ワサビ応援してます。山根先生のTweetで知りました。
正野様
ご支援ありがとうございました。山根先生とは世界的にも数少ないワサビ研究者として、協力して研究を進めていきたいと思っております。
静岡のわさびを美味しく頂いております、これからも絶やすことなく頑張ってほしいです!
永村様
ご支援ありがとうございます。伊豆の美味しいわさびを作る環境を明らかにして、将来につなげていきたいと思います。
目標達成を応援しています。研究が進み、そして日本のわさび栽培が絶えることなく継続されますように。
rush様
ご支援ありがとうございます。静岡のわさび栽培は、世界農業遺産にもなっている世界の宝ですので、これを維持するようにしていきたいと思います。
伊豆のわさび田を守ってください。
袴田様
ご支援ありがとうございます。わさび田の周りはスギだらけなので、こちらも無花粉杉になると花粉症のシーズンの管理も楽になりますので、よろしくお願いします。
山葵はデリケートな作物です。気候変動による影響はいち早く発現すると思います。気温の上昇が湧水・伏流水に変化を及ぼすには”時差”があることでしょう。だから今、データの蓄積が重要だと思い、プロジェクトに賛同いたします。
wabissy様
ご支援ありがというございます。水温の影響が、年次変動の範囲であるのか、それとも平年値が上昇しているのかは10年以上のスパンでの定点調査が必要だと考えております。今回のプロジェクトでその体制整備をしたいと思います。
ワサビの研究は少ないので、ワサビ栽培の一助になることを期待しています。
三好アグリテック株式会社様
ご支援ありがとうございます。これからもご協力お願いいたします。
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
お礼メッセージ
14
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究報告レポートにお名前掲載 他
9
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンラインサイエンスカフェ 他
10
人
が支援しています。
(数量制限なし)
配信動画にお名前掲載 他
1
人
が支援しています。
(数量制限なし)
成果発表会にご招待 他
1
人
が支援しています。
(数量制限なし)
個別ディスカッション 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
静岡県農林技術研究所伊豆農林研究センターHPにお名前掲載 他
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)