Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

Expand "adapted physical education and activity" that everyone can enjoy them on a daily basis.

Share Tweet
SUCCESS
Kyosuke Uchida
Pledged: 967,999 JPY
Target Amount: 800,000 JPY
Funded
120 %
Supporters
82
Days left
Closed
Support this project
内田先生 いつも頭が下がります。 僕もさらに さまざまな人々と 「笑顔で健康に!」をテーマに動きたいと思います。
Tsuyoshi Kato / March 30, 2022
内田先生
メール確認と対応が大変遅くなった上、ほんの気持ちの支援で申し訳ございません。
コロナ禍にも関わらず、研究室での活動に加え、常にフィールドワークに取り組まれ「思い」を発信し続けていらっしゃる姿に感服いたします。
石飛了一 / March 30, 2022
1997年頃、高校で先生にお会いした記憶があります。現在は都立ろう学校に勤めております。少額ですが応援させていただければと思いました。ろう学校の体育の授業についてもご助言いただける機会があると嬉しいです。
Sayo Morita / March 28, 2022
ご支援感謝です。私が非常勤講師をしていた時ですね。ろう学校の体育が、私のベースであり基礎基本です。聴覚に障がいがある子どもたちの体育は、奥が深いです。
アダプテッド・スポーツの考え方から、ぜひ授業を作っていきましょう。都立ろう学校は、知り合いだらけです!ぜひ授業を見に伺いたいですね。
Kyosuke Uchida / March 28, 2022
素晴らしい活動をされているのですね、内田先生!
田中 玲子 / March 27, 2022
ありがとうございます。素晴らしい活動になるかどうかは、まだまだこれからです。
ですが、自身が過ごしてきた、小学校、中学校、高校、大学での経験が、今の活動を支えています。嬉しいご声援、ご支援に、ただただ感謝です。
Kyosuke Uchida / March 27, 2022
虹の部屋でお世話になりました。
三橋ゆづきの母です。
いつも楽しく参加させて頂きましてありがとうございました。
頑張って下さい
三橋ゆきこ / March 26, 2022
応援ありがとうございました。虹の部屋での活動は、子どもたちの楽しそうな姿をイメージしながらアダプテッドしています。子どもたちの「ちょっとやってみたいな」をこれからも応援していきます。よろしくお願いいたします。
Kyosuke Uchida / March 27, 2022
微力ながら応援させていただきます。
今後も誰でもがスポーツを楽しめるよう取り組んでいきたいと思います。
アンプティサッカーも健常者と一緒に出来ますのでこれからもご指導ください。
関根雅男 / March 25, 2022
ご支援ありがとうございます。アンプティサッカーはインクルーシブな活動を可能にするアダプテッドな活動だと思っております。できないから問いって諦めてしまうよりも、できることを少しでも探し、増やしてゆく活動をこれからも続けてまいります。
ありがとうございました。
Kyosuke Uchida / March 25, 2022
内田先生
いつもありがとうございます。また研究の成果から教えていただける日を心待ちにしております。
Aki KUWAJIMA / March 24, 2022
応援いただきありがとうございました!障がいのある子どもたちには、まだまだできることや拓くべき潜在的な力があります。今回の研究が、その一端を開くことにつながっていくと思います。またお伝えできる日を楽しみにしています。
Kyosuke Uchida / March 24, 2022
ご無沙汰しています
たくさんの方々の幸せのために
新たな取り組みをされていることを
わたしも頑張らないと!と
とても嬉しく思いました
頑張ってくださいね!!!
久保 文 / March 24, 2022
お久しぶりです。ご支援に心から感謝しております。体を動かす楽しさは、自分も幸せになりますが、自分の幸せが周りの人にも伝わっていくことを、体育やスポーツを経験した私たちはよく知っていると思います。できるだけ多くの方々に届けていけるよう、頑張ります!
Kyosuke Uchida / March 24, 2022
エコージュニア体操クラブの鈴木です。
誰でも参加できる運動が身近にあるといいですね。エコージュニアとして応援させていただきます。
エコージュニア体操クラブ / March 24, 2022
ありがとうございます。エコーキッズ、エコージュニアでご一緒している皆さんとは、日常から楽しめる活動を体験していただいています。身近に運動があるように、これからも取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございます!
Kyosuke Uchida / March 24, 2022
秦野市内で放課後デイサービス グリーングラスを運営しております。内田先生には月に1度運動プログラムとして、ご指導して頂いております。子供達も毎月楽しみにしております。誰でもできるスポーツ(アダプテッドスポーツ)はこれからの社会に必要不可欠になると思います。障がい児(者)が自立でき住みよい社会になることを目指している私たちと通じる所が多くありますので、目標達成に向けて微力ながら協力させて頂きます。ゼミの生徒さん達もとてもいい方ばかりで、先生のご指導、お人柄によるものだと思います。がんばってください。step by step
株式会社サードプレイス / March 21, 2022
ご支援ありがとうございます。放課後デイサービスでのアダプテッド・スポーツは、まさに今回の研究成果として、皆さんにお伝えしていきたい実践です。ゼミの学生たちと一緒に、アダプテッド・スポーツの考え方に基づいた体育・スポーツをお届けしていきます。子どもたちが、運動プログラムを楽しみにしてくれているなら、それが一番私たちにとって嬉しいことでもあります。
