追加支援。訳あって今回の航海には積まなかった物がありますので、その予算を上乗せで。志ある若者の旅費に当たれば本望です。30年前、青春18きっぷで最後の青函連絡船に乗り函館を目指した高校生の頃を思い出しつつ、遥か東シナ海の洋上より、母校練習船で行われる企画の大成功を祈念致します。
ご支援ありがとうございます。また、SNSでのサポートについても感謝しております。ありがとうございました。
海上での研究を応援しています。
研究者への暖かいお言葉、誠にありがとうございます。励みとなります。
若者たちが海上へでることを喜ばしく思っています。
このプロジェクトへご支援頂き本当にありがとうございます。
Facebookの中の盟友モテサクさん、額少ないですが、応援させてください
モテサクさんに代わり御礼申し上げます。ありがとうございました。
ギリギリですいません、応援してます!
サポートと応援、ともに本当にありがとうございます。
素晴らしい取り組み。応援します!
お褒め頂きありがとうございます。また、ここに来てのサポートは本当に嬉しく、感謝感謝です。
応援しています。
応援頂きありがとうございます。期待に応えられるよう今できることを最大限トライします。
追加応援します!
追加サポート頂き、本当にありがとうございます。ここにきてのさらなるサポート、大感謝です。
中野さん茂木さん、そっと応援しています。
そっとの応援、じわーと身に染みます。サポート頂きありがとうございました。
遅くなりすみません。
応援しておりますので頑張って下さい!!
kinoshitaさん、本当にありがとうございます。ここに来てのサポートは本当に有り難い限りです。感謝
おしょろ丸を舞台に、海洋学に触れる。素敵な機会になりそうですね。
残念ながら、沖に出ることはかなわないようですが、船上体験にはなりますね。(船酔いがないのは残念ですが)
海洋学の事と一緒に、漁業学の事も学べると良いですが、それは無いかな。
もう一つ、船員さんたちの話も聞けると、海洋学の現場にさらに一歩近づけるかもしれませんが。
とにかく、素晴らしい機会を、思う存分楽しんでみるのが重要ですね。
2口目になります。
今回の参加者の皆様からの成果をそれなりに期待しています。が、それ以上に、今回の参加者の皆様が10年後、20年後、30年後、もっと先の未来に生み出すであろう大きな成果を楽しみにしています。そのために、
・学ぶ楽しさを見い出してほしいなぁ。
・大きな思い出を作ってほしいなぁ。
・(これ、必須)健康には気を付けてほしいなぁ。
2度目のご支援、ラストスパートのこの時点でのサポート、誠にありがとうございます。参加者のバックグラウンドに大きな根を張り、大きな実がなるような研修にすべく、メンバー奮起いたします。
昔商船大学を受けたいと思いましたが別の道を選びました。
若い人達が大海原への夢を持たれることに少しでも貢献できれば
と思っています。頑張ってください。
若い頃から海に興味のあった方からのサポート、本当にありがたく、身の引き締まる想いです。ご期待に添えるようメンバー全員奮起致します。ありがとうございました。
次世代の海洋を担う若者が育つことを祈念しています。
このチャンスをぜひ活かして、海洋学の底力を若者に見せたとメンバー全員奮起しています。サポート頂き本当にありがとうございました。
頑張ってください。
ご支援ありがとうございます。100万円を超えてからのサポートは本当に嬉しい限りです。さらなる輪が広がるよう、メンバー全員奮起致します。
目標額達成おめでとうございます!
次の目標額達成を応援してます♪
サポーター200人の次の目標・150万円に向かっての応援、本当にありがとうございます。残り2週間、メンバー全員努力いたします。ご支援頂きありがとうございました。
実りの多いイベントになるように期待してます!
著名な海洋学者からのサポート、誠にありがとうございます。ご期待に沿うような実り多いものと致します。
高校で理科の教員をしています。
教科書を用いた座学ももちろん大事ですが、理科の面白さや大事さって、もっと身近な場所にあるとおもいます。
このプロジェクトは、海の面白さ、ワクワクを伝えてくれるものだと思います!
自分も若かったら絶対参加したいなって思います(^^)
微力ながら応援させてください!
高校理科の先生からのサポートとコメント、メンバーにとって心強い限りです。ワクワクを伝えられるプロジェクトとなるよう奮起します。ご支援ありがとうございました。
うちの息子(高1)が海洋学に興味を持っています。
ぜひ応募させます。
サポートありがとうございます。また、息子さんが応募いただけるとの事、本当に嬉しい限りです。ぜひ応募してみるようお子さんに勧めてみてください。
一人でも多く海好きが増えることを願っております。応援しています!
