学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
SUCCESS
竹内倫徳
オーフス大学、准教授
支援総額: 6,656,630 円
目標金額: 4,000,000 円
達成率
166 %
サポーター
389
残り時間
終了
募集期間は終了しました

応援しています

みつふな@一次創作 / 2021年05月27日

こんにちは、24時間YouTube LIVE[Science talks TV]視聴させていただきました。研究者さんを身近に感じることができ、なんとも言えないワクワク感を感じました。健忘症は誰しもが漠然と不安を感じているのではないでしょうか、正直一般人の自分には理解が難しいところの方が多いと思いますが自分なりに学んでいきたいと思います。『健忘症ゼロ』をぜひ実現していただきたいです。微力ながら応援しております。お身体大切に、研究を楽しんでください!

まこっちゃん / 2021年05月27日

この研究は健忘症だけでなく、あらゆる神経心理学分野の研究にも応用が期待できると考え、少額ではありますが支援をさせていただきます。
私は第三者罰と脳の働きを大学院時代に研究しておりました。しかし、ドパミンがどのようにして大量に伝達され、第三者罰という行動が発生するのかまで解明できませんでした。竹内先生の実験方法を聞き、目から鱗の思いです。

お役に立てれば幸いです。
竹内先生、研究チームの皆様、どうかお体をご自愛ください。ちゃんと、寝てね。

細川裕子

Yuko Hosokawa / 2021年05月27日

竹内君 しぶき会も応援しております。期待しております。

広島大学ヨット部しぶき会 / 2021年05月26日

竹内先生、素晴らしい研究だと思います。応援しておりますし、引き続き応援していきたいと思います。

葛西 幸充 / 2021年05月26日

活動応援しております!

菅沼聖 / 2021年05月26日

日常の記憶という当たり前にあると思われがちなものが失われないことで、人が本当に大切なこと共に生き人生を味わい尽くせたらいいなと思ってます。
「記憶のメカニズムを解明し、健忘症ゼロの社会を実現する!」ための研究を応援してます。

たぬお@まだ気づいてない仕事のおもしろさを見せる人 / 2021年05月26日

竹内さん>応援しています!頑張ってください。

滝井 順子 / 2021年05月25日

先生にとって、少しでも多くの人々にとっても良い結果が出ますようにお祈り申し上げます。

財津真生 / 2021年05月25日

少額ではありますがご支援させていただきます。

イキュア / 2021年05月25日

Twitterのフォローありがとうございます♪
とても興味深く
私も習慣力の観点から
記憶力の仕組みが変わることで
生活や思考にもとても良い影響が出ると嬉しいなと思いました。
研究楽しみにしてます!!

ヨシダメグミ@totonoeる人🙆‍♀️ / 2021年05月25日

最終日にしようと思ったのですが、ご指名に預かりましたので本日。

Kazuya Masuda / 2021年05月25日

アズワンTwitter担当です。
微力ながら応援させていただきます。

横本知希 / 2021年05月24日

小川でございます。微力ながらご支援させて頂きました。引き続きよろしくお願いいたします!!

小川 貴史 / 2021年05月24日

竹内、頑張ってね! 目標額に到達してよかったね。

Akihiko Masutani / 2021年05月24日

竹内さん
ほんの僅かですが、支援させて頂きます。
頑張って下さい。

histaked / 2021年05月24日

地道な実験の成果を論文にまとめ、世に出していることを非常に尊敬します。
大変なこともあるかと思いますが、これからの研究成果も楽しみにしています。

marmy / 2021年05月23日

興味深いご研究、応援しています。
広島大学医学部ヨット部OB 平賀裕之

Hiroyuki Hiraga / 2021年05月23日

基礎研究と臨床がもっと近づければと思います。二つの距離が縮められば、世界にもっと光を届けられる、そんな願いを込めて支援致します。

Gen Koyama / 2021年05月23日

るいーじです。
研究頑張ってください。日本から応援しています。

pineapple / 2021年05月22日

大変興味深い研究内容で、クラファン開始前から応援していました。目標金額達成おめでとうございます!
微々たる支援ではありますが、お役に立てば幸いです。

タケシタ / 2021年05月22日

ヨット部も応援しとるよ。がんばりんさいね。

中島 和弘 / 2021年05月22日

クラブサイエンスで質問したものです。
先生の実直なお姿に感銘を受けましたので、少額ですが支援しました。
応援しております。

松 沙織 / 2021年05月20日

こんにちは。参加が遅れてすみません。頑張ってください。

snowiee / 2021年05月20日

サイエンスの厚みと研究者の熱意に感じるところがあり、個人でこそ応援しようと思いました。

どんどこどん / 2021年05月17日

楽しい記憶が重なり前頭前野が発火すると脳も体も健康でイキイキした人生を送れるのではと考えています。
竹内倫徳先生の脳から真の健康を手に入れ不調から解放されようと、誠実で地道な努力をされているお姿に
感動しました。応援しています。

