奥田将己
近年行われている調査によれば、博士課程進学時に民間企業を就職候補先として意識しているのはアンケート回答者のうち約半数に留まっている状況にあります。そういった現状を鑑みると、より民間企業を就職先候補と考える機会を増やすことで、今後の日本の博士の活躍の幅を広げていく余地のあることが見込まれます。
一口に博士といっても分野や職種によって民間企業での活躍状況は様々で、情報系など学術研究が近年のビジネスに直結させやすい分野においては、研究活動の延長での起業や、知的労働への適正が評価されての民間企業への就職例が見受けられます。一方で、実務経験の重要視される大部分の分野においては、年齢を重ねることで就職が厳しくなるというのが現状と考えられます。
民間企業は博士に対して、専門性と同程度かそれ以上に一般的スキルも求めていると考えられますが、この視点を博士や教育機関は軽視してきたのではないでしょうか。本調査はこれを検証すると同時に、どのような一般的スキルが必要かを明確化するものです。博士課程では、文章読解能力、外国語習得能力、論理構成能力、プレゼン能力など一般的なスキルとして役立つ能力を身に付ける機会もあります。しかし企業側から何を期待されているかを把握できていないと、採用面接等の段階で専門以外のポテンシャルが十分アピールできないがために、企業側にミスマッチのイメージを与えてしまうことがあります。 また企業側においても、「民間未経験の博士を受け入れる組織体制・賃金体系がない」といった理由で採用を躊躇するケースがあり、博士採用の本質的なメリット・デメリットを考慮した上での判断でない場合もあり、それらの躊躇の実態を捉えることも必要と考えられます。
1. 平成25年度農業農村整備事業に係る事業効果の受益割合に関する調査分析業務(農林水産省、2013)
2. 平成25年度農業・農村の様々な役割に関する理解増進方策検討調査業務(農林水産省、2013)
3. 生活援助サービスの民営化に向けた事業性分析及び利用者の支払意志額の推定に関する調査(厚生労働省、2012)
4. 平成23年度アジア産業育成基盤強化事業(ミャンマーにおける産業人材育成ネットワークの形成に係る可能性調査)(経済産業省、2011)
5. 離島地域の効果発現に係るCVM全国調査補助他業務(財団法人、2013)
6. 「社会保障に対する需要」に関する全国インターネット調査(財団法人、2011)
そこで今回、皆さまからのご支援をいただくことで、民間企業の管理職にあたる方々を対象としたネットアンケートを行い、博士の就職を博士自身にとっても企業にとっても良い形で行えるよう、企業側が博士に求める一般的なスキルや、実際に博士を採用している企業に発生しているメリット・デメリットの把握を試み、民間企業に就職を希望する博士にとって参考となる情報の提供を、サポート頂いた方に行っていきたいと考えております。
参考資料
・我が国の博士課程修了者の就職意識・活動に関する調査研究
・企業における博士課程修了者の状況
Date | Plans |
---|---|
2014年 10月~12月上旬 |
プロジェクト実施
|
2014年 12月中旬 |
調査開始
|
2015年 1月〜2月 |
支援者への結果の公表
|
アンケートの回収後に、ご報告させて頂きます。
アンケート結果の要約付きお礼メール
0 supporters are supporting with this reward. (No quantity limit)
アンケートの集計・分析結果の詳細を基に、博士号取得者や博士後期課程の大学院生が就職先を検討する際に、受け入れられる会社の特徴や選考の際のアピールポイントについての考察をお伝えすることで、就職活動をサポートします。
調査レポート(電子版)
8 supporters are supporting with this reward. (No quantity limit)
アンケート対象者の属性を詳しくお伝えした上で、希望される設問内容を取り入れさせて頂きます(他の設問と統一性を保つため、表現は変えさせて頂く場合がございます)。 [アンケート対象予定者] 現在の部署で採用判断に関わったことのある方で、 ・博士のいる部署(もしくは組織)の人:100名(予定) ・博士のいない部署(もしくは組織)の人:300名(予定) [アンケート予定内容] 博士の選考時に重視する能力と博士を受け入れやすい部署の特性についてそれぞれ10から20項目程度。提案受け付け対象者がいる場合にはその分項目数が増加(提案が重複してしまう場合を除く)。
調査レポート(電子版) / レポートの謝辞に氏名掲載 / アンケート項目の提案受付(原則1項目)
5 supporters are supporting with this reward. (No quantity limit)
博士起業家も交えて、支援者同士の交流会の場を提供します。アンケート結果や文献レビュー結果を基に、民間就職に役立つ議論を交わしましょう!
調査レポート(電子版) / レポートの謝辞に氏名掲載 / 座談会ご招待(懇親会付) / アンケート項目の提案受付(2項目まで) / 文献レビューレポート(電子版)
7 supporters are supporting with this reward. (Limited to 30)
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
アンケート結果の要約付きお礼メール
0
supporters
back
(No quantity limit)
調査レポート(電子版) and others
8
supporters
back
(No quantity limit)
アンケート項目の提案受付(原則1項目) and others
5
supporters
back
(No quantity limit)
座談会ご招待(懇親会付) and others
7
supporters
back
(Limited to 30)