海好き、海洋学好きが増えること、それがこの美しい島々の将来の希望となることを信じて、メンバー一同奮起します。サポートありがとうございました。
出遅れてしまいましたが応援しています。青少年に海の魅力をたくさん伝えてください。
応援するのに遅いことはありません。サポート頂き心から感謝いたします。
新たな取組への挑戦応援しています
ご支援頂き、誠にありがとうございます。頂いた寄付金は大事に使わせて頂き、海洋学の本気を見せたいと思います。
小額ではありますが、二回目の支援を致します。
がんばれ、若人。
2回目のご支援を頂き、本当にありがとうございます。ご支援に応えられるように良い研修ができるよう奮起します。
私も大学生のとき凌風丸に、また院生のとき長風丸に乗る機会がありました。船酔いとか大変でしたが、一生心に残る思い出になっています。応援します。
気象庁の由緒正しい観測船に乗られたのですね。そのような方からのサポート、本当に嬉しい限りです。また、船酔いは兎角よく言われませんが、それ以上に得られるものがあるという非常に前向きなご意見ありがとうございます。ご期待に沿えるようメンバー全員奮起します。
私は約20年前に(財)日本セイルトレーニング協会の帆船「海星」に初めて乗船して、人と海に感動しました。
その後はボランティアとして帆船「海星」にたまに乗船をしていました時に札幌市在住の高齢の紳士と出会いました。
その方は、北海道大学水産学部の初代「おしょろ丸(帆船)」の復元を目指しておられて、お話しをたくさん聞かせて下さいました。
その方は数年前に御高齢で亡くなられましたが、私の記憶の中に「おしょろ丸」という名前は残り続けました。
そしてこの度、Twitterで茂木先生のクラウドファンディングの中で「おしょろ丸」という名前を見た時に心が引かれて全文を拝読しました。
船という狭い空間で初めて出会う人達と生活を共にして、広い大きな海と向かい合う素晴らしさを若い世代の人に体験をして頂きたいと思いまして、ほんの僅かですが協力をさせて頂く事としました。
継続して開催をして下さる事を願っております。
「おしょろ丸」への熱い想い、ありがとうございます。この想いが参加する若者へ伝えられるような研修プロジェクトを進めていきます。ご支援頂きありがとうございました。
僕が高校生の頃にこんな企画に出逢えていたらなぁ、と笑
われわれメンバー全員、Itoさんと同じように「本当に高校時代にこんなのあったらな〜 」とこのクラウドファンディングに挑戦しています。本当にサポートありがとうございました。期待に添えるようプロジェクトを進めていきます。
海洋王国、日本の教育の現場は嘆かわしいばかりです。若い方が少しでも興味を持つような種まきをして下さい。
P.S. 報告書は出資者に対する義務ではあると思うのですが、3000円程度の出資で、おしょろ丸限定、カレーパッケージ1個あれば面白いですがね。(北大では開発・販売していないようだが)
私たちの趣旨にご賛同頂き誠にありがとうございます。リターンについてのコメントについても今後の参考にさせて頂きます。引き続き、ご支援ください。
ブレークスルー研究会、インパクトのあるネーミングですね。これまで一緒に活動させていただいた市川さん、茂木さんのお名前を見つけ、支援をさせてもらいました。いつかは、自分のところの生徒を参加させたいと思います。
ご支援頂きありがとうございます。研究会名に名前負けしないよう、「若者の心に火をつける」のはもちろんのこと、研究では決して体験できない今回の機会を通して「われわれ海洋学者自身の既存のカベも打ち破る」気構えで、メンバー全員、研修プロジェクトを進めていきます。是非、生徒さんにも参加するよう勧めて頂ければ幸いです。
勉強は楽しい!
そんな機会を準備できる研究会さんを応援するし、ふらっとでも参加する若者が、これをきっかけにモチベーションを高めることができるならいいよね。
学ぶことが楽しい、そう感じてもらえる研修を必ずや行います。サポートとすばらしい応援を頂きありがとうございました。
応援しています!
サポート頂きありがとうございます。シンプルな応援、心に染みます。若者の心に響く「海洋学の底ヂカラ」を見せるようメンバー全員、奮起いたします。
楽しくて有意義な企画、ぜひ成功させてください!
科学ジャーナリストの方の応援、心強く、本当にありがとうございます。「海洋学の底力とすごさ」を本気で若者に見せ、「感動と衝撃」を与えるべく奮起いたします。
ひとりでも多くの人に興味を持ってもらえたらいいですね。生物に関するものも是非取り上げて下さい。
コメントいただきありがとうございます。今後、生物関連については、メンバー全員で検討いたします。サポートいただき、本当に感謝いたします。
日本海洋学会ブレークスルー研究会の皆様、大変素晴らしいプロジェクトを立案、実施くださり、誠に有り難うございます。
本プロジェクトに参加した学生が、これまで以上に海洋学に興味をもってくれる事を祈っております。
サポートとともに、熱い応援ありがとうございます。ご期待に沿えるよう、メンバー全員燃えています。
海洋の魅力を広めてください
サポート頂き、本当にありがとうございます。海洋の魅力を「感動と衝撃」として若者に与えられるような研修プロジェクトにすべく、メンバー一同奮起致します。
地元函館でのチャレンジ。よい成果が上がりますよう。
函館は本当に良いところですよね。海あり、山あり、大きな空あり。そこで、若者に「海洋学の底ヂカラ」を見せたいと思います。
サポートありがとうございました。
私のふるさと清水には、東海大学海洋学部があります。
東海大学海洋科学博物館は「三保の水族館」として地域で親しまれており、私も子どもの頃によく通いました。
学校の授業で海洋学に触れる機会には恵まれませんでしたが、海は常に身近な存在でした。
若い頃に「生」の体験が叶う貴重な機会を提供する、
「研究船『おしょろ丸』の上で、海洋学の魅力を若者に届けたい!」という素晴らしいプロジェクトに心から賛同し、微力ながら応援させていただきます。
ご支援ありがとうございます。清水は三保の松原あり、富士山あり、本当に自然を学ぶには良いところですね。今回の函館での実施、清水のように若者の心に染みわたるような研修プロジェクトに致します。
気象・防災に関わる者として、海洋学の発展に大いに期待しています!