Mitsuko Umemiya / 2021年05月17日

竹内先生へ
はじめて脳科学者様と
Twitterで知り合う事ができた素晴らしさの
ご縁にて感謝しております
脳の記憶力のお話を笑顔で語ってくださる
楽しさで人をつくり出すみそ
にもなりますね
これからも進化し続け追求する先生頑張ってください✨

あべ さちこ / 2021年05月16日

がんばって研究を進めてください!

oki / 2021年05月16日

クラブサイエンスの運営のWakanaです。何度も貴重なご講演をありがとうございます。尚、TwitterDM にて、ラジオ出演のご相談を頂いた際は、お力になれずスミマセン。

Wakana / 2021年05月15日

大変興味深い研究内容でしたので、応援させていただきました。
結果を楽しみにしています。

buke / 2021年05月14日

Clubhouseで興味深くお話を伺いました。また別に機会でもお話を聞きたいですし、応援していますっ。

石橋 利也 / 2021年05月13日

素晴らしいプロジェクトに参加させて頂きありがとうございます。
人類の未来のために頑張ってください。

伊達信晴 / 2021年05月12日

まさに最近、親族がこの症状でなかなか難しい思いをしております。
悲しい思いが期待に変わる素晴らしい研究。
微力ながら応援させていただきます。
中間レポートを楽しみにしております

Shoichiro Ohta / 2021年05月12日

ぜひ記憶の謎を解き明かして、健忘症ゼロの社会を実現なさってください!!
微力ながら応援しております!!

Rinju / 2021年05月12日

黒ラブ教授さんとの対談動画で興味を持ちました!応援してます!!

スタジオWeBA / 2021年05月12日

もし、もの忘れが解消できるような何かが発見できたら、生きることへの怖さが少し薄れるのかもしれません。デンマークってどんな感じなんだろ。叶うならば、ネコが好きなので、街を歩いてるネコを映してほしいです。

にゃーと呼ばれたら / 2021年05月12日

非常に少額で恐縮ですが、賛同させていただきます。頑張ってください。

Hironori Yoshimura / 2021年05月12日

クラブハウスで先生とプロジェクトを知りました。僅かですが参加させてください。研究が進みますよう、応援しています!

山本泰代 / 2021年05月12日

高校同期のみんながアッと驚くような発表がされる事を期待して、私も微力ながら応援させて頂きます。

竹内一夫 / 2021年05月12日

こんにちは。
クラハから来ました。
母が認知症で、日々その症状を見ながら、こうではないかと考えていた脳の中のことがとてもはっきりしてスッキリしています。ありがとうございます。
健忘症ゼロを目指すことへの力になれたら幸いです。感謝をこめて

akikoisobe / 2021年05月11日

Twitterで知り、研究内容を読みまして非常に興味深く、是非応援したいと思い賛同させていただきました。研究資金獲得や研究内容を一般周知する新たなモデルロールの一つとなることを期待しております。

Masahiko Araseki / 2021年05月11日

研究成果を楽しみにしております。

Shiro Goto / 2021年05月09日

サイエンスカフェの動画を見たkellyです。
私は英語を勉強していて、わくわくしながら学習する方が、単語をより長く思い出せたので、先生の研究にとても興味と共感を抱きました。
私は寺にいるのですが、認知症の方々にスケジュールを覚えてもらうのに苦慮しているので、先生の研究を参考に檀家さんに対応できたら嬉しいと思います。

朝日桃子 / 2021年05月09日

竹内倫徳先生

黒ラブ教授のサイエンスカフェを視聴しました。
群馬県樹徳高等学校理科部顧問の広井勉と申します。

今回は高校生もたくさんお世話になりました。
高校生だけではなく、大人でも刺激を受けワクワクする内容でした。

本日の竹内先生の笑顔は絶対に忘れません。勝手に応援しております。
本日はありがとうございました。

広井 勉 / 2021年05月08日

竹内さん 少額ですが支援させていただきました。成功することをお祈りしております!

須田 圭一 / 2021年05月08日

新しい研究資金の到達として、若手研究者の為にも、是非クラウドファンディングを成功させて欲しいです。

石川・志牟田 美佐 / 2021年05月07日

脳の機能が解明されて人類が少しでも豊かに暮らせるようになることを願っています。多くの困難がともなう神経科学の研究において、竹内さんのように目標をしっかり見据えてまっすぐ突き進める気骨のある研究者は貴重だと思います。後輩として陰ながら応援しております!

lanius / 2021年05月07日

竹内先生応援しています
微力ながらご支援送らせていただきますね。

yuu1975 / 2021年05月06日

お世話になります。
本日のZOOM講演ありがとうございました。
微力ながら応援いたします!
クラウドファンディングも実験も良い結果となりますよう祈念いたしております。

折田 考 / 2021年05月04日

ご無沙汰しております。ヨット部仲間から教えてもらい、読ませて頂きました。私も記憶に関しては本当に自信がなく、他の人が覚えていることを自分が思い出せないということがよくあり、将来に不安を持ち続けております。この研究が無事成功しますよう、遠くからですが応援しています。

堀越 智之 / 2021年05月04日

記憶のメカニズムが解明され、様々な分野で活用される事を期待しています。

niwa / 2021年05月03日

竹内先輩、ご無沙汰しております。最近はずかしながら、会話の中で「あれ」やら「あの」が増えてきてますんで、先輩の研究にがぜん期待しております!微力ながら応援させて頂きます!

