サポーターの皆様,お世話になっております!いえ,1年間お世話になりました!
とうとう,academist prize第三期,終了の日になってしまいました....
長かったような,あっという間のような1年間でした.
まず,皆様に御礼を申し上げます.本当にありがとうございました!!
皆様の支えのおかげで,この1年非常に成長を感じました!さらにさらに,8月29日のacademist pri
サポーターの皆様,お世話になっております!
まだまだ暑い日が続いておりますので,熱中症などにはくれぐれもお気を付けて..!
しばらく報告ができておらず申し訳ございません.
あまり詳細は言えないのですが,別の研究で企業様との共同研究が進んでおり,ミーティングなどでバタバタしておりました..!
先月のacademist prize3期生ランチ会では同じく3期生の菅原さんがご自身の取り組み
サポーターの皆様,いつもお世話になっております!
暑いですね~,毎年どんどん暑さが増しているように感じますね(汗)
そんな中で,迎えたプロジェクト終了一か月前ということですが,私自身,あと一か月という短い期間で何をしようか悩んでいます.
前回のイベントの際に皆様にご協力いただいた「居場所アンケート」で非常に刺激を受けまして,今まで自分一人の仮説で進んできたものが果たして正しかったのだろうか
サポーターの皆様,いつもお世話になっております.
久しぶりの更新で申し訳ございません.
学会が終わったあともこまごまとしたことで忙しかったため遅くなってしまいました!!!
先日浜松で行われた人工知能学会でacademist prizeで支援していただいている研究について発表をしてきました!
今回のタイトルは「物語を共有するロボット」です!大澤 博隆先生がオーガナイザーの「人工知能と物
サポーターの皆様,いつもお世話になっております!
まず最初にちょっとした報告ですが,プロジェクトページのサムネイル(黒猫ロボットのやつ)がきれいになりました!!!
今まで切り抜き技術が低くガビガビの画像だったのですが,運営の方にお願いして変えていただきました!(ありがとうございます)
これで胸を張ってプロジェクトの宣伝ができます!笑
さて,タイトルにもありますようにHCI研究会にて研
サポーターの皆様,いつもお世話になっております!
だんだんあったかくなってきて,そろそろ衣替えの季節ですね.
春先は体調をくずしやすいので,皆様お体を大切にお過ごしください!
さて,先週開催されたacademistさん主催のマイルストーンイベントに参加してきた報告です!
今回のイベントは完全オンラインで,「AI4Science」に注目した内容でした!
そこで,私たち三期生は自分
サポーターの皆様,お世話になっております!
3/6~3/8に東京で開催されたインタラクション2024にて「日常行動に付随して承認してくれるミニマルなスイッチロボット」という題でデモ発表をしました!
【居場所とこのロボットのつながりについて】
ただ承認してくれるだけのロボットならすぐにでも開発できますが,それでは「居場所」にはなりません.ただ「人間を承認する」機能を持ったロボットになってしま
サポーターの皆様,日々のご支援ありがとうございます!
最近少しずつ暖かくなってきましたね...!花も咲き始めてそろそろ春なんだなと感じています.
さて,本題ですが2月27日に京都大学野生動物研究センター教授の村山美穂先生が主催する「異分野ゼミ」にて,「居場所になってくれるロボットを共に創りたい」プロジェクトについて発表してきました!
【発表内容】
私は去年の4月に石黒研究室に配属され
サポーターの皆様,関係者の皆様
お世話になっております!1/15,1/16に開催されたHCI研究会にて「居場所になってくれるロボットを共に創りたい」プロジェクトに関する研究の発表をしてきました.
最後にデモ動画もあります!
今回発表したのは年末のイベントでも少しご紹介した,ロボットのバックストーリーの生成を大規模言語モデルを用いて行うシステムです.単にひとつのバックストーリーを生成する
サポーターの皆様,いつもお世話になっております。
本日,無事に卒論を提出しました!!!
卒論発表が来週に控えているため,まだまだ気は抜けないのですが,頑張ります!
卒論で書いた内容と同じテーマで3月6日~8日のインタラクション2024でデモ発表をします!
(まだ公にしていない新しいロボットです...!)
話は変わりますが,先日academist prize三期生のランチ会で人生初め
0 supporters back
(No quantity limit)
0 supporters back
(No quantity limit)
0 supporters back
(No quantity limit)