気象・防災の専門家からのご支援、本当に心強いかぎりです。ありがとうございます。海洋学の本気を若者に見せるため、メンバー一丸となって研修プロジェクトを行います。
ぜひブレークスルーしてくださいませ。
熱いコメント、サポートありがとうございます。海洋学がブレークスルーできるよう奮起します。
未来の希望につながる一助となれば幸甚です。
サポート頂きありがとうございます。ご丁寧なコメントを頂き、メンバー全員、身の引き締まる想いです。まずは、全力で取り組みます。
高校生や大学生が海の学問に触れる手助けになれば幸いです。
ご支援ありがとうございます。プロフィール写真はB'zですね。彼らのように若者に大きなインパクトを与えられるような研修プロジェクトの案を実施したいと、メンバー熱くなっています。
微力ながら応援させていただきます。
サポート頂きありがとうございます。皆さんからそれぞれの応援が大きな力となり、メンバーの背中を押しています。若者に「海洋学の感動と衝撃」を伝えられる研修プロジェクトを進めます。
微力ながら応援させてください!
プロフィール写真を拝見すると冒険と自然が好きか方でしょうね。
若者に自然科学への冒険を誘えるような研修プロジェクトを進められるよう、メンバー燃えています。サポート頂き本当にありがとうございました。
素敵な企画ですね。
ぜひ、若者に「夢」と「最高の思い出」を。
心から応援しています。
心からの応援をありがとうございます。無限の可能性を秘めた若者に、大きな夢を与えられる機会となるような研修プロジェクトを実施するため、メンバー一同、全力で取り組みます。
Bon voyage!
フランス語での応援ありがとうございます。素敵なプロフィール写真ですね。この写真のように、若者に素敵な海洋学への船出となる研修ができるよう、メンバー一同燃えています。
応援しています。
頑張って下さい!
防災気象PRO一丸となってのご支援、メンバー一同、嬉し過ぎて、感謝の一語しかありません。引き続きサポート等をお願い致します。
気象と船が好きです.応援しています!
なえさん、ご支援頂きありがとうございます。私たちも、気象と船が大好きです。さらに、海洋学も好きになっていただけけるよう、見守って頂けると嬉しい限りです。
ザッキーの動画を見ました
応援してます。頑張って下さい!
尾崎さんの動画をご覧になって、ご支援頂きありがとうございます。chickさん、尾崎さんに感謝感謝です。期待に応えられるプロジェクトを進めます。引き続きよろしくお願いいたします。
フィールドでの経験は科学の基礎ですからね。しっかり伝承して行きましょう。
フィールド経験豊かなスペシャリスト、日本気象学会賞受賞された北大長谷部文雄教授からの後押しを頂き、心強い限りです。
http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~f-hasebe/hasebe-jp.html
参加者が何年後かに研究室の後継者へと育っていくようなプロジェクトにしたいです。
応援しています!
@TeamSABOTEN 防災気象PRO(株)のように、学問を応援する企業は信頼性が高いということを証明します。
末永くよろしくお願いします。
学者はご自身の研究費獲得に苦労なさっていると聞きます。そのような昨今、未来のために若者へ尽くそうとしているモテサクさんのお姿に感銘を受けます。
前に進む勇気をもらう最高の方法は、他の誰かを応援することだと、このプロジェクトへの挑戦を通じて実感しています。
未来の研究者を勝たせるために頑張ると200%のチカラが自然に出ちゃうという大発見をすることができました。
小野寺さんを含めたみなさんの応援のお蔭です。
本当に有難うございます。
私も高校生に戻りたい。
先生たち、頑張ってください!!
わかります、その気持ち。だからこそ僕らも高校生のときこんな最高なプログラムがあったらよかった、を実現します。
応援しています!!頑張って下さい!
@TeamSABOTEN @tomo5089 防災気象PRO株式会社、大好きです。ともひろさん、めちゃすきです。有難うございます。
海洋学の魅力が若者に届きますよう。
マイクロプラスチックや海洋ゴミ研究で環境大臣賞/環境保全功労者に選定された九州大学磯辺篤彦教授の後押しを頂き大変心強いです。
来たれ後継者よ!ですね。
応援しています。頑張ってください!