河野真樹 / 2021年05月03日

とても興味深い研究です。多くの皆さんに役立つ研究が進みますことを、応援しております!

月乃 聖五 / 2021年05月03日

竹内先生、
大山富造と申します。千葉大学名誉教授松野先生からご紹介いただきました。
私の母は、現在90才ですが、80才前半に認知症と診断されました。母の兄妹6人の中で女性3人が認知症ですので、是非先生の研究で認知症の解明を進めて頂きたく、今回少額ですがクラウドファンディングに登録させていただきます。
目標金額に早く届くよう、知人にもリンクを送っております。
ご活躍をお祈り申し上げます。
大山富造

大山 富造 / 2021年05月03日

私も操山高校出身で、大先輩の竹内さんが先陣を切り、記憶の研究されていることを誇りに思います。
些細ではありますが、応援させてください。

妹尾佳南 / 2021年05月03日

微力ながら、支援させていただきました。今後の研究成果を楽しみにしております。

橋爪裕宜 / 2021年05月03日

コージ冨田から竹内先輩のご活躍聞きつけました!
応援してます!
まだまだいける、先輩の言葉を思い出して私達もがんばります!

吉田 英雅 / 2021年05月03日

多くの人が幸せになる研究だと思います。少額ながら支援させていただきました。

ピクシー【note書く系リスナー】 / 2021年05月03日

遅くなりましたが、寄付させて頂きます。頑張ってください!!
色々なイベントで非常に興味深くお話を聞かせて頂いています!!

Yasuaki Okuda / 2021年05月02日

僕の父親も認知症で記憶を留めておくことができなくなっています。父親には間に合わないですが多くの方たちが戸惑いの中から少しでもとらわれなくなることを祈っています。

冨田 綱治 / 2021年05月02日

素晴らしい研究だと感じ、また、竹内先生が日々SNS等を通してとても積極的に研究のことや科学のことを発信されている姿にも感銘を受けました。「健忘症ゼロの社会」が実現しますように。応援させていただきます!!

佐伯恵太 / 2021年05月02日

YouTube番組らぶらぼきゅ〜で竹内先生を知りました。研究内容も興味深く、先生のお人柄にも惹かれました。微力ながら応援させていただきます!頑張ってください!

ありさ / 2021年05月01日

人類にとって重要な課題です。
今後の為にも些少ながら支援させて頂きます。
何卒宜しくお願い致します。

峰山波濤 / 2021年05月01日

竹内倫徳様

地球誕生から約46億年、人類誕生は何年前かは知りませんが、
先人たちのチャレンジがあってこそ私たちは“今”を享受できているのでしょう。

地球の青は、今となっては周知の事実ですが、60年前ガガーリンが見た”青”はどんなに青だったんでしょう。

あなたのチャレンジが、どんなスペシャルな”色”を見せてくれるのか。
想像するだけでわくわくします。
微力ながら片棒担いで、しっかりと見届けさせていただきます。

   岡田義浩

岡田義浩 / 2021年04月30日

広大ヨット部の星!ガンバレ!

SUGANO MAKOTO / 2021年04月30日

微力ながら協力させていただきます。
論文や学会発表資料の名前掲載は不要ですし、その他も煩わしければ結構なので、遠慮なく!
いつでも連絡してください。

にいや / 2021年04月30日

1月に開催されたサイエンスカフェで「記憶の研究」について初めて知り、今回のプロジェクトに辿り着きました。私は研究者ではありませんが活動、応援しています。

ヴェロ(セキュリティVTuber) / 2021年04月30日

ご活躍されていて何よりです。
今、本人は、人生はじめての骨折、手術、術後の感染症による再手術、再入院で元気とやる気をなくしております。

竹内くんの活動、研究が元気、やる気を与えてくれていると思います。
ありがとうございます。

ひろべー / 2021年04月29日

頑張ってください。

中桐 資恵 / 2021年04月27日

先日は昆虫食コラボをしていただきありがとうございます。
とても楽しい時間が過ごせました。
竹内先生の研究がうまくいくことを心より願っております。

あやつじ博士 / 2021年04月27日

竹内さま
あきらめず尽力されているお姿に共感いたしました。
応援しております!!
田中誠司拝

田中誠司 / 2021年04月27日

竹内先生
LinkedInでお世話になっております。
ICDL Asiaの鈴木です。

些少ではございますが支援させていただきました。研究の達成を祈念いたします。

鈴木智久 / 2021年04月27日

認知症の薬の開発の糸口となる研究、頑張ってください?

