このような地道な研究が、新しい発見につながっていくのだと思います。微力ながら応援させていただきます。がんばってください。
この度はご支援頂き、ありがとうございました。おかげさまで、無事に目標金額を達成することができました。これからもナメクジとナメクジ研究をどうぞよろしくお願い致します。
academist Journalの取材ではお世話になりました。Webサイトの完成を楽しみにしています!
こちらこそ、ありがとうございました。
頂いたご支援を一日も早く形にできるよう、がんばっていきます。今後ともよろしくお願い致します。
高品質なサイエンスとしてだけではなく、キャラクター化やアニメ・漫画のナメクジキャラとのコラボ等、多角的な展開も期待しています。
Iidaさん!その節は色々ご指導頂きありがとうございました。
そこまでナメクジが世間に浸透したら、私はお役御免ですわ。高品質なサイエンス…がんばります。
がんばってくださいね*\(^o^)/*
Etoさん!ありがとうございます~。
これまでも色々とありがとうございました。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。またお話できるのを楽しみにしています。
ナメクジやカタツムリが好きで、見つけると写真を撮ったりしています。25歳のゲームクリエイターです。
一般人ですが、僅かながらにでも研究される方を応援することができれば、と思いました。
サイエンスカフェ、とっても楽しみにしています!
頑張ってください…!
ご支援、ありがとうございます!カタツム・ナメクジ好きの方にも応援していただき大変嬉しいです。
サイエンスカフェでお会いできるのをこちらも楽しみにしています。今後ともよろしくお願いします。
日常的に誰もが知ってるナメクジ、でも実はそんなに知らなかった。そんなワクワクするような、ナメクジの面白さが見える研究報告を楽しみにしています。
ぬいぐるみには手が届きませんでしたが、Tシャツも素敵ですね。
このたびはご支援頂きありがとうございます。
研究成果も楽しみにしていただきありがとうございます。これからもナメクジとナメクジ研究をどうぞよろしくお願い致します。
昨年のいきもにあ懇親会でキラキラしながらナメクジのお話をして下さった宇高さんがとても素敵でした。わずかですがお手伝いできればうれしいです。
ご支援ありがとうございます!覚えていてくださってありがとうございます。いきもにあ、とても楽しく刺激的な空間でした。また今年もナメクジグッズを物色しに行きます!
サイエンスZEROを拝見させていただきました。
学生時代は貝類を研究していたので、非常に興味深いです。微力ですが、応援致します!頑張って下さい!
サイエンスZEROをご覧頂きありがとうございます!貝類研究経験者の方に応援頂き嬉しいです。どうぞ今後ともナメクジ研究をよろしくお願い致します。
ナメクジはとても苦手ですが、研究内容やオープンサイエンスの手法などとても興味深く、陰ながら応援しています。
ナメクジ苦手でも応援してくださってありがとうございます。ご支援に応えられられますよう、努力していきます。引き続きどうぞよろしくお願い致します。
ナメクジが少し気になるきっかけになりました。
研究が進みますよう応援します!!
ご支援ありがとうございます。
ナメクジが気になるきっかけになったそうで、とても嬉しいです。引き続きどうぞよろしくお願い致します。
楽しみにしています。
おぉー!ありがとう!!初心を忘れずがんばります。
研究されている方が少ないのか、陸産貝類の成書と呼べるものも古いものしか見当たりません。なめくじ、かたつむりの好きな一市民として少しでも応援できればと思います。
このたびはご支援、ありがとうございます。
ご指摘の通り、ナメクジ・カタツムリ共に日本では研究者が少なく詳しい生態などが明らかになっていない種も多いのが現状です。日本のナメクジはあまり多くなく、ナメクジだけでは図鑑は出版できそうにありませんので、将来的にはウェブ図鑑のようなものを作れたらとも考えています。頂いたご支援にお返しできますよう、研究に励みたいと思います。
いきもにあで先生の講演を聞いて、ナメクジに興味を持ち始めました。
気にしながら外を歩くと、けっこうナメクジを見つけることができて、楽しいです。
ナメクジ捜査網の実現、楽しみにしております。
ご支援頂きありがとうございます。
そして、ナメクジに興味を持ってくださり嬉しいです。
いきもにあ、参加して良かった!!