応援してくださった方にはもれなく現在進行系の生きた海洋学のゲンバをお届けします。
きっと喜んで頂けると思いますので、お楽しみに!
微力ですが応援します!
モテサクイズムで、地球での海の大きな営みと私たちの生活への関わりを伝えてください。
是非継続するプロジェクトにしていただき、数年先に現在小学生の娘にも参加させたいです。
@adachi_jamhouse IT/教育の出版社 jam-house.co.jp 編集者の方からの応援感謝です。
娘さんにもこの取り組みの進捗を毎日お伝え下さい。
数年先に参加者として、10年先には主催者として、関わってもらえることを期待しています。
次世代を担う若者に海洋学の面白さを伝えることはとても大切と思います。活動応援しております。
次世代に早く大人になってもっと海を楽しみたいと思って欲しいですね。
大人がみんなで楽しんでいる姿を見せることで、自然とその面白さが伝わってくれたらと願っています。
微力ながら応援いたします。
後にその「力」が正当に高く評価される未来が来ると信じています。
ご支援有難うございます。
今、「白鯨」を読んでいます。私も船に乗りたいですwそんな? 海の体験をできる若者たち、素晴らしいと思います。応援してます!
科学は小説よりも奇なり!
そんな海洋学に携わるものならではのドラマを船の上で数え切れないほど体験してきました。
それを小説家のように見事な筆致では残せませんが、ありのままに記録を残し、次世代につなぐことが学問の役割だと思っています。
Mariさんにも気軽に実習に参加してもらえるようになるまで、大きく育てて広めていきたいです。
モテサクさん、先日はありがとうございました。
微力ながら協力させていただきます。
プロジェクト成功を願っております
初対面の名も無き学者の言葉を信じてくださり有難うございます。
科学は、学者だけのものではなく、全ての人に開かれたものであり、また、直接携わる人と間接的に支える人との信頼がなければ成り立たないものだと感じています。
託していただいた大きな力を、参加する学生たちの笑顔に変えるために、引き続き応援よろしくお願いします。
奄美にある瀬戸内町は海洋資源に恵まれていますが、地元の子どもたち、大人たちは、目の前の海にあまり興味を持っていないように思えます。それが、環境保全の気持ちを育まないのでしょう。
それに気付いた子どもが一人でもいて、こんなプロジェクトに参加したいと思った時に参加できるよう、プロジェクトが続くように応援したいと思います。
まさしく現場からの生の声を届けてくださり有難うございます。
ご支援とともに、そのような実感をお伝え頂けることもこのプロジェクトにとって、未来の海洋学にとって大きな財産です。
多くの人にとって、海洋学に触れることが、地元の海が輝いて見えることに繋がると理解してもらえるようにしていきたいです。
すばらしい試みだと思います。頑張ってください。
素晴らしさを提案する僕ら自身が誰よりも強く信じて、このプロジェクトを提案しました。
それを一言、素晴らしい試み、と言ってくださることが、本当に嬉しいです。
一緒に未来の海洋学をもっともっと素晴らしくしていきましょう。
海洋学を通して、海の中に広がる素晴らしく不思議な世界の魅力をお伝えしてください。そんな楽しい機会になりますよう応援しております。
「楽しい」というキーワードを書いて下さいました。素晴らしく不思議で、魅力があって、何より楽しい、海洋学において、これからもっと強調されてもいい側面だなと感じています。
海洋に関心を持ち、積極的に関わる若者が増えるよう心より願っています。
素晴らしい取り組み!
海の研究に関わるものとして、応援しています。
海の研究に関わるものの想い、願いを一つにして、全力で届けます。
こうしてクラウドファンディングに挑戦しながら思うことは、招待する学生達の未来のため、と思っているこの挑戦が、今現在の海の研究に関わる人間の結束をどんどん強めているということです。
きっと科学全体への大いなる財産となると信じています。
海に囲まれた島で育ちました.
どこへ行くにもまずは海を渡りました.
海というのは常に我が身の周りにあったように思います.
先日亡くなられた「かこさとし」さんの「海」という一冊の絵本.
幼い頃に読んだその本は,
いつもの青の向こうに,果てしない世界が広がっているのを教えてくれました.
海には,宇宙とはまた違ったベクトルでとてもワクワクさせてくれる世界があります.
そこを,若い人たちには怯まずに切り拓いていってほしい.
そう思います.
地球科学を愛する者として.
微力ながら支援いたします.
ご支援下さり、心より感謝申し上げます。
そして頂いたコメントにもとても胸が熱くなるものがあり、とても嬉しく思っています。
参加してくれる学生達が、ただの実習イベントに参加するのではなく、こうした様々な角度から応援してくれているステキな大人がいる、という事を知るだけで、自らが成長していこうとする意志を大きく後押しし、勇気付けてくれると思います。
コメントの言葉が自然に染み込むような感じがあるなあ、と思ったら、なんと!シンガーソングライターさんだったのですね。
https://youtu.be/vOUllgfsiDA
沖縄の海に囲まれたシンガーソングライターの言葉がコメント欄に書き込まれるなんて、想像もしてませんでした。
歌声も透き通る海のようで、まさしくプロジェクトのテーマソングにしたいくらい素敵なメロディです。
本当にありがとうございます。
海洋学の発展と若者の未来に期待します!
