皆様のご協力・ご支援により、本日このクラウドファンディングを目標金額の2倍強という当初は全く想像もつかなかったゴールで終了することができました。ご支援とご協力を頂きました皆様のお気持ちに、深く感謝申し上げます。
クラウドファンディングは本日で終了いたしますが、私どもの研究はこれからがスタートです。ただ単に研究のための研究を行うのではなく、創薬やそのサポートをすることを見据えて、小さいことから社会還元をどんどん展開していければと思っております。もちろん、最終目標は慢性腎臓病を治せる病気にすることです。これを機に、研究についての情報発信を一層行い、社会の理解を得ながら、最終的には患者さんの手元に薬を届けるまでを自らの手で実施していければ、これほどの喜びはありません。
私どもの、これからの研究の発展にどうかご期待ください。私は最大限の情熱とエネルギーをもって、ご支援をいただいたこの研究課題に取り組んで参ります。
この度はご支援を賜りまして、本当にありがとうございます。どうか今後とも皆様の温かなご理解とご指導をよろしくお願いいたします。
令和7年3月27日 森 雄太郎
皆様の多大なご支援をいただき、本日クラウドファンディングの目標金額を達成いたしました! 本当に貴重なご支援をいただきましたことを衷心より御礼申し上げます。今後も皆様のご期待・ご声援に応えられるように、研究活動に邁進していく所存です。
厚かましくは存じますが、Next Goalを設定させて頂きました。引き続きより多くの皆様よりご支援と研究へのご理解を賜れれば望外の喜びに存じます。残すところあと11日間、何卒よろしくお願い申し上げます!
3月7日に如水会館で行われた加藤記念バイオサイエンス振興財団研究助成贈呈式で、研究助成の優秀賞を受賞しました。メディカルサイエンス分野・バイオテクノロジー分野の採択研究課題28件のうち、最優秀のご評価をいただいたことになります。これを励みとして、さらに研究に邁進し、研究成果の社会還元を行っていけたらと考えております。浅学非才の身ではありますが、何卒皆様からの引き続きの応援のほどよろしくお願い申し上げます!
3月10日月曜日の東京科学大学病院支援基金市民公開講座で、現在進めている研究の内容や本クラウドファンディングの内容について、「患者さん由来の3次元「ミニ腎臓モデル」~慢性腎臓病を「治せる」病気に!~」というタイトルで講演を行わせていただくこととなりました。詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
https://www.tmd.ac.jp/medhospital/topics/250310/index.html
3月7日金曜日までの参加申し込みとなっておりますので、是非ご参加のほど、よろしくお願いいたします!
2月22日に名古屋で開催された14th CKD Frontier Meetingで森雄太郎の指導の元研究に従事している關口裕太先生が演題"Elucidation of the Pathophysiology of CholesteHelp and Puberulic Acid Nephropathy"を発表し、CKD Frontier Awardを受賞しました。本研究はプベルル酸を含んだ健康食品による腎機能障害の病態の一部を明らかにするものであり、広い意味での慢性腎臓病の理解に資するものであると思われます。今後も鋭意研究を進めて参ります。
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
お礼のメッセージ
28
supporters
back
(No quantity limit)
研究報告レポートにお名前掲載 and others
36
supporters
back
(No quantity limit)
オンラインサイエンスカフェ and others
3
supporters
back
(No quantity limit)
論文謝辞にお名前掲載 and others
5
supporters
back
(No quantity limit)
研究室HPにお名前掲載 and others
9
supporters
back
(No quantity limit)
個別ディスカッション and others
1
supporters
back
(No quantity limit)
出張講義 and others
1
supporters
back
(No quantity limit)