学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
山本孟
山口大学、講師
支援総額: 133,000 円
目標金額: 500,000 円
達成率
26 %
サポーター
5
残り時間
51
プロジェクトの支援に進む
挑戦者の自己紹介

山本孟

私は山口大学教育学部で、社会科の先生を目指す学生たちと、外国の歴史について考えています。専門研究は古代アナトリア(現在のトルコ)にあったヒッタイト王国で、古代オリエントの歴史と文化を紐解いています。

私は、かつてオーバードクターの頃、クラウドファンディングに挑戦したことがあります。生活もままならなかった当時、多くの方々のご支援のおかげで、貴重な研究費をいただくことができました。この経験は研究人生の大きな転機であり、深い感謝とともに、今日までの歩みを支えてくれています。

これまで多くの方々に支えられてきたからこそ、研究を通じて少しでも社会に貢献したい、ワクワクと感動を届けたい、と思っています!

あなたが研究を通して成し遂げたいことはなんですか?

私は、遺跡から発掘された古代の文書(楔形文字が記された粘土板文書)を精読し、未知の歴史や文化を紐解き、当時の人々がどのように生きていたかを再現する研究を行っています。また現在は大学の教員として、学校教員や古代の歴史に関わる後進の育成に関わる立場にあります。しかし、学生は歴史の授業に良いイメージを持っておらず「暗記させられることが苦で、歴史は嫌い」とはっきり言われることもよくあります。このように古代史に関心を持つ学生は少ない状況で、この学問分野の今後に危機感を覚えています。

そこで研究と並行して、楔形文字を粘土に刻む体験講座や、カルチャーセンターでの歴史講座などのアウトリーチも積極的に行ってきました。ところが、ここでも学生の方など、若い世代への広がりは大きくないと感じています。

そこで私は動画コンテンツを使ったアウトリーチを通して、未来の古代史研究者が生まれ、古代史研究を次世代へと繋いでいく環境を作りたいと考えています。

どのようなアプローチで実現しようとしていますか?

私はこれまで個人のYouTubeチャンネルで、ヒッタイト王国の解説や関連遺跡の紹介する動画を100個近く公開してきました。現在の登録者は2,000人ほど、再生回数が1,000回を超える動画も複数あり、楔形文字の書き方を紹介する動画は再生回数1万回を超えています。しかし、対面での講座と同様、視聴者層まだまだ限定的であり、若い世代の視聴者が少ないことが課題です。

そんななか、大学で古代メソポタミア関連のアニメを扱った授業をしたときに、学生が関心を持った実感を得ることができました。アニメなどのストーリー性のあるコンテンツは、歴史を知ろうという「導入」になるのではないか。

そこで、このプロジェクトでは、歴史を紹介する動画、特に歴史を再現するアニメーション動画を作りたいと考えています。テレビシリーズ的なアニメではなく、AI技術を用いた短編アニメの制作です。歴史の「イメージ」をアニメ化し、ネットに公開することで、多くの方の目に留まることを期待しています。動画コンテンツの作成・発信が、世代を超えたアウトリーチの第一歩であり、それにより、古代史に関心をもって積極的に接種する層を増やしたいと考えています。

さらに、このアニメ制作のプロセスそのものを「歴史を主体的に学ぶための教材」として活用することも考えていきます。歴史アニメの制作には、歴史的資料を主体的に理解し、歴史のストーリを再現する作業が欠かせません。それはまさに、歴史研究と同じ営みなのです。

今回のプロジェクトで行う研究テーマはなんですか?

しかし、このようなアウトリーチ活動を私一人で進めることには限界を感じています。動画編集やアニメ制作の技術は自己流で学んだ程度です。どうしたら若い世代に響く動画コンテンツを作れるのか、さまざまな方と協働しながら、まずは私自身の研究成果をもとに探っていきたいと考えています。

そこで、まずは私と一緒に活動してくれる仲間を募ります。本格的にアニメを作るには専門家の協力が必要ですし、若者や子どもたちの目に留まるコンテンツ作成には教育現場やマーケティングのノウハウも欠かせません。動画制作の経験がある方々、学生の方々や教育関係の方々、宣伝のアイデアを持っている方々、そして古代史研究者や古代史に興味がある方々などなど。さまざまな方が集まり、アイデアが生まれ、それをかたちにして実践していけるコミュニティを作りたいと考えます。学会や研究会とは違う、緩やかで水平的な「仲間づくり」を目指しています。