楽しみです!!
ご支援ありがとうございます。このプロジェクトを通じて海洋学の発展と若者の未来に少しでも貢献できればと思います。楽しみにしていてください!
ザッキーのFB見ました。がんばってください!
FBからの応援ありがとうございます。プロジェクトの成功に向けてがんばります!
参加者の皆さんに海洋研究の楽しさ・素晴らしさを知ってもらえると嬉しいです。
素晴らしい取り組み、応援しています!
応援ありがとうございます。参加者に海洋研究の楽しさ・素晴らしさをわかってもらうのが一番の目的です。頑張ります!
若者に夢を!
若者に夢を与えることは容易ではないと思いますが、今回のプロジェクトで少しでも海洋学に夢を持ってもらえるよう努力します。ご支援ありがとうございました。
空と海と大地と生き物と人の素晴らしさが、未来につながりますように!
ご支援ありがとうございます。仰るとおり、海洋学は空と海と大地と生き物と人が全て関わっています。その素晴らしさが伝えられるよう頑張っていきます。
参加者にサイエンスの楽しさ素晴らしさを!
ご支援ありがとうございます。若者にサイエンスの楽しさ素晴らしさをしっかりと伝えられるよう、充実した研修にします。
素晴らしい取り組み、応援しています!
応援ありがとうございます。海洋研究者からの応援は心強く、我々の励みになります。
日本の海洋の未来のため是非実現と成功をお祈りします!
ご支援ありがとうございます。海洋学の魅力を若者へ伝えられるよう頑張ります。
日本の明るい未来をつくる、
素晴らしいプロジェクトですね。
微力ではありますが、これから目標達成まで全力で応援させていただきます!
応援メッセージの動画ありがとうございます。海洋学と気象学の今後のコラボのきっかけになると嬉しいです。これからも応援よろしくお願いします!
茂木耕作さんの著書で梅雨期に現れる第3の高気圧「黄海高気圧」を知ったとき、霧が晴れたようなスッキリ感がありました。モテサクさんに続くような研究者がたくさん育ってくれたらいいのに。そんな気持ちで応援させていただきます。このプロジェクトが大成功しますように!
応援メッセージの動画ありがとうございます。メンバー一同感謝感激しております。プロジェクトの成功へ向けて頑張ります。
海洋調査機器・ROV分野を特に応援しています。
サポートありがとうございます。今後、調査機器やROV分野をメインとした研修プログラムも考えていきたいと思います。
素晴らしい取り組みだと思います。
成功するすることを祈念しています。
お名前からして熱い方なのでしょうね。熱い気持ちとサポート、誠にありがとうございます。頂いた熱い気持ちで、若者の好奇心に火をつけれるよう、メンバー一同奮起致します。
活動応援しております。
サポートありがとうございます。海洋研究者からのサポートは、メンバーのさらなる励みとなり、感謝致します。
『研究船で海洋学を学びたいですか?』と問われたら
『キラキラの詰まったこの研究船で学びたい!!』
だから応援させて頂きます!!。
素晴らしいコメント、ありがとうございます。そのように、高校生・大学生にも思ってもらい、参加してもらえるようなプログラムをメンバー全員で進めるつもりです。
ご無沙汰しております。
船の上での時間が高校生や大学生にとって有意義なものになりますように。
海洋学者仲間からのサポートは、未来の海洋学の土台作りには無くてはなりません。本当にありがとうございます。
せっかくのご縁なので、僅かではありますが応援させていただきます!
「僅か」ではありません。貴重なご支援と応援を頂き、メンバー全員感謝しております。サポートに応えられるようメンバー全員さらに奮闘致します。
応援しています。頑張ってください。
ご支援頂きありがとうございます。サポートの輪が広がっていくのをメンバー一同実感しております。応援頂き誠に力強い限りです。
茂木さん、昨日はありがとうございました。
微力ながら協力させていただきます!
貴重なお時間と手間を割いて頂いたうえで、ご支援頂きありがとうございます。若者に「海洋学の底力」を知ってもらう良い機会にしたいと思います。
モテサクさん、頑張ってください!!
沢山の学生を船に乗せてください!!
ご支援頂きありがとうございます。たくさんの学生の応募が集まり、参加した学生がハッピーとなるように頑張ります。
素敵な出会いが待っていますように!
高校生・大学生がどきどきして集い、素敵な出会いとともに、海洋学を知らないという「カベ」を打ち破るようなプログラムとなるようメンバー一同奮起致します。ありがとうございました。
頑張る人を応援したい!!!!
