リンク盛沢山の活動報告となってしまい恐縮ですが、ここまで読み進めていただきありがとうございます。
また次回も読もうかな、という方は「いいね!」をいただけると大変喜びます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本研究を応援してくださっている皆様のご支援の力で、なんとプロジェクトページ公開から1週間で目標金額を達成しました!(academist Prize 第5期生の中で1番乗りだそうです…!)
ご支援いただいた皆様、情報拡散いただいた皆様、コメントを送ってくださった皆様、本当に本当にありがとうございます!!!本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからについてですが、10/30まで続くacademist Prize 第5期クラウドファンディング期間の目標として、Next Goalを設定させていただきました。
こちらでご支援いただいた支援金については、実験参加者の皆様への謝金額の見直しや今後予定している実験に使用する機材費用、学会参加費などに充てさせていただきたいと考えております。
Next GoalについてはAll or Nothing形式ではありませんので、皆様ひとりひとりのご支援が確実に研究支援に繋がる(+賞金総額1000万円の分配にも繋がる)システムとなっています。今後ともよりよい研究となるよう、見守っていただけますと幸いです。どうぞ引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.