三浦知砂 / 2021年04月26日

ささやかながら支援させていただきました!
クラウドファンディングと研究の成功を祈念しております!

住場みやこ / 2021年04月26日

Vtuberのかなえ先生の配信から来ました。研究内容がとても興味深く、また研究内容以外の考えにも感銘を受けましたので、今回微力ながら協力したく、支援いたしました。ぜひ頑張って下さい!

久野芳昭 / 2021年04月25日

かなえ先生とのアウトリーチ活動によってこういったクラウドファンディングが存在することを知りました。
ささやかですが、応援させていただきます。

みず / 2021年04月25日

少額で申し訳ないです。研究テーマと今勉強しているところが少し被っていたので,興味深く思い支援いたしました。
頑張ってください!

もえぎ🥬🐤 / 2021年04月25日

研究そのものだけでなく、研究に対する姿勢やアウトリーチに対する姿勢に共感させて頂き
少ないながらも送らせて頂きました。

目標金額達成や今後の研究の成功をご期待致します。

高遠 頼 / 2021年04月25日

竹内さん 本日、認知症の講演会で、竹内さん支援お願いをしました。支援の輪が広がってほしいです! 橋本

ご機嫌高齢博士 / 2021年04月25日

今日、山田養蜂場主催で講演された先生から竹内さんの研究を知りました。不安に思ってたり、困っている人が沢山いると思います。少しでも解明できることを願って応援します。

石井 詩子 / 2021年04月25日

応援しています。頑張ってください!

タタミベリ / 2021年04月25日

頑張ってください!

パーカス / 2021年04月24日

取り組まれていらっしゃる研究はもちろんのこと、積極的にアウトリーチされていらっしゃる姿勢に敬服しております。
研究の成功、心よりお祈りしております!

バーチャルサイエンスコミュニケータ北白川かかぽ / 2021年04月24日

ロータリークラブと 同窓会に広報しています 頑張ってください

大原利憲 / 2021年04月23日

学術系Vtuberの皆様との企画で拝見いたしました。微力ながら応援しております。

三島彩子 a.k.a. 植物たん / 2021年04月23日

牧野美咲先輩からの紹介でこの活動を知りました!同じ学問に身を置く者として心の底から応援してます!

榊原敬治 / 2021年04月22日

過日はDANDRITEセミナーでのご差配有難う御座いました。
些少で申し訳ございませんが、応援しています。

thmonk / 2021年04月21日

注目させていただきます

TenTem / 2021年04月21日

研究成果、楽しみにしています。

竹林 / 2021年04月20日

先ほど、CRHで講演を聞かせていただきました。論文の謝辞に名前がのるのは、とっても嬉しいです。
(自分もPh.Dを持っており、論文の重みは実感しております。)より良い研究を進めて、素晴らしい成果を期待しております。

MKoyama / 2021年04月19日

facebookの「岡山操山高校同窓生の部屋」で知り、高校同級の和之君からも別途連絡があって、少額ながら出資させて頂きました。学会のプレゼンテーションでacknowledgmentに掲載して頂けるとのことで楽しみにしております。

原田馨太 / 2021年04月19日

Good luck!

OyabuAkira / 2021年04月19日

先日のclubhouseやYouTubeでの対談などを拝聴し、少額で恐縮ですが、応援したいと思いました。竹内先生の研究が実現しますことを切に願っております。

smniamh / 2021年04月18日

竹内先生、少ない金額ですが応援させてください。実験の成功を信じております。「あきらめたらそれでおわり」私もよくこの言葉が脳内をめぐります。引き続きよろしくお願いいたします。ポルトウォーレ会員です。

中尾知裕 / 2021年04月18日

竹内さん、記憶のメカニズムの研究、私もとても関心があります。目標金額を達成することを祈っています!研究、がんばってくださいね。

Tomoko Kitamura Nielsen / 2021年04月17日

Tomoko Kitamura Nielsenさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

目標金額を達成し、記憶のメカニズム解明に向け、全力で頑張ります。

引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月19日

もそっとあとおし。祈 達成!

あるふぁ 450 / 2021年04月16日

あるふぁ 450さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

記憶のメカニズム解明に向けて、全力で頑張ります!!!