「!」が4つ。われわれブレークスルー研究会メンバーにはありがたいマークです。ぜひ、今以上にメンバー一丸となってがんばります。
海洋調査をする機会は非常に限られています。ぜひ貴重な体験を多くの人に届けてください。
海洋調査の重要性を分かっている方からご支援、誠にありがとうございます。大変励みになります。ご期待に沿えるような良いプログラムを展開していく予定です。
微力ながら...未来有望な若者たちに少しでもチャンスが広がりますよう応援させていただきます。
”微力”ではなく、大変大きな力で我々を後押しいただき誠にありがとうございます。いろいろな可能性のある若者たちに「海洋学の衝撃と感動」と与えらるよう奮起いたします。
海洋学に興味のあるステキな学生が沢山集まりますように☆
ご支援頂きありがとうございます。若者の好奇心に火をつけれるようメンバー全員一丸となって取り組みます。
若い人たちが良い経験できるよう祈念しております。
貴重なお時間とお手間を割いた上で、ご支援をいただき誠にありがとうございます。ご期待に応え、若者たちに海洋学のファンとなってもらえるようなプロジェクトを進めてまいります。
こんなふうに研究が盛り上がっていくことは素晴らしいことなので、応援しています
そう言っていただけると大変励みになります。ご支援と応援に応えられるようなプロジェクト展開をしてまいります。
自分自身、水産系高校から通して水産・海洋の世界で生きてきましたが、それでも海洋学に触れ機会は狭き門なことが多く、高校生から大人までより広く見聞できる機会が増えて行く事はとっても意義のあるプロジェクトだと思いました。使用される船舶は私の母校の船でもあります。
高校生や大学生にとって刺激的な体験になりますように。
ご卒業なされた大学のOBの方からのご支援、誠にありがとうございます。狭き門を少しでもこじ開けて、若者たちの「知らない」のカベを打ち破れるよう進めてまいります。
非常に良い取り組みですね。 大いに応援いたします。 おしょろ丸には
昨年度から岩手大学水産システム学コースの海洋実習でお世話になっています。
田中教幸
岩手大学
背中を押して頂けるお言葉を頂き、心強い限りです。ご支援に応えられるよう、若者たちに海のすばらしさとその魅力をわかってもらう第一歩となるよう進めてまいります。
若者に夢とロマンを与える活動になりますように。何かあればお手伝いさせていただきます。
ご支援と暖かいコメントを頂きありがとうございます。研修プロジェクト「船の上で海を学ぼう2018」の実施の際にはぜひご協力頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
FBからきました。
私の子どもは2歳ですが、こんなプロジェクトがあったら素敵だな思いました。
応援しています。
お子さんが高校生・大学生になったとき、今よりもっとよい勉強・研究環境となるための第一歩にご支援頂きありがとうございます。成功した暁には有効に使わせて頂きます。
願いを叶えましょう。若者たちのために。叶えるために応援します!
願いを共有してくださりありがとうございます。
ご支援、応援心から感謝します。
「もっと科学的思考をもった人が増えてほしい」と願い、気象予報士として科学知識などの普及啓発活動をしています。科学的思考って小難しいものでも冷酷なものでもなく、楽しくって、みんながしあわせになるのにとっても大切な考え方だと。
わたしに科学的思考に触れる環境を与えてくれたすべての人への感謝も込めて、未来ある学生さんたちに素晴らしい機会を創ろうとなさっている貴プロジェクトを応援します。
海は空とは、つながってますしね。
海、空・・・自然を愛し、もっと知りたい!学びたい!という人が増えていきますように。
プロジェクトの成功をお祈りします。
ご支援ありがとうございます。山本さんの気象予報士のwebサイトを拝見しました。素晴らしいですね。我々のプロジェクトも若者に地球のすばらしさとその魅力をわかってもらう第一歩となるよう進めてまいります。
私自身、博士課程では実験用航空機に乗って、実際に研究していました。実際に乗って、その現場を体験することは、大変重要なものであると思います。海洋学、気象学、地球科学の楽しさや難しさを肌で感じてもらえれば、絶対に参加者の方々の糧になると思います。企画・運営等、大変だとは思いますが、日本海洋学会ブレークスルー研究会の皆様を応援しております。
分野は違えど、「入り口における体験の重要さ」という問題意識の根底を共有して頂けていることが非常に心強く、有り難いです。
各分野の入り口を広げ、体験する機会を増やすことで、将来的に分野を横断する人材も自然に育っていくのではないかと期待しております。
調査船という船、調査船の仕事、海洋調査・・・何より海を身近に感じてもらう事がスタートですね。応援しています!!!
ご支援と同時に、趣旨に対する深い理解を頂いたこと、大変有り難く思います。心より感謝申し上げます。
研究費からは支出できない、あるいは支出しにくいこのような活動のためにクラウドファンディングを利用するのは有効ですね。私もSPRINTARS PM2.5予測継続のためにクラウドファンディングを実施中ですので(茂木さんからご支援頂きました)、ともにがんばりましょう。
現状、研究費で支出できない項目についても、今後の研究費のあり方を考え直す契機となると考えています。
また、分野を横断して支援し合い、協力する関係を構築するきっかけにもなったら素晴らしいと思います。
ご支援、ありがとうございます。
若者の未来に、我が国の未来に、微力ながら支援いたします。
海洋学のブレークスルーとしての第一歩にご支援いただきありがとうございます。目標達成に向けて奮起します。
この体験を機に将来の海洋学界を担う高校生・大学生が一人でも多く生まれることを期待しています.微力ですが支援します.
