Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

Ryo Tsuchida

東京大学、特別研究員PD

Challenge period

2024-09-03 - 2025-08-31

Final progress report

Mon, 28 Apr 2025 17:53:08 +0900

Progresses

32 times

Supporters

84 people

Elapsed time

Tue, 03 Sep 2024 08:00:00 +0900

活動報告#029 お知らせとこだまのかけあいっこ

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。

桜が満開の日和でしたね。
私はこの週末前後で花見散歩に行きました。
ある時は、宇治の平等院には寄らずに宇治川や大吉山をゆるゆると歩き。
ある時は、夕暮れの出町柳から七条あたりまで鴨川沿いを歩いて下り。
ある時は、academist 4期京都組で鴨川デルタと京大吉田キャンパスで花より団子あるいはドーナツ状態。
まだ新学期が本格的にスタートしていない今、ずいぶん久しぶりにゆっくり花見してます。
もう少ししたら散るだろうから、今のうちに銀閣寺あたりの哲学の道も見納め花見散歩したいなあ。
 
というわけで、以下いろいろお知らせ紹介コーナーです。
 
①先日3/23に行った災害とケアに関するトークイベントの開催模様を共同主催者であるはるちゃんが書いてくれました。会場の雰囲気や考えてきたことをはるちゃん視点から捉えた新鮮な記事です。ぜひ。
https://note.com/harucafe88/n/n4c44217d77cf
 
 
②アートプロジェクト、始めます。
ロフトワークが京都・五条に拠点を作ったFabCafe Kyotoのプログラムで、衝動と偏愛をもとにしたアートと実験を起こすプロジェクトに私と友人であり、よき対話相手である東詩歩さんとの共同プロジェクト「こだまのかけあいっこ」が採択されました。
もともとは詩歩さんからお声がけいただいて共同で約1年前(!)に立ち上げたnote企画が始まりでした。
https://note.com/kodama_kakeaikko
 
今回改めて始める企画概要はこんな感じです。
「「こだまのかけあいっこ」では、さまざまな役割、立場、向き合い方などから「災害」というキーワードをたよりに集まり、それぞれの小さな声や写真、映像、エッセーを記録として残していきます。また、こうした記録をたよりに、災害や復興とはいかなるものか、対岸視せずに、私たちの生活や関心に惹きつけて考えることはできないか、という問いを展示に昇華させることを実験的に行います。」
という感じです。
今後は調査と研究とアートが入り混じったリサーチベースドアートをまずは3ヶ月ほど向き合ってみて、その成果方法をいろいろ実験的に試してみます。また近況や進捗を公開していけたらいいなと思います。
ぜひ続報をお待ちください。
https://fabcafe.com/jp/magazine/kyoto/2025_cp16th
 
 
③今度academistのイベントに登壇します
今取り組んでいる研究クラウドファンディングプロジェクトacademist Prize 4thの中間報告会があります。
この報告会の中で、以下の企画を作っています。今企画の準備を進めています!ぜひご参加くださいませ!
企画名
「復興の透かし図:聴く、書く、語る、見る、重ねる、ずらす」
今回はスリランカや日本の復興に関する文章や写真の展示と、復興に携わる現場の人との対話から復興とは何かを考える場をみなさんとともにつくります。
https://peatix.com/event/4315131
 
 
④note書きました
ちょっと長めですが、最近論文で考えていること、あった出来事と照らし合わせながら書いています。
ここ最近書いてきたことを寄せ集めたら意外と長くなりました。
ぜひゆっくりご笑覧ください。
https://note.com/tsuchida_ryo_74/n/naba8bacfc7a7?sub_rt=share_pw
 
 
 
以上、お知らせでした〜!
ぜひ会える人は会いましょう!
それでは、またね。
 
 
今日の写真
先日、academist 4期京都組の林尭親くん(左・桜コーデ)と渡部綾一くん(右・実験の合間に来てくれた)と京大の吉田キャンパス、時計台裏の桜スペースでお花見!
出町柳の出町ふたばの豆餅と田舎大福、ミスドのドーナツを美味しく食べました〜。

土田 亮 Thu, 10 Apr 2025 11:41:01 +0900
share and support!
This project is a monthly fee-based crowdfunding. Payment will be made from the month of support to the end of every month.
About payment
Credit cards are available
visa master jcb amex discover
Securities
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
330 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

42 supporters back

(No quantity limit)

Support

1,100 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

14 supporters back

(No quantity limit)

Support

3,300 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

2 supporters back

(No quantity limit)

Support

11,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

33,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

55,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

110,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.