引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月19日

こんにちは。竹内 倫徳 様。研究内容はお父様より事前にお聞きしておりました。海外での生活および研究の進展を心より応援致します。
目的の達成を心待ちにしております。健康一番でご活躍ください。 畑 基裕

Mothiro Hata / 2021年04月14日

畑 基裕さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

父から伺いました。本当にありがとうございます。

研究の継続とともに、科学を身近に感じていただくアウトリーチ活動にも貢献できるよう全力で頑張ります!!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月19日

この研究も成功し、難病や発達障害、吃音症などの解明に繋がれば幸いです。

ほー です。虐待をなくす為に🤔 / 2021年04月14日

ほー です。虐待をなくす為に🤔さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

基礎研究の側面が強いこのプロジェクトですが、将来的にこの研究成果が、病態解明の一助になると考えます。

引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月19日

良い研究成果が出ることを期待しています。頑張って下さい。

riry / 2021年04月12日

riryさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

Twitterではいつもお世話になっております。

応援のメッセージ、大変励みになります。

基礎研究の側面から、健忘症ゼロの社会を目指し、記憶のメカニズム解明に挑みたいと思います。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月14日

ネット上での先生の真摯なご対応には常々感服しておりました。
先日のResearch Fund 3.0を拝聴致しまして、先生のお考えと意外とフランクなお人柄に惹かれる部分がありましたので支援させて頂きます。
本研究がテニュア獲得の足掛かりとなることをお祈り申し上げます。

くろなまこ / 2021年04月09日

くろなまこさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

Twitterでは大変お世話になっております。

また先日のResearch Fund 3.0にご参加頂きありがとうございました。
楽しんでいただけたこと、大変嬉しく思います。

研究の継続に向けて、全力で頑張りたいと思います!!!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月09日

海外で新規性の高い研究にチャレンジされている姿に共感しました。高齢化社会のみならず若年層にとってもきっと有用な成果になると思います!頑張ってください。

Koichi Amari / 2021年04月08日

Koichi Amariさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

このチャレンジに共感していただけて本当に嬉しく思います。

記憶のメカニズム解明に向けて、全力を尽くします!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月09日

応援しています!

chiharu / 2021年04月07日

chiharuさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

目標達成にむけてチャレンジを続けたいと思います!!

引き続き応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月09日

竹内君
橋本直樹です。
微力ながら応援させていただきます。
目標金額になるよう祈っています。
頑張って下さい。

橋本 直樹 / 2021年04月07日

橋本 直樹さん

お世話になっています。

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

目標達成まで全力で頑張ります!!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

日本に一時帰国した際には、是非飲みに行きましょう!

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月09日

めるるです。頑張ってください。応援しております。わたしが必要な時にぜひ活用させていただきます。

めるる / 2021年04月05日

めるるさん

CRHではお世話になっております。

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

応援ありがとうございます!!

今回のクラウドファンディングを通して、本当に多くのことを学ばせていただいております。

研究推進に向け、全力で頑張ります!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月09日

こんにちはー 以前学術系Vtuber関連や高遠頼さんとかの流れで知り興味はありました。

私は学も無く難しい事は分かりませんが研究の力に少しでもなれれば幸いです 頑張ってください(๑ゝω╹๑)

獅子堂つかさ / 2021年04月04日

獅子堂つかささん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

学術系Vtuberさんや高遠頼さんの流れで知っていただけたのですね!!!

これから高遠頼さんをはじめとするVtuberの皆様とコラボレーションしていくので、ぜひご覧いただければと思います!

研究推進に向けて、全力でチャレンジしていきますので、応援よろしくお願いいたします!!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月09日

ささやかながら応援しております

hirokazu.ishii / 2021年04月04日

hirokazu.ishiiさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

本プロジェクトの達成に向けて全力をつくします!

引き続き応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月05日

忘れっぽくていろいろ失敗を繰り返してきたわたしにとって、福音となるかもしれない研究なのではと思っています。
応援しています!

つこさん。 / 2021年04月04日

つこさん。さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

Twitterでは大変お世話になっております。

記憶のメカニズム解明に向けて、全力で取り組みます。

このプロジェクト挑戦中に開催されるイベントも楽しんでいただければと思います。

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月05日

自身が脳の疾病を抱えていることもあり、支援させていただきました。記憶の解明楽しみにしております。私も貴方の活躍に刺激をいただきつつ、本業と平行しながら疾病の原因や「意識の謎」について妄想しております。いつかお会いして妄想談義ができる日を楽しみにしております。

ygtsms / 2021年04月03日

ygtsmsさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

Twitterではお世話になっております。

私達のこの基礎的な記憶のメカニズム解明が、疾病の原因解明にも貢献できるのではないかと考えております。

ぜひ、私達の活動を通じて、記憶の研究の最前線について知っていただけると幸いです。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月05日

非常に意義のあるプロジェクトですね。
応援しております。

伊藤克彦 / 2021年04月03日

伊藤克彦さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

Twitterでは大変お世話になっております。

また、クラウドファンディングについてアドバイスいただきまして、本当にありがとうございます。

この活動が、記憶研究の推進のみならず、科学をもっと身近に感じるイベントとしても成立することができればと思っています。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月05日

神林長平の小説「イルカの森」に、“人生とは記憶である/だれの言葉だったか/もう忘れてしまった“というエピグラフがあります。積み重ねてきた年月の記憶を失うのは、人生を手放してしまうような感覚なのかもしれません。精神科医として認知症の患者さんの治療に関わる中で、記憶という存在の不思議さ・大切さを実感しています。ぜひ一つでも多くの謎が解明されるよう、ご研究の進展を願っております。

高柳カヨ子 / 2021年04月02日

高柳カヨ子さん

Twitterでは大変お世話になっております!