ご支援に応えられるよう、目標達成に向けて励みます。これを基盤に若者たちが「海」の「知らない」のカベを打ちれるように踏ん張ります。
多くの皆さんに海のすごさが伝えられるよう、応援しています。
若者に「海」を知ってもらう第一歩にご支援いただきありがとうございます。
海洋学だけでなく地学全体の発展になりますように
とても面白そうな企画だと思います
こういうものに協賛していける大人になりたいと思います
何よりコメントに心惹かれました!
ぜひ実現させてください
共感いただきありがとうございます。海洋学だけでなく地球に関する学問に、多くの若者が興味を持てる第一歩として目標達成に邁進します。
水産学部出身ではありませんが,母校OBおよび海洋学会員として応援させていただきます.
海洋学会会員のご賛同は我々にとって百人力の助っ人となり、目標達成に向かった大きな後押しとなります。ありがとうございます。
学校現場としても,非常に重要なプロジェクトだと思います。
ぜひ実現させてください!
力強いコメント、ありがとうございます。目標達成への大きな力となります。
日本は海洋国家です。海洋学に興味・関心のある若い世代の方々が、一歩踏み出せる力になれたらと思い、協力させていただきます。目標達成をお祈りしています!
海洋学者が海洋楽者として、「海洋学の衝撃と感動」を若い世代に与えられるよう、目標達成に向けて努力します。その暁には、貴重なご支援を使わせて頂きます。
もう少し若ければ私も参加したいところですが、未来を担う若者のみなさまに期待しています。
今後の活躍を祈ってます。
ご期待に沿えるよう、若者の「「知らない」のカベを打ち破りたい!と思います。
プロジェクトの成功を祈念いたします。
暖かいコメントとご支援を頂きありがとうございます。貴重なご支援、大事に使わせて頂きます。
次の世代の芽を育てる活動が世界を変えていくと思います。頑張ってください。
ご支援と力強いコメントを頂きありがとうございます。世界を変える第一歩をまずは踏み出したいと思います。
面白そう!頑張ってください!
共感しご支援頂きありがとうございます。良いプロジェクトにしたいと思います。
学生時代におしょろ丸に乗船したことが、気象キャスターへの道程のスタートでした。若者たちにとって、自然の素晴らしさや恐さを肌で感じることができる貴重な経験になるはずです。素晴らしい企画をありがとうございます!
乗船したことにある方が、気象キャスターへ進まれてこのプロジェクトへご支援頂いていること。若者にとって素晴らしい励みになると思います。ありがとうございました。
本当にステキな活動‼️
日本の若者達にこの想いが届きますように。
海の素晴らしさが伝わりますように。
これを機にもっともっと、このような活動が広がりますように。
ドラえもんがいたなら私もこのプロジェクトに参加できる学生に戻して!とお願いするのになぁ、と本当に羨ましく思いました。
モテサク先生、応援しております!
がんばれー!!!
暖かいコメントとご支援をありがとうございます。期待に応えられるようがんばります。
私自信が若手有志の企画への参加をきっかけとして海洋研究に足を踏み入れました。日本の初等中等教育で海洋科学は「冷遇」といえるほど軽視されていて,高等教育~専門家への間口がせばめられていますが,このような企画が少しでも間口を広げることに貢献できたらと思います。
現在の冷遇を跳ね返すひとつのきっかけになるようなプロジェクトを、若者に届けられるように実行したいと思います。
海洋について、若い人たちにたくさん知ってほしいです。
応援しています。
ご支援頂きありがとうございます。若い人たちの好奇心に火をつけらるようなプロジェクトにしていきたいです。
日々、調査船の現場に携わる者として、若い力の参入には常に大いに期待しています。何より現場に触れる機会が大切。母校練習船の活躍にも敬意を表し、支援させて頂きます。海洋学のみに限らず、広く海の仕事に携わる若者への門戸となりますように。
現場から直接ご期待を頂けるのは大きな後押しになります。ありがとうございます。後輩たちの広い視野につながるようなプロジェクトにしていきたいです。
若者の夢への心意気に少しですが貢献できればと思います。よろしくお願いします。
熱い心意気に心から感謝申し上げます。若者の夢が次の若者の夢を育てると信じています。
学生時代おしょろでたくさんのことを教わりました。一人でも多くの若者に海の魅力を知ってほしいです!