これからもどんどんナメクジを探してください。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
我が家の庭にはたくさんのナメクジが住んでいます。特に、イチゴが大好きなようです。生き物が気になってしかたない長男(10才)が写真もよく撮っています。
サイエンスゼロも見ていました。捜査網サイトができたら、ぜひ送りたいといっています。
このたびはご支援、ありがとうございます。
サイエンスZEROもご覧頂き、ありがとうございます。
息子さんにもぜひナメクジをよろしく、よお伝えください。
マダラコウラナメクジ、存在を知ってからずっと気になっていました。
少しでも研究のお手伝いになるなら嬉しいです。
応援しています。
ご支援とマダラコウラナメクジに興味を持っていただき、ありがとうございます。
今後もナメクジとナメクジ研究に注目していただけると嬉しいです。
以前、Triboniophorus graeffei の参考文献について宇高様にご教示いただきました。その節はありがとうございました。僕は出版社(グラフィック社と申します)に勤めていて、研究者ではないのですが、ナメクジやカタツムリなどの陸生軟体動物が大好きで、拙宅ではマダラコウラナメクジのほか、ヤマコウラナメクジやツシマナメクジ、アシヒダナメクジ、ヤマナメクジ、エゾマイマイなどを飼育しています。プロジェクトの成功をお祈りしています。
この度はご支援ありがとうございます。先の件ではあまりお役に立てずすみません。色々ナメクジを飼育されているのですね。今回のプロジェクトが、陸生軟体動物に興味をもってくれる人が増えるきっかけに少しでもなれば嬉しいです。
欲しいナメクジグッズは、「蛞蝓手拭い」です。
プリントではなく注染で、いろんな種類のナメクジのイラストが散りばめられているのが欲しいです(できれば在来種バージョンで)。
あんなに嫌いだったナメクジが、最近気になって仕方ありません。家族にも伝染してしまいました。もっと感染者を増やすために宣伝します!
ご研究の成果を楽しみにしています。頑張ってください!!
ご支援、そしてグッズアイデアもありがとうございます。嫌いだったナメクジが気になる存在にまで昇格したんですね。嬉しいです。
染めのナメクジ手ぬぐい、良いですね~。市販品でナメクジ柄のものはめったにないので、親しんでもらうきっかけに色々考えていきたいと思います。
研究、がんばります!
将来に繋がることを祈っています。
このたびはご支援頂き、ありがとうございます。
頂いたご支援を活かし、ナメクジを含め多くの生物の研究の発展に役立てるよう努力を重ねていきますので、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
子供の頃はカタツムリの研究者になりたかったのですが、働かないと暮らしていけないので普通のサラリーマンになりました。
今回はカタツムリではなくてナメクジではありますが、昔の夢(?)を思い出し、少しでも力になれればと思います。
応援しています。
ご支援ありがとうございます。カタツムリファンの方からナメクジ研究を応援して頂けて光栄です!これからもどうぞよろしくお願い致します!
なぜだか分かりませんが、この研究に惹かれてしまいました。ナメクジのファンではないのですけど。
ご支援、ありがとうございます!「研究に惹かれて」と言って頂けてとても嬉しいです。
テレビで拝見しました。
分布という地味ですが大切な研究……がんばってください。応援します。
15センチもあるのなら、食材としてもいけそうですね。
繁殖、養殖の研究も面白そう……味が良ければですが。
おっしゃる通り、分布というのは派手ではありませんが、生き物を知る上でとても大事な情報です。エスカルゴのように、きれいな餌を与えて養殖すれば味は悪くなさそうな予感がしますが、心理的な壁が一番の課題かもしれません。
常日頃、外来種の繁殖に心を痛めているので、この研究の意義、非常に大きく感じています。
スポットが当たっているのはナメクジかもしれませんが、科学的なアプローチで外来種生物生息域拡大の可否・要因・法則など、是非解明してください!
めちゃくちゃ注目しています!!
ご支援、ありがとうございます。外来種全般にも興味をお持ちなんですね。そのご期待に答えられるようがんばります。今度ともどうぞよろしくお願い致します!
研究はこれで10歩先に進めたらいいですね!