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

基礎研究的な側面が強い本研究プロジェクトですが、記憶のメカニズムを解明することで、病気の原因解明にも繋がると信じております。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月05日

とても関心がある内容でもあったため、微力でありますが、支援いたしました!乗り越える壁は色々あると思いますが、心より応援しております!!

Rie Yagi / 2021年03月31日

Rie Yagiさん

CRHでは大変お世話になっております!

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

このクラウドファンディングを通して、目的金額達成だけではなく、アウトリーチ活動として皆様に少しでも基礎研究のことを知ってもらえるよう尽力します。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月05日

森田泰暢@一般社団法人ヒマラボ&福岡大学、です。記憶のメカニズム研究大変おもしろそうです。クラウドファンディング前からもアウトリーチ活動に積極的であったことへも心動かされました。結果を楽しみにしています!

森田泰暢/一般社団法人ヒマラボ代表理事 / 2021年03月31日

森田泰暢(一般社団法人ヒマラボ代表理事)さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

Twitterでいつもお世話になっております。

クラウドファンディング前からのアウトリーチ活動のこともご存知いただいた上でのご支援、本当に嬉しく思います。

皆様からの応援が支えになっております。プロジェクト達成に向けて、全力でチャレンジさせていただきます!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月03日

遅くなりましたが支援させていただきました。
私自身が特定の分野の記憶はよく残っているのに、健忘症的で別の分野では忘れるというか、覚えられない性格なのでとても興味ある内容です。

また世間ではうっかりミスなども、どうして気がつかないのかと責められますが、気がつかないから気がつかないので、気がつけば初めからミスは無いわけで、そんなミスをおかす人が社会で働きやすくなればいいなと思います。

伏見 健一郎 / 2021年03月30日

伏見 健一郎 さん

岡山操山高校の同窓会グループでは大変お世話になっております。

私達の研究に興味を持って頂きありがとうございます。私達の脳の機能は、生まれつきの「遺伝的な要因」と、生まれた後の経験に依存する「環境要因」で決められています。ですので、得意、不得意があるのも、それもまた個性だと捉えていただければとおもいます。

そうですね、その脳の機能の多様性、すなわち能力の多様性に寛容である社会になってほしいと願うばかりです。そのような社会にするためには、各人の認識と、社会的なシステムを変えていく必要があるように思います。なかなか難しい課題ですね。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月03日

竹内先生、自分は自分の記憶力が怖くなることが頻繁にあります。
周りに気味悪がられるような、大したことない事柄の記憶力は飛びぬけています。
肝心な事柄はなかなか覚えられないのに、です。
記憶というものが人間にもたらすものは何なのか、また脳みその構造は基本的に誰もが同じなのか、
同じならばどうして記憶力の差が出てくるのか、人間として知りたいです。
僅かですが、先生の研究費用の足しになれば、と思い目標金額に達して先生の一助になることを切に願っています。

かよこの / 2021年03月29日

かよこのさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

私達の脳の機能は、生まれつきの「遺伝的な要因」と、生まれた後の経験に依存する「環境要因」で決められています。ですので、ある程度基本的な構造は同じだとしても全く同じ脳の構造や機能をもつ人は存在しません。それは、全く同じ性格の人がいないと言い換えられると思います。

>「大したことない事柄の記憶力は飛びぬけています。肝心な事柄はなかなか覚えられないのに、です。」

現時点の神経科学で、その原因は何かと答える事は難しいです。でも、もし通常の生活に困る事が無いのであれば、それもかよこのさんの個性だと思って頂いてよいのではと思います。

もしもっと質問したい事がありましたら、Twitterか私のメール[(tomonori.takeuchi[at]biomed.au.dk)[at]を@に変えてください]にご質問いただければとおもいます。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年04月03日

竹内君へ
わずかですが、donationaしておきました。
(松野)

dr. musashi / 2021年03月29日

松野先生

いつも大変お世話になっております。

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

このようなクラウドファンディングのプロジェクトを通して、研究の継続とともに、科学がもっと身近になる世の中に少しでも貢献できるのではないかと考えております。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月30日

竹内さん、健忘症の無い世の中づくり、応援しています!