これからもよろしくお願いいたします。
Kyosuke Uchida / March 21, 2022
様々な方々が、スポーツを出来る環境になれば良いですね。
僅かではありますが、ご支援させて頂きます。
今後、益々のご活躍を祈念致しております。
上不 まゆ子 / March 21, 2022
ありがとうございます。スポーツにアクセスし楽しむ環境を、ローカルエリアから少しずつ広げていくことを重ねてまいります。ご支援に心から感謝申し上げます。
Kyosuke Uchida / March 21, 2022
「スポーツをやりたくてもできない人にスポーツを届ける」というのが、私の研究のモチベーションです。そのため「障がいのある人たちが日常的にできるスポーツを広めたい」というメッセージに賛同し支援します。
松下 宗洋 / March 18, 2022
ご支援ありがとうございます。研究領域は違っても、体育・スポーツ科学に軸足を置く私たちにとって、スポーツは必ず届けたいという思いは同じです。お互いのモチベーションを高め合いながら、スポーツを届けていきましょう!
Kyosuke Uchida / March 19, 2022
微力ながら支援させて頂きました。内田先生の活動を心から応援しています!
茨隆太郎 / March 18, 2022
デフリンピックの支援を広げたい、茨隆太郎選手の力添え、心から感謝です。アダプテッド・スポーツは、パラリンピック、スペシャルオリンピックスなど、障がいのある人たちのスポーツを底支えしていきます。5月のブラジル、デフリンピック大会での活躍を願っています!
Kyosuke Uchida / March 18, 2022
微力ながら支援させて頂きます。人力、知恵、励まし等なら惜しみなく出しますので、何なりと言ってください。
私個人と体育学部同窓会のFacebookへ投稿しました。目標金額達成できることを心より願います。
知念 嘉史 / March 17, 2022
ご支援に感謝いたします。体育学部や体育学のこれからを考えてゆくうえでも、アダプテッドの視点があることで、体育・スポーツの価値は膨らんでいくと思っています。ぜひお力添えください!ありがとうございます。
Kyosuke Uchida / March 18, 2022
素晴らしい取り組みに微力ながら支援させて頂きました、応援してます!
北濱 幹士 / March 13, 2022
ありがとうございます。体育・スポーツ研究の幅がより広がることにアダプテッド・スポーツを生かしていきたいと思います。ご支援ありがとうございます。
Kyosuke Uchida / March 13, 2022
頑張ってください!
あけ / March 10, 2022
ご支援ありがとうございます。頑張って子どもたちに、体育やスポーツを届けていければと思います。
Kyosuke Uchida / March 10, 2022
我が子達は幼い頃から先生の指導を受け、本当に世界を広げることが出来ました。子供だけでなく親の私達、障害児を持つ親の既成概念や意識の改革も起こさせていただいたと思っております。
先生のご指導、教えが更に広く知られていき、子供たち、そしてその家族の笑顔が増えていくことを願っています。
これからもよろしくお願いいたします。
Drogla Mino / March 10, 2022
ご支援、応援ありがとうございます。障害があるから楽しいことや面白いことはできないなんてことは、あってはならないと思います。体育やスポーツは、みんなのものです。誰にとっても楽しい活動であり、生き甲斐になります。子どもと家族、また地域や学校で、楽しみが増えるようにこれからも頑張ります。
Kyosuke Uchida / March 10, 2022
全ての人が楽しくスポーツできますように!
石井 健輔 / March 08, 2022
運動が苦手だったり、できなかったり。足が遅かったり、下手なところがあってスポーツは楽しくできるはずです。そのことを伝えていきたいと願っています。支援ありがとうございました。
Kyosuke Uchida / March 08, 2022
頑張ってね^ ^
Tak / March 08, 2022
心が折れそうになる時が多いのですが、みなさんの温かい言葉に励まされます。
障害のある子どもたちと一緒に遊んでいる時間が、私にも大切な時間になっています。
Kyosuke Uchida / March 08, 2022
お役に立てるほどではないですが、微力ながら応援させてください。
AKANE NAKAMURA / March 08, 2022
ありがとうございます。本当に小さな活動ですが、子どもたちにには、限られた体育やスポーツの体験ですので、いろいろな方法が広がっていくように頑張ります。
Kyosuke Uchida / March 08, 2022
内田先生の活動に心から賛同いたします。
私もスポーツ(柔道)を通じて、より一層社会との繋がりをもち、微力ながらも社会に還元できる活動を目指していきます。
井上康生 / March 07, 2022
井上先生のご支援に心から感謝しております。柔道を通じて世界との繋がれるような障害のある子どもたちが多くおります。
スポーツを通したコミュニケーションは、国境も障害も越える力があると思います。その入り口に立つことができない子どもたちが、楽しい、面白いなと思える活動が展開できるようにこの研究を通して取り組んでまいります。ありがとうございました。
Kyosuke Uchida / March 07, 2022
内田先生
クラウドファンディングのご連絡、ありがとうございました。
微力ながら応援させていただきます。
K.Shimura / March 02, 2022
ご支援に心から感謝申し上げます。特別支援学校の仲間や、体育スポーツでのつながりで輪を広げてもらえると助かります。本当にありがとう。
Kyosuke Uchida / March 02, 2022
いつもお世話になっております。聖カタリナ大学の今城です。
先生がクラウドファンディングを用いて研究をおこなうと伺い、微力ではありますが支援させていただければと思い賛同しました。
今後私もこのような研究をおこなうことがあると思いますので、ぜひ色々と教えていただけると幸いです。
