Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

Ryo Tsuchida

The University of Tokyo、特別研究員PD

Challenge period

2024-09-03 - 2030-03-31

Final progress report

Thu, 02 Oct 2025 17:30:04 +0900

Progresses

42 times

Supporters

49 people

Elapsed time

Tue, 03 Sep 2024 08:00:00 +0900

Research activities after crowdfunding

2025-04-08   Media Appearance / Lectures COUNTER POINT 16期採択プロジェクトが決定!

2025-04-01   Other Impact クラウドファンディングのおかげで共...

2025-04-01   Funding Acquisition 宝石産業都市の現代的展開に関する研究:スリランカ・ラトゥナプラ市における洪水・生業・商実践の関連性と都市のレジリエンスに着目して

2025-03-31   Research Output 書評 清水展『アエタ 灰のなかの未来:大噴火と創造的復興の写真民族誌』

2025-03-31   Research Output 書評 湖中真哉, グレタ・センプリチェ, ピーター・D・リトル 編『レジリエンスは動詞である』

2025-03-30   Research Output 学会近況 パネル1(日本語) 日本とスリランカ ―新自由主義経済、植民地的恐怖、映像メディア、良心の沈黙、災害

2025-03-18   Media Appearance / Lectures 土田亮氏へのインタビューー個々人が意思をもって災害復興できる社会の実現を目指して

2025-03-07   Media Appearance / Lectures 早川公のアカデミックソルト-文化人類学的アティチュードのすすめ- #72_人類学の視点で災害を見つめる に出演

2025-02-17   Other Impact 研究成果を「展示でフィールドワーク...

2024-11-27   Media Appearance / Lectures いつか被災する私たちが助かり合うための「ボトムアップ型災害復興ビジョン」とは?土田亮氏インタビュー。

2024-10-01   Funding Acquisition 流域治水をめぐる科学技術社会と人と自然の関係性とその再編の探究:佐賀県武雄市を対象に

活動報告#40 新たにインタビュー記事が掲載されました!

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
 
9月に入り、暑さもほんの少しやわらいできましたね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
 
今回は、新たにインタビュー記事が掲載されましたのでご紹介します。
 
株式会社リバネス 『研究応援』vol.39
「若手研究者に聞く:学問を超えて災害復興の現場と向きあう | 土田 亮氏」
https://media.lne.st/contents/research-support-vol39-tsuchida
 
冊子では開いてすぐのページに掲載されています。
嬉しいような、ちょっと恥ずかしいような気持ちです。
オンラインでも公開されていますので、ぜひ上記リンクからご笑覧ください。
 
 
実はこのインタビューは、大学院時代に人類学の若手仲間として仲良くなった荘司くんがきっかけでした。彼は修士号取得後、研究支援や人材育成、科学教育など幅広い分野を手がける会社に就職しました。
 
その後、オンラインで互いに近況報告をしていたときに「人類学がどのように社会や科学に貢献しているのかを土田さんから伺えませんか?」(大意)と声をかけてもらい、喜んで引き受けたことが今回の掲載につながりました。
 
記事では、academist Prizeやfanclubなどクラウドファンディングを通じた成果の還元についても改めてお話ししました。調査や姿勢、出会い、還元、そしてその先のビジョンから再び調査へと向かうループを、紙面のなかで少しでも伝えられたのではないかと思います。
 
  
「2030年まで復興のフィールドワークと記録・表現のクラファンを継続する!」と宣言したうえで、このような形で記事にしていただけたのは、ひとえにみなさんのおかげです。
本当にありがとうございます。
 
 
最近は、悩んで書くフェーズをようやく抜けつつあり、少しずつフィールドワークの計画を立てたり、現場の友人たちに連絡をとったりしています。
その記録もまたここでご報告しますね。
 
また、直近の豪雨や洪水で九州をはじめ各地に被害が出ています。
ボランティアや寄付など、関わることのできる形はいくつもあります。
気持ちが落ち着いたときで構いませんので、関連団体や基金へのご支援・ご関心を継続していただけたら嬉しいです。もちろん日々からの備えも。
 
みなさんもどうぞご無事で。
 
それでは、またね。
 
 
つっちー

土田 亮 Tue, 16 Sep 2025 17:00:11 +0900
share and support!
This project is a monthly fee-based crowdfunding. Payment will be made from the month of support to the end of every month.
About payment
Credit cards are available
visa master jcb amex discover
Security
This website uses SSL encrypted communication. The information you enter will be transmitted securely.
330 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

36 supporters back

(No quantity limit)

Support

1,100 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

12 supporters back

(No quantity limit)

Support

3,300 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

1 supporter back

(No quantity limit)

Support

11,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

33,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

55,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

110,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.