中村文昭@たいわや代表 / 2021年03月29日

中村文昭さん

Twitterではお世話になっております。

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

応援のメッセージもありがとうございます。

健忘症のない世の中になるよう、基礎研究の立場からやれることを日々考えながらチャレンジし続けたいと思います。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月30日

わずかばかりですが・・・プロジェクトが成功することを願っております。

Eiji Imoto / 2021年03月28日

Eiji Imotoさん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

応援のメッセージ、励みになります。

プロジェクトの成功に向けて、尽力いたします。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月30日

最近ちょうど記憶について考えることが多いです。
夢にネズミが出てきたので、支援させていただきます。
頑張ってください。

瀬戸玲呼 / 2021年03月28日

瀬戸玲呼さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

記憶について考えることが多いとのことですが、そのようなタイミングで、私達のプロジェクトを知っていただけて嬉しく思います。

ネズミにも感謝の気持ちを忘れずに、記憶のメカニズム解明に向けて、全力で頑張ります。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月30日

基礎研究は大変だと思いますが、応援しております。

島袋利奈 / 2021年03月27日

島袋利奈さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

基礎研究の大変さを理解した上で応援していただき、本当にありがたいです。

記憶のメカニズム解明に向けて、全力で頑張ります。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月30日

現在、大学院生で脳科学・行動神経科学分野の研究に取り組んでいる者です。

研究は楽しいものです。
そして"応援シロ"がある人生活動だと思います。

研究者は人生の多くの時間を投じて、研究計画は立てたものの、本当に成果が出るかもよく分からない研究に日々取り組みます。
あーでもないこーでもないと練り歩き、前進したり後退したり、時にあさっての方向に走り出して、しまった!と気づいて軌道修正しながら、ちょっとずつ前に進みます。
で、その過程を実はちょっと楽しんだりしている、変態なんだと思います、笑

そんな研究者にとって、この変態チックな研究の楽しさを社会に知ってもらうこと、歩を進めるための研究費を絶やさないことは重大な問題です。(特に、応用研究の種となる、地味な基礎研究はお金が集まりにくい...)
「クラウドファンディング × 研究」は、この問題解決に繋がる新たな可能性を秘めていると、私は感じます。

社会の皆様一人一人が、日々ニュースをチェックするように好きな研究(推しケン[研]?)の進歩を気にかけ、その挑戦を応援し合うような未来がくれば楽しいなぁ、なんて思ったりします。

竹内先生は人格も素敵な尊敬する研究者であり、微力ながらその挑戦とストーリーを応援しています。

谷隅 勇太 / Yuta Tanisumi / 2021年03月26日

谷隅 勇太さん

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

谷隅のコメント、一文一文うなずきながら読ませていただきました。

研究生活というのは一見華やかに見えて地味なものです。研究計画を立て、実験し、そのデータに基づいて考察し、その成果を論文として発表し、次の研究計画を立てる、このことの繰り返しですよね。
その中で、予想していた結果と違うことが起こったり、でも意外とそのことが重要な発見につながったり。

基礎研究として記憶の研究を続けるために、研究費獲得の新しい選択肢として今回のクラウドファンディングに挑戦させていただきました。
このような取り組みが、いつか突飛なものではなくなって、誰もが「推し研」を見守るような、科学をもっと身近に感じられる世の中になることに貢献したいと考えております。

研究者を志す皆様にとって、少しでも希望をもたらすプロジェクトでありたい、そう思います。

サポートしてくださり、本当にありがとうございました。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月30日

研究室皆さん頑張ってください
より良い未来につながります様に
私に出来ることはささやかですが
成功お祈りいたします

はんちゃん / 2021年03月26日

はんちゃん さん

Twitterではお世話になっております。

この度は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

この研究プロジェクトによって記憶のメカニズムが明らかになることで、私達にとってより良い未来に繋がると信じています。

研究室のメンバーとともに、頑張ります!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

微力ながら支援させていただきました。ファンディング成立をお祈りしております。

後藤 大介 / 2021年03月26日

後藤 大介さん

この度は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

記憶のメカニズム解明のために、研究費獲得の新しい選択肢に挑戦させていただきました。

目標達成まで全力で頑張ります。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

少しですが、お送りします。
応援しています。

かとー / 2021年03月25日

かとーさん

この度は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

記憶のメカニズム解明に向けて尽力します!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

とても興味のある研究なので応援させて頂きました。

岩本啓希 / 2021年03月25日

岩本啓希さん

CRHでは大変お世話になっております。

今回は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

この研究プロジェクトに興味をもっていただけたこと、とても嬉しいです。

記憶のメカニズム解明に向けて、研究の過程を共有していければと思います。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

応援しています!

坂内 博子 / 2021年03月25日

坂内 博子さん

いつも大変お世話になっております。

この度は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

この活動が、神経科学やサイエンスコミュニケーションの発展にも繋がると信じております。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

自分自身も記憶力の衰えを日々感じています。素晴らしい研究、微力ながらも応援しています!