目標達成され、障がいのある人がスポーツを楽しめる環境がどこにでもできる日がくることをお祈り申し上げます。
Haruka Imajo / February 25, 2022
応援ありがとうございました。障がいのある人にとって、スポーツが身近で、いつでもアクセスできる社会を目指すためには、生活の中にスポーツの楽しさがあることが大切だと思っています。今回の取り組みが、楽しみの一つになって欲しいと思っています。
Kyosuke Uchida / February 25, 2022
ご成功を祈念しております。
吉岡尚美 / February 25, 2022
ありがとうございます。このプロジェクトを通して、アダプテッド・スポーツを知っていただけるように頑張ります!
Kyosuke Uchida / February 25, 2022
チャレンジドチア北海道 代表をしております金子と申します。
障がいを持つメンバーも健常者も一緒に活動しています。
あらゆるアダプテッドスポーツを応援しています。頑張ってください!!
金子桂子(チャレンジドチア北海道) / February 24, 2022
心から感謝いたします。障がいのある人は地域から離れて学校に通うことが多く、なかなか地域の活動に参加することが難しい現状もあります。チャレンジチア北海道。応援しています。お互いに頑張りましょう!
Kyosuke Uchida / February 24, 2022
微力ながら、応援させていただきます。
素晴らしい活動だと思います。
こういうことの積み重ねですね。
私もこちらで出来ることを一つずつ進めてまいります。
荒谷 太一 / February 24, 2022
ありがとうございます。障がいのある人たちにとって、エアロバイクなどのフィットネス機材は、触れることも少なく、その面白さや楽しさを共有する機会も厳しい状況です。こういう状況が少しでも解消できるように、お互いに頑張りましょう!
Kyosuke Uchida / February 24, 2022
卒業生として、同業者として、たくさんの方に運動・スポーツを楽しんでもらえることが日常になるよう、先生の活動を見習ってがんばります!
m / February 20, 2022
ありがとう。障がいのある人たちにとって運動やスポーツが贅沢で手が出ないような存在にならないようにできることをやっていきましょう!
Kyosuke Uchida / February 20, 2022
ほんの気持ち程度ですが、特別支援学校の生徒たちの健康に寄与できればいいと思い支援させていただきました。応援しております・
葉月 / February 18, 2022
ありがとうございます。特別支援学校に通う生徒にとって、体育やスポーツが、より身近で楽しい活動になるように頑張ります。
Kyosuke Uchida / February 18, 2022
成功することを祈ります。応援させてください。
村井 正己 / February 17, 2022
感謝です。職員の方々にも見ていただいていること。とてもうれしく思います。いろいろな方にアダプテッドの活動を知っていただく機会になればうれしいです。
Kyosuke Uchida / February 18, 2022
ほんの気持ち程度ですが、協力させてください!!
西村 亜美 / February 16, 2022
ありがとう!卒業生からのコメントとサポートは勇気づけられます。懐かしい気持ちと頑張ろうという気持ちの両方が湧き出ます。
Kyosuke Uchida / February 18, 2022
Supporters will be charged the funding amount only if the project reaches the funding goal (JPY 800,000) before 17:00 on March 31, 2022 (JST: GMT+9).
Payment options
Credit cards (VISA, Mastercard), bank transfer, convenience store payment, Pay-easy and PayPal are available
Securities

SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.

1,000 JPY

お礼メッセージ / 寄付金領収書

23 supporters back
(No quantity limit)

5,000 JPY

研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書

20 supporters back
(No quantity limit)

10,000 JPY

オンラインサイエンスカフェ / 研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書

30 supporters back
(No quantity limit)

30,000 JPY

論文謝辞にお名前掲載 / オンラインサイエンスカフェ / 研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書

4 supporters back
(No quantity limit)

50,000 JPY

出張講習会 / 論文謝辞にお名前掲載 / オンラインサイエンスカフェ / 研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書

2 supporters back
(No quantity limit)

100,000 JPY

大学HPにお名前掲載 / 出張講習会 / 論文謝辞にお名前掲載 / オンラインサイエンスカフェ / 研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書

3 supporters back
(No quantity limit)

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.