アニメーション作品を作るなら、どのようなキャラクターデザイン・ストーリー展開にするか? その作品を教材とするには、どのような利用方法があるか? その作品を収益化させるにはどのような方法があるか? 動画制作以外の研究成果のアウトリーチやエディテイメント、収益化にどのような可能性があるか? など、多彩なバクグラウンドを持つ皆さんと意見交換しながらアイデアを結集し、新しい成果へとつなげます。

2025年度中に、まずはヒッタイトに関係する動画コンテンツを3本作成します。そして、YouTube等の動画配信プラットフォームで視聴回数1万回を目指します。同時に、それを教材として利用する方法を探ります。コミュニティの力で、これまで辿り着けなかったアウトリーチの形を実現したいと思っています。

研究費サポートのお願い

今回のクラウドファンディングで皆さまからいただいたご支援は、動画コンテンツの制作費やコミュニティ運営費(Discordの運営やイベント運営)として使用させていただきます。同時に、コミュニティに加わっていただくメンバーも募集します。 

将来的にはこの取り組みが、私の研究分野にとどまらず多様な研究や研究の現場にも広がってほしいと考えています。皆さんのご協力があれば、研究の新しい可能性を切り拓き、その力を社会に還元する仕組みを築いていく、その大きな一歩を私は踏み出すことができます。

どうか、お力をお貸しいただけますと幸いです!

推薦者コメント

肥後 時尚
筑波大学芸術系・助教

山本孟さんは、日本では希少なヒッタイト学の専門家としてご活躍される傍ら、「次の世代の研究者が研究を続けるにはどうすればいいだろう」という難しい課題に意識を向けられてきました。この挑戦は現代の人文社会系、特に古代地中海文明の研究領域が抱える「知の継承」の課題と向き合う重要な一歩になると考えています。多くの後輩から慕われる山本さんのお人柄と熱意があってこそ挑戦できる魅力的な挑戦を、皆さま、ぜひ一緒に応援してください!

石井 雅巳
山口大学教育学部・講師

山本さんはこれまでもご自身の研究成果を動画やウェブサイトで発信する活動を行ってきました。今回のプロジェクトは、研究者が最新の研究を楽しみながら学べるコンテンツを広く社会に提供すると同時に、不安定な環境にいる研究者がより柔軟かつ自由な研究環境を構築するという二つの課題に取り組むものです。研究者と社会の橋渡しを目指す今回の試みが人文学分野のアウトリーチ活動におけるロールモデルの一つとなることを期待し応援します。

有村 元春
早稲田大学會津八一記念博物館・助手

古代の歴史には、現代を生きる我々にとって有益な教訓を多数見出すことができます。教科書では少ない文字数で語られがちですが、古代史研究者は何千年、何万年という分厚い人類の歴史を明らかにしています。こうした歴史を研究する中で得られた成果を、教育とエンターテインメントと組み合わせたエデュテイメントの形で普及させることは、現代社会にとって非常に意義深いと考えます。ご支援をよろしくお願いいたします。

田島大輔
山口大学教育学部附属山口小学校・教諭

学校現場の教員は授業のプロフェッショナルです。大学等における研究者の先生方は研究のプロフェッショナルです。学校現場の教員と研究者の先生方が手を取り合うことで、授業を受ける子供たちは本物に触れることができます。山本先生が行おうとしているこのプロジェクトは、学校現場の教員だけでなく子供たちの幸せにつながります。みなさま、ぜひご支援いただきこのプロジェクトが成功することを見届けて頂きたいと思います。

研究計画

時期 計画
2025年5月 コミュニティ創設と動画コンテンツ制作の企画開始
2025年7月 動画①の制作開始
2025年11月 動画①の公開・動画②の制作開始
2025年1月 動画②の公開・動画③の制作開始
2025年3月 動画③の公開
2026年4月 全体の振り返り

リターンの説明

リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
1,100 円 (税込)
注目のリターン : コミュニティ参加権

動画コンテンツの作成・配信をはじめとするアウトリーチ活動についてアイデアを出していただくコミュニティにご参加いただきます。
このリターン実施は2025年5月を予定しています。

