Challenge period
2022-11-01 - 2023-08-31
Final progress report
Tue, 07 Mar 2023 22:28:20 +0900
Progresses
6 times
Supporters
25 people
Elapsed time
Tue, 01 Nov 2022 10:00:00 +0900
こんにちは。野口真司です。
明日2023年3月8日から3月10日まで神奈川大学みなとみらいキャンパスで開催される、セラミックス協会2023年年会に参加します。
公益社団法人日本セラミックス協会2023年年会
https://nenkai2023.ceramic.or.jp/
今学会では、博士課程に進学してからの自身の研究の進捗を発表します。
以下の演題番号、演題タイトルで初日3月8
こんにちは。野口真司です。
今回は、本プロジェクトの場を提供していただいている、アカデミスト株式会社代表取締役CEOである柴藤亮介様(以降、柴藤様)と意見交換会を行ったことについて少しだけ書かせていただきます。
一月下旬ごろ、柴藤様が私の所属先である北海道大学にいらした際に、意見交換のお時間を作っていただきました。
その際、2022年11月から始まった本プロジェクトの途中経過を報告し、
※本報告は【サポーター限定】公開です。
こんばんは。野口真司です。
少し遅くなってしまいましたが、今回は2022年12月の活動報告をさせていただきます。
12月は「研究室内での報告」を研究計画としておりました。
計画通り、12月の下旬に研究室構成員全員に対して自身の研究の進捗報告を行いました。
今回の進捗報告では、
・構成物に光吸収能を持たせる条件検討の結果
・構成物の組成
※本報告は【サポーター限定】公開です。
こんにちは。野口真司です。
2022年11月1日から始まりましたacademist Prizeですが、一ヶ月が経過しました。
今回は、少し遅くなりましたが11月の活動報告をさせていただきます。
プロジェクトの研究計画では、11月は「実験を進めてデータ取得」を計画しておりました。
概ね計画通りに活動することができ、実験は進み実験データを取得でき
こんにちは。野口真司です。
2022年11月1日にacademist Prizeに採択されて月額支援型プロジェクトを始めていますが、間もなく一カ月が経とうとしています。
12月が近づき、気温もだんだん下がってきていると思いますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
札幌では雪も降り始めていますが、私は元気に日々頑張っております。
今回は私が参加するイベントの案内をさせて頂きます。
2
こんにちは。野口 真司です。
academist Prizeに採択され、2022年11月1日より、月額支援型プロジェクトを開始しました。
academist Prizeの採択が決まってからプロジェクトが始動するまで、余裕のないスケジュールで準備をしていましたが、何とかプロジェクトを開始することができました。
アカデミスト株式会社代表取締役CEOの柴藤 亮介 様、 academist