ナメクジさんも日本を制覇するのに1歩1歩ですが・・・
ご支援、ありがとうございます!!撮影では色々勉強になりました。サイエンスZEROがんばってください~。
これからもナメクジをよろしくお願い致します!
様々な生物分布にも応用可能なシステム開発になると思います。宇高先生のご研究の成功とファンディングの成立を祈念いたします。
ご支援、ありがとうございます。おっしゃるとおり、最終的に、さまざまな生き物で使ってもらえるシステムにまで成長させられればと考えています。まだその最初の一歩を踏み出そうとしているところですので、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
サイエンスZEROで知りました。微力ですが応援致します!!
サイエンスZEROをご覧頂きありがとうございます。ご支援も頂き、ありがとうございます。
サイエンスZEROで知りました。
面白そうです。
応援しています。
サイエンスZEROをご覧頂き、ありがとうございます。
頂いたご支援を活かせるよう、プロジェクトの達成と研究に邁進していきます。
ナメクジ可愛いです。応援しています。
ご支援とナメクジへの愛情をありがとうございます。
嬉しいです!!
ナメクジのことは全然詳しくないのですが、見かけるとなんか気になる存在です。もっとみんなに親しまれてほしいと思っていますし、多くの人に紹介していきたいので、応援します!
ご支援頂き、ありがとうございます。ナメクジへのお気持ちもありがとうございます。ナメクジ研究を進めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
頑張ってください!
オリジナルTシャツのデザインにびびっと来たので支援します。
デザイナーさんに伝えておいてください。
ご支援、ありがとうございます!!Tシャツは私のイチオシなので、喜んでいただけてとても嬉しいです。デザイナーにも伝えておきます。
個人的には、かたちはすきですが敵だと認識している生き物です。
ズッキーニ植えると寄ってきてダメにされたりしていて、生理的になんとかではなく実害があったためです。
水の中にいる貝類はとても好きなのですけど、陸生のはダメなんですかね。水の貝も身近だったら嫌いになっていたのかもしれないです。
ともあれ、ナメクジの研究をしますなんて、私にとってはとても不思議なテーマに見えて、思わず軽々しく投げ銭しました。わずかですがお役に立ったら幸いです。
ナメクジに対するお気持ち、たいへんよく理解できます。敵と思われる生物の研究にご支援頂き、ありがとうございます!!ナメクジは身近にいながら解明されていないことのとても多い生き物の1つです。その辺りも今後広くお伝えしていければと思います。
応援しています。がんばってください。プロジェクトの成立を願っています。
サイエンスカフェでは外来生物問題を学ぶ機会になることを期待しています。
ご支援ありがとうございます!がんばります!!
外来種は様々な方面での課題を抱えていると考えています。ナメクジについてだけでなく、その辺りのこともお話できればと思います。サイエンスカフェでお会いできることを楽しみにしています。
仕事柄、外来種について勉強したところで見かけました。
ぜひ、達成させてください!研究成果を楽しみにしています。
ご支援、ありがとうございます!まずは今回の挑戦を成功させられるようがんばります。今後もナメクジとナメクジ研究について発信していきたいと考えていますので、よろしくお願い致します。
インタビューなどを拝見してナメクジに興味を持ち始めました。ナメクジの分布を解明してください。
ご支援、ありがとうござます!今回の挑戦がナメクジに興味を持っていただくきっかけになりましたこと、大変嬉しいです。
ナメクジに関する信頼できる情報がなかなか手に入らず困っていました。成果が上がることを願っています。
ご支援ありがとうございます!市民科学による成果や私自身の実験室での研究成果を広くみなさんと共有し、役だてていってもらえればと思っています。
ナメクジの研究が進むことを期待しています。
ご支援、ありがとうございます。ご期待にそえるよう、精進します!