リターン内容

コミュニティ参加権

実施予定日詳細
リターン 実施予定日
コミュニティ参加権 2025年05月
支援する

3人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

5,500 円 (税込)
注目のリターン : 成果物の共有

プロジェクトの成果として作成する教材やアニメなどのコンテンツを、その試作から完成までの経過をお伝えしながら、お送りします!
2026年度中に順次お届け予定です。

リターン内容

コミュニティ参加権 / 成果物の共有

実施予定日詳細
リターン 実施予定日
コミュニティ参加権 2025年05月
成果物の共有 2026年04月
支援する

0人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

11,000 円 (税込)
注目のリターン : オンライン・楔形文字カフェ

本プロジェクトに関連して、専門の研究についてご紹介するカフェにご招待します!
特に楔形文字がどのような古代文字で、どのようにこれを読み解いているのか、研究の一端をお話し、皆さまからのご質問などにもお答えできればと考えています。
このリターン実施は2026年前期を予定しています。

リターン内容

コミュニティ参加権 / 成果物の共有 / オンライン・楔形文字カフェ

実施予定日詳細
リターン 実施予定日
コミュニティ参加権 2025年05月
成果物の共有 2026年04月
オンライン・楔形文字カフェ 2026年04月
支援する

0人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

33,000 円 (税込)
注目のリターン : 動画エンドロールにお名前掲載

動画作品にて、謝辞を掲載いたします。
このリターン実施は2026年度末を予定しています。

リターン内容

コミュニティ参加権 / 成果物の共有 / オンライン・楔形文字カフェ / 動画エンドロールにお名前掲載

実施予定日詳細
リターン 実施予定日
コミュニティ参加権 2025年05月
成果物の共有 2026年04月
オンライン・楔形文字カフェ 2026年04月
動画エンドロールにお名前掲載 2027年03月
支援する

0人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

33,000 円 (税込)
注目のリターン : 楔形文字粘土板文書

楔形文字が記された粘土板文書をお送りします。こちらは、実際の粘土板に記された内容とお名前、そして解説書付きでお届けします。
このリターン実施は2026年度末を予定しています。

リターン内容

コミュニティ参加権 / 成果物の共有 / オンライン・楔形文字カフェ / 楔形文字粘土板文書

実施予定日詳細
リターン 実施予定日
コミュニティ参加権 2025年05月
成果物の共有 2026年04月
オンライン・楔形文字カフェ 2026年04月
支援する

1人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

55,000 円 (税込)
注目のリターン : 対面・コミュニティ参加権

本プロジェクトに関連するカフェにご招待します!
専門研究や本プロジェクトを始めるにあたっての経緯などをご説明し、皆さまと実際に対面でお話する時間を設けたいと考えています。参加者の方々によりますが、東京・大阪・福岡など複数箇所での開催が可能です。このリターン実施は2025年後期を予定しています。

リターン内容

コミュニティ参加権 / 成果物の共有 / オンライン・楔形文字カフェ / 動画エンドロールにお名前掲載 / 楔形文字粘土板文書 / 対面・コミュニティ参加権

実施予定日詳細
リターン 実施予定日
コミュニティ参加権 2025年05月
成果物の共有 2026年04月
オンライン・楔形文字カフェ 2026年04月
動画エンドロールにお名前掲載 2027年03月
対面・コミュニティ参加権 2025年12月
支援する

0人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

110,000 円 (税込)
注目のリターン : 出張講義

本研究や、関連する内容であればご希望の内容で出張講義を行います。
具体的な内容や日程は個別にご相談いたします(※宿泊費・交通費は別途いただきます)。
このリターン実施は2026年3月を予定しています。

リターン内容

コミュニティ参加権 / 成果物の共有 / オンライン・楔形文字カフェ / 動画エンドロールにお名前掲載 / 楔形文字粘土板文書 / 対面・コミュニティ参加権 / 出張講義

実施予定日詳細
リターン 実施予定日
コミュニティ参加権 2025年05月
成果物の共有 2026年04月
オンライン・楔形文字カフェ 2026年04月
動画エンドロールにお名前掲載 2027年03月
対面・コミュニティ参加権 2025年12月
出張講義 2026年03月
支援する

1人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

このプロジェクトは、 2025年02月04日(火) 08時00分 から 2025年03月27日(木) 17時00分 までの間に目標金額500,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,100 円(税込)

コミュニティ参加権

支援する

3 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,500 円(税込)

成果物の共有

支援する

0 人 が支援しています。
(数量制限なし)

11,000 円(税込)

オンライン・楔形文字カフェ

支援する

0 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

動画エンドロールにお名前掲載

支援する

0 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

楔形文字粘土板文書

支援する

1 人 が支援しています。
(数量制限なし)

55,000 円(税込)

対面・コミュニティ参加権

支援する

0 人 が支援しています。
(数量制限なし)

110,000 円(税込)

出張講義

支援する

1 人 が支援しています。
(数量制限なし)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.