大島さくら子🌸ビジネス英語講師 / 2021年03月25日

大島さくら子さん

LinkdInではお世話になっております。

この度は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

このプロジェクトが、大島さんにとっての新奇体験になり少しでも脳の活性化に繋がれば幸いです。

素晴らしい研究と評価してくださり、大変嬉しいです。

記憶のメカニズム解明に向けて、邁進する所存です。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

人にとって、記憶や思い出は最大の価値あるもの、だと思います。ご研究、応援しております。

フルイチユウスケ / 2021年03月25日

フルイチユウスケさん

LinkdInでは本当にお世話になっております。

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

記憶や思い出は最大の価値あるもの、私も大変共感いたします。

記憶のメカニズム解明に向けて、全力で頑張ります。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

少しですが、応援させていただきます。

ワカバヤシ ユカ / 2021年03月25日

ワカバヤシ ユカさん

LinkdInではお世話になっております。

私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

目標達成のため尽力しますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

価値ある取り組み、応援しております。

小口善左衛門 / 2021年03月25日

小口善左衛門さん

CRHではいつもお世話になっております。

今回は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

価値ある取り組みとして評価していただき、嬉しいです。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

少しばかりの支援ですが、目標まで
がんばっていきたいですね。
フェイスブックでこちらのクラウドファンディング告知をしました。
リンクトインで繋がりを頂き
ありがとうございます!

美奈エラホン / 2021年03月24日

美奈エラホンさん

私達のプロジェクトにご支援いただき大変ありがとうございました!!!

目標達成まで、全力を尽くします。

フェイスブックでの告知も、本当にありがたいです。

リンクトインでの繋がりに感謝いたします。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月28日

目標額への達成、祈っております!

みやぐち ゆき / 2021年03月24日

みやぐち ゆき さん

いつも大変お世話になっております。

今回は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

また、応援頂き感謝いたします。目標金額達成に向けて全力でチャレンジさせていただきます。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月26日

いつもTwitter拝見しております。研究の進展、心より祈念しております!

平良 美奈子 / 2021年03月24日

平良 美奈子さん

ツイッターではお世話になっております。

今回は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

また、応援頂き感謝いたします。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月26日

お世話になっております。喜田です。応援しております!

喜田 智也 / 2021年03月24日

喜田 智也先生

こちらこそいつも大変お世話になっております。

今回は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!また、拡散頂き本当にありがとうございます。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月26日

微力ながら支援させていただきました!
応援しています📣

もなこ / 2021年03月24日

CRHではいつもお世話になっております。

今回は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

また、応援頂き感謝いたします。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳 / 2021年03月26日

長期記憶の研究とても興味があり、私は卒論で主体感が記憶に及ぼす影響を研究しようと思っています。応援しています…!

卜ヲモロコシ / 2021年03月24日

「主体感が記憶に及ぼす影響」非常に興味深いですね。また色々と教えてください。

今回は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

また、応援頂き感謝いたします。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳 / 2021年03月26日

ツイッターを通じていつも応援させていただいております!ご検討をお祈りいたします。

froskr / 2021年03月24日

ツイッターではお世話になっております。

今回は私達のプロジェクトにご支援頂き大変ありがとうございました!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳 / 2021年03月26日

重要な研究だと思います。応援しています。デンマーク行きたい!

Masatoshi Katagiri / 2021年03月24日

応援ありがとうございます!

コロナが落ち着いたら是非、デンマークへいらしてください。

竹内倫徳 / 2021年03月24日

応援しています!最後まで頑張ってください!!

馬場 弘臣 / 2021年03月24日

応援ありがとうございます!

目標額を達成出来るよう、全力を尽くします。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳 / 2021年03月24日

竹内先生
微力ながら支援させて頂きました。
先生のご研究を応援しております。
どうぞ宜しくお願い致します。

佐藤雅司 / 2021年03月24日

応援頂きありがとうございます!

こちらこそ引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

竹内倫徳 / 2021年03月24日

誰もが関係する「記憶」の研究、応援しています!

Yoshino Hiroshi / 2021年03月24日

吉野さん

素晴らしい記事ありがとうございました。またご支援頂き感謝しております。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳

竹内倫徳 / 2021年03月24日

全力で応援しています!!

RShibato / 2021年03月24日

柴籐さん

こちらこそ、目標金額達成に向けて全力でチャレンジさせていただきます。サポートの程、どうぞよろしくお願いいたします。

竹内倫徳 / 2021年03月24日
このプロジェクトは、 2021年03月24日(水) 10時00分 から 2021年05月27日(木) 17時00分 までの間に目標金額4,000,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
visa master jcb amex diners
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,100 円(税込)

専属イラストレーターのイラストとお礼状(電子版)

54 人 が支援しています。
(数量制限なし)

3,300 円(税込)

研究報告レポート(電子版)、デンマークのミニ動画(生活編)

66 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,500 円(税込)

学会発表資料の謝辞にお名前掲載

105 人 が支援しています。
(数量制限なし)

11,000 円(税込)

サイエンスカフェにご招待

96 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

論文の謝辞に名前掲載

44 人 が支援しています。
(数量制限なし)

55,000 円(税込)

個別ディスカッション権

12 人 が支援しています。
(数量制限なし)

110,000 円(税込)

記憶や神経科学に関するオンライン授業(サポーター限定公開)

6 人 が支援しています。
(限定 10 個)

220,000 円(税込)

記憶や神経科学に関するオンライン授業(全世界公開)

3 人 が支援しています。
(限定 5 個)

550,000 円(税込)

サポーターのご要望にできる限り応えます!

3 人 が支援しています。
(数量制限なし)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.