これを見てナメクジに興味が出て、図書館で調べたりしながら、面白い生き物だなぁと感じています。
少ない額ですが、是非研究に役立ててください。
ご支援だけでなく、ナメクジに興味を持っていただきありがとうございます。今回の挑戦をきっかけに、ナメクジを面白いと思ってくださったり、関心を持ってくださる方が増えてくれることは、とても嬉しいです。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします。
Webサイトの完成、そして研究成果を楽しみにしております。
ありがとうございます!ご期待にそえるよう、努力していきますので、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
(録画で)サイエンスZERO見ました。
ナメクジって、クラウドファンディングで支援募集してた件か、と言う事で僅かですが支援させていただきます。
(ナメクジか~とスルーのつもりでしたが番組の効果?で。消極的な理由ですみません)
サイエンスZEROをご覧頂きありがとうございます。テレビで見るナメクジはなかなかインパクトがありましたね。私が言うのも何ですが、現場よりもテレビ放送のほうが衝撃的でした…。
今回のプロジェクトへご支援を頂きありがとうございます!どうぞ今後ともナメクジとナメクジ研究をよろしくお願い致します。
世間の嫌われ者と思われているナメクジが、どんな役割を果たしているのか興味が湧いてきました。研究成果を楽しみにしています。
ご支援ありがとうございす。また、ナメクジやナメクジ研究に興味を持っていただきありがとうございます。ご期待にそえるよう、努力していきます!
学生の頃ナメクジに興味を持ち、育てたり本を読んでいたので興味深いです。
以前奈良に住んでいた頃は在来種のナメクジをよく見かけましたが、名古屋に越してからはチャコウラナメクジしか見かけないので、地域で分布に差があるんだなぁと思いました。
応援しています!
ご支援、ありがとうございます。おぉ!ナメクジを育てたことがあるんですね。奈良は在来種が市街地にも多くいますね。多くの都市部ではチャコウラナメクジばかりなので、どういう環境によって分布が違っているのかも興味深いところです。
どうぞ今後ともよろしくお願いします!!
ナメクジ捜査網が全国に広がりますように!宇高さんの研究のお話もまたお聞きしたいです。応援しております。
Tanaka さん!ご支援ありがとうございます。ぜひまたお話しましょう~。
応援します!
ありがとうございます!!!!!
かなり興味あります。フォローしていきたいと思います。
ご支援いただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!!
インフラにしっかりと投資する姿勢に感銘を受けました。
刷新するナメクジ捜査網で研究が加速することを期待して応援します。
ご支援、ありがとうございます!
ご期待に答えられるよう精進していきます。
どうぞ引き続きよろしくお願い致します。
以前からナメクジに興味を持っていたため、この研究・取り組みを知り、ぜひ支援したいと思いました。一般市民に研究に関わる機会をいただけることは、とてもうれしいです。
ご支援とナメクジ研究へのご理解、ありがとうございます!プロジェクトが達成されました暁には、ぜひご参加ください!
うまく支援者があつまるよう祈ってます。(Tシャツ楽しみ!)
ご支援ありがとうございます!Tシャツ、楽しみにしていてください~。(ぬいぐるみもどうですか?)
うちの界隈ではマダラコウラナメクジは見たことがありませんが、応援しています。当方、コウモリ屋。
ご支援ありがとうございます!今回のチェレンジが成功した場合は、マダラコウラナメクジだけでなく全てのナメクジの情報を集める予定です。どうぞ今後ともよろしくお願いします。
「いきもにあ」でナメクジのお話をうかがいました。『貝のストーリー』のナメクジにまつわる話も面白かったです。応援しています。頑張ってください。
こちらこそいきもにあでは色々お話を聞かせていただきありがとうございました。拙著をお読み頂きありがとうございます!カメプロジェクトに続けるようがんばります。
子供のころ短期間ですがナメクジを育てていたことがあります。
子供の頃は宮崎県に住んでいて、チャコウラナメクジしか見たことがなかったのですが、静岡県に引っ越して来たら灰色のそれまで見たことがないナメクジがいて、いろんな種類のナメクジがいるんだと知りました。
ナメクジの分布の研究頑張ってください。
このたびはご支援ありがとうございます。
灰色のナメクジは在来種のナメクジ(種名)かもしれません。
山のほうでは、ヤマナメクジという在来種ですが大きなナメクジが見られることもあります。機会がありましたらぜひ探してみてください。
子供の頃からむっちりナメクジが大好きです!
応援しております。頑張ってください。
ご支援ありがとうございます。ナメクジ大好きなんですね!どうぞ末永くナメクジをよろしくお願いします。
応援しています!