おしょろ丸に乗船経験がある方からのお言葉は、説得力が百人力、何者にも勝る応援になります。海の魅力を形にするおしょろ丸の存在をもっと多くの人に知っていただきたいですね。
未来は海にあります!応援しています
応援ありがとうございます。未来の広がる海が多くの人に幸をもたらすと信じています。
皆様の取り組みが、海洋学を学ぶ若者だけでなく、大学練習船にとっても有意義なものとなることを祈念しています。
ご支援ありがとうございます。仰る通り、学術を支える設備や技術者の拡充も本当に重大な課題ですね。問題提起し、みんなで考える契機としたいと思っています。
学生の頃はお金がなく、学会に行くにも交通費を捻出するのに四苦八苦していたことを思い出しました。少しでもお役に立てればと思い応募させていただきました。(先日の気象学会公開講座で「台風の直接観測に1回2千万円かかる(でも凄く重要)」というお話も、このような方法で研究費を募集できればと思います)
学生時代のご経験、すごくよくわかります。誰しもかつてのことを思い出すと少なからず共通する感覚ですよね。仰る通り、他の分野にも広がってほしいです。
今後の海洋学のために!
海洋学の未来へのご支援、心から感謝します。これからの学術をみんなで一緒に育てていけたら嬉しいです。
現場での海洋に触れ、たくさんの経験をしてほしい。し、若者にはその経験を声にしてほしいですね。
現場を経験するだけでなく、経験を伝える取り組みもプログラムしていきます。ご支援心より感謝します。
当方、海洋調査中。
心を込めて。
海の上からの御言葉には重みがあります。ご支援心から感謝申し上げます。全国の高校生、大学生にその心、必ず届けます。
若い人たちを応援します!
若い人たちを応援しておられる方は、若々しく格好いい大人だと思います。応援ありがとうございます!
若い方に良い刺激を与えられるプロジェクトだと思います。頑張ってください。
ありがとうございます!皆さんから集まった応援コメントも大きな刺激になると信じてます。
現場を知ることは大事だと思います。
練習船がない大学や航行の学生でも体験できるように、今回の実績を元に大きなファンドが付いて、定例化出来ればと思っています。
個人的に「帆船」を使っての4泊5日のセイリングの実習に参加したことがあるのですが、大変ためになりました。機会があれば、社会人向けの実習もあるとうれしいです。
経験談をお持ちの方からのご支援は大変心強いです。船も多種多様なものがあるので、仰る通り、学生だけでなく社会人全体に広がるのが理想だと思います。「現場にふれることが大事だ」という価値観を広げるきっかけになってくれればと願っています。
再びこの企画が戻ってくる日を待ってました!成功しますように!
この企画を待っていたとのこと、プロジェクトを立ち上げて良かったと感激しております。
成功するよう頑張ります!
細やかながら、応援させて頂きます。
一人お一人のご支援が大きな力になります。応援ありがとうございます。
とても夢のあるプロジェクトです!
海洋学の発展のため、そして何より、海洋に興味を持つ高校生の好奇心の芽を刈り取らないために、支援させていただきます!
応援しています!
ご支援ありがとうございます。
海洋に興味を持つ高校生が少しでも多く参加できるよう、プロジェクトを盛り上げていきます!
海に囲まれた日本で、若者が海を学ぶ機会が少しでも増えてほしいと思います。思うのは簡単ですが実施するのは本当に難しい。このチャレンジを心から応援しています!
応援ありがとうございます。
このプロジェクトの実施には支援者はもちろんのこと、たくさんの方々の協力がなければできません。成功するよう頑張ります。
海洋国家である日本の将来を担う若き頭脳を是非とも育てて下さい。応援しています。
応援ありがとうございます。
海洋に興味を持つ若者を増やせればと思います!
日本の明るい未来、応援します!
応援ありがとうございます。
次世代への教育が日本の明るい未来につながるよう、まずは目標額を目指して頑張ります。
とても大事な活動だと思います。少しでもお手伝いできれば。
大事な活動とのご理解とご支援ありがとうございます!
海洋学の魅力を多くの方々に広めてください!期待してます!
ご支援ありがとうございます。少しでも多くの若者に海洋学の魅力を伝えられるよう頑張ります!
次代を担う人たちを育てるための資金をクラウドファンディングに頼らなくてはいけない時代なのですね。ほんの少しですが協力させていただきます。
ご協力ありがとうございます。お一人お一人のご支援が大きな力になります。いろいろな面で予算が厳しくなっていますが、このプロジェクトが成功するよう頑張ります。
元船舶関係者としては、
かなり気になるPJ^_^
子供達、若者の未来を応援します!!
応援ありがとうございます。同業者の応援は心強いです。
海洋教育そのものに興味あります。
期待しています!
ありがとうございます。
海洋教育を盛り上げていきたいと思います!
日本にとって大切な取り組みと思います。応援しています!
応援ありがとうございます。
日本を取り巻く海の魅力を若者へ伝えられるよう頑張ります。
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
実施報告書(PDF版)
46
supporters
back
(No quantity limit)
海洋学会ブレークスルー研究会オリジナルTシャツ(非売品) and others
139
supporters
back
(No quantity limit)
プロジェクト現場の記録動画 and others
42
supporters
back
(No quantity limit)
プロジェクト報告会参加権、参加学生からのビデオレター and others
5
supporters
back
(Limited to 20)
記録動画と実施報告書にお名前記載(中サイズ!) and others
6
supporters
back
(Limited to 10)
プロジェクトへ参加権 and others
0
supporters
back
(Limited to 5)