ご支援、応援ありがとうございます!がんばります!!
楽しみしています!
ご支援ありがとうとございます!
引き続きどうぞよろしくお願いします!!
なめくじ頑張って探してみます!
ご支援、ありがとうございます。ナメクジを探せたらぜひ報告してみてください。
頑張って下さい!!!
ご支援ありがとうございます!頑張ります!!
日本発信のナメクジプロジェクトを是非成功させましょう。応援します。
このたびはご支援頂き、ありがとうございます!
成功させられるようがんばりますので、今後ともよろしくお願い致します。
非常に興味深い研究と感じます。
研究者からの発信によって、一般の方の興味がより広がり、
一般の方からの発信によって、研究がより深く進展する。
そんな理想的な循環が「ナメクジ」から始まること切に願っております。応援しています。
ご支援ありがとうございます。また、広い視野からプロジェクトを捉えてくださり、ありがとうございます。今回のチャレンジを通じて少しでも理想に近づけるよう、がんばります。
ナメクジ探しをする人が溢れる未来、見てみたいです。市民科学の可能性にも期待大です。応援しています!!
ご支援、ありがとうございます。ぜひ一緒に実現させましょう!
宇高さんの今回のチャレンジで、
男「御趣味はなんですか?」
女「ナメクジ探索を少々たしなんでおります」
男「えっ!そうなんですか!実は私もナメクジ探索には目がないんですよ!」
女「あらっ?! 奇遇ですね!それじゃあ、次の休日はあのエリアに一緒に行きませんか」
くらい、ナメクジ探索が人々の趣味になり、科学活動が一般に浸透していくことを期待しております!
宇高さんの研究が人々の力と融合し、さらに発展することを期待しています!
グッドラック!
素敵な未来予想をありがとうございます。最終的にナメクジ捜査網が目指す世界観はほぼそんな感じです。
自分が生きているうちにそんな世界になるといいなぁ…。
ご支援と期待に少しでも答えられるよう、がんばります。引き続きどうぞ、よろしくお願いします。
ナメクジ探します!
ご支援ありがとうございます!ナメクジ探しへのお気持ちもありがとうございます。プロジェクトが達成し、新システムができた暁にはぜひご活用ください。
はじめまして。チャコウラナメクジには、野菜や花をかじられて、いつも宿敵として戦ってきましました。そんな彼らもその昔キイロナメクジとの勢力争いをして分布を広げてきたのかと思うと、なんだか少し見る目が優しくなりそうです。私の住む島ではまだ、マダラコウラナメクジは見かけないと思いますが、先生のおかげで、これからは科学的な目でナメクジを見つめることが出来そうです。ご活躍を心から応援しています!
ご支援とナメクジ達へのご理解をありがとうございます!さらにナメクジについての情報や面白さを伝えていけるよう、研究を進めていきたいと考えています。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
これを機にさらに面白い成果が出ることを期待しています!
このたびはご支援いただき、ありがとうございます。
多くの方の力を借りることで、さらに面白いことがわかると私も期待しています。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
宇高さん、クラウドファンディング応援しています!京都オープンサイエンス・ミートアップでも成果発表をお願いしています。ナメクジより。
ご支援ありがとうございます!京都オープンサイエンス・ミートアップで盛大に成果発表できるようがんばります。
ナメクジはリターンのサイエンスカフェでは、きっと人気者になれるよ!
きっと達成できるとおもいます!応援しています!いつもありがとうございます!
ご支援・応援ありがとうございます!先日のイベントで研究だけでなく、クラウドファンディング挑戦への勇気をもらいました。
市民科学の取り組みが浸透し、ナメクジの生態が明らかになることを願っています。がんばってください!
ご支援ありがとうございます!まずはプロジェクト達成を目指してがんばります!!
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
ナメクジ壁紙
17
supporters
back
(No quantity limit)
オリジナルTシャツ and others
44
supporters
back
(No quantity limit)
サイエンスカフェ参加券 and others
16
supporters
back
(No quantity limit)
特製ぬいぐるみ and others
9
supporters
back
(Limited to 15)
論文謝辞にお名前掲載 and others
4
supporters
back
(Limited to 5)
ディスカッション権 and others
1
supporters
back
(Limited to 3)