Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN
Share Tweet
SUCCESS
Koji Hashimoto / Takahiro Yamamoto (JPS, Quantum Fest Committee)
Pledged: 9,616,055 JPY
Target Amount: 6,500,000 JPY
Funded
147 %
Supporters
354
Days left
Closed
Support period closed
【感謝】目標金額の**80%**に到達しました!

皆様の温かいご支援と応援のおかげで、日を追うごとに「量子フェス」も広く世間に浸透し始め、支援金額も目標の **80%** に到達し、フェス開催の現実味が一気に増してきたと感じております。ファス実行委員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

フェス開催までの道のりはまだまだ続きますので、一歩一歩丁寧に歩んで参ります。皆様の変わらぬご支援とご協力をお願いします。

Takahiro Yamada / March 10, 2025
share and support!
【感謝】目標金額の**70%**に到達しました!

皆様の温かいご支援のおかげで、私たちのプロジェクトは目標金額の **70%** を達成しました。心より感謝申し上げます。皆様一人ひとりの応援が、量子フェスの実現に向けた一歩となり、私たちにとって何よりの励みです。実行委員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

支援期間も残りわずか20日を切りました。残りの期間もYouTube Liveなどを開催し、「量子」の魅力を発信し続けていきたいと思います。皆様の変わらぬご支援とご協力をお願いします。

Takahiro Yamada / March 08, 2025
share and support!
【講演者の紹介】量子に関わる第一線の研究者達による講演会!

2025年6月14・15日にユネスコ国際量子科学技術年を記念して、日本科学未来館にて開催される「量子フェス」の講師陣のお知らせです。

・量子コンピューター 藤井啓祐(大阪大学大学院基礎工学研究科)
・量子宇宙科学 石原安野(千葉大学ハドロン宇宙国際研究センター)
・量子スピントロニクス 齊藤英治(東京大学大学院工学系研究科)
・量子通信 鯨岡真美子(株式会社 東芝)
・量子と芸術 橋本幸士(京都大学大学院理学研究科)

クラウドファンディングの応援も引き続きよろしくお願いいたします。
ご支援はこちら → https://academist-cf.com/projects/367?lang=ja

Takahiro Yamada / March 06, 2025
share and support!
【推薦者メッセージ】続々と届いております!

寒さの厳しい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

今週2/26(木)20:00からは、第二回の量子フェスYouTube Liveを配信いたします。ゲストに国立天文台水沢VLBI観測所 所長の本間希樹さんをお迎えして、量子×ブラックホール×音楽を話題に盛り上がります。

日時:2025年2月26日(水)20:00-
配信URL:https://www.youtube.com/live/W5QYS3EWKJk

各界から量子フェスに続々と暖かい応援メッセージが届いておりますので、クラファンのホームページに掲載させて頂きました。

・初田 哲男さん(理化学研究所数理創造プログラムディレクタ)
・本間希樹さん(国立天文台 水沢VLBI観測所 所長)
・板倉龍(科学雑誌Newton編集部長)
・瀬下 寛之(アニメーション監督)
・ヤニック・パジェ(指揮者・作曲家・演出家・打楽器奏者)

メッセージはこちら: https://academist-cf.com/projects/367?lang=ja

推薦者やサポーターの皆様に支えながら、しっかりと準備を進めてまいります。
引き続き、応援よろしくお願いします。

Takahiro Yamada / February 23, 2025
share and support!
第2回YouTubeライブ「量子×ブラックホール×音楽」配信のご案内

大好評につきまして、以下の日程で、第2回YouTubeライブ「量子×ブラックホール×音楽」配信させていただきます!

日時:2025年2月26日(水)20:00-(1時間程度)
配信URL:https://www.youtube.com/live/W5QYS3EWKJk
出 演 :山本 貴博(量子フェス実行委員長、日本物理学会理事、東京理科大学教授)
     橋本 幸士(量子フェスプログラム委員長、京都大学教授)
ゲスト:本間 希樹(国立天文台水沢VLBI観測所所長)

第2回は、人類史上初のブラックホールの撮影成功したプロジェクトメンバーの日本のリーダー・ 本間希樹先生(国立天文台・水沢VLBI観測所・所長)をのゲストにお招きして、「量子×ブラックホール×音楽」をテーマに盛り上がります。物理学者と天文学者の異なる視点から「量子×ブラックホール×音楽」のトークを乞うご期待!

また、クラファン返礼品で話題の「物理かるた」などの現物もちょっぴりお披露目させていただきます。

周りのご興味のある方へお知らせいただいたり、SNS等でのご紹介等、情報共有へのご協力もお願いいたします。企業サポーターのコースもありますので、お知り合いの企業等にお知らせいただけると幸いです。
※SNSの投稿時には「#量子フェス」で応援ください!

皆さまのお力添えを何卒よろしくお願いいたします。

Takahiro Yamada / February 20, 2025
share and support!
【感謝】開始から3週間、目標金額の40%、サポーター150名に到達間近

クラファン開始から3週間が経ち、目標金額の**40%**に到達し、サポーター数も150名に到達間近となりました。多くの方々にご支援と応援を頂き、一歩ずつではありますが確実に「量子フェス」開催に近づいていることを実感しております。

今年2025年は、量子力学誕生から100周年ということで、ヨーロッパを中心に世界中で量子にまつわるイベントが開催される予定です。日本物理学会としても、世界中の物理学会と情報交換・連携しながら、日本ならではの「量子フェス」を実現できるように、丁寧に準備を進めて参ります。

また、量子フェスのプレイベントとしてYouTubeライブの第2弾、第3弾の企画も進めておりますので、お楽しみに。さらに、クラファンのリターンの充実化も検討しております(※ すでにご支援いただいた方にも適用されます)。皆様に喜んでいただけるように工夫と努力を続けて参りますので、引き続きの応援のほどよろしくお願いします。

目標達成には、多くの皆様に「量子フェス」を知って頂くことが不可欠です。是非とも
 ・ご友人やご家族様へのご紹介
 ・SNSでのシェア(#量子フェス で応援よろしくお願いします)
など、皆さまのご協力をいただけますと幸いです。もちろん、引き続きのご支援も大歓迎です。

目標を達成してフェスが実現できることを大前提に、全力で準備に取り組んでまいります。

(※ 画像はChatGPT 4oで作成しました)

Takahiro Yamada / February 19, 2025
share and support!
【量子 x 音楽】なぜ、この組み合わせ? 誕生秘話(2)

みなさん、量子フェスへのご支援をありがとうございます。「量子 x 音楽」誕生秘話の続編をお届けします!

この度の量子フェスの交響曲を作曲されたのはYannick Paget(ヤニック・パジェ)さんです。
https://www.yannickpaget.com/about/
ここで、パジェさんをご紹介しましょう。パジェさんは、指揮科と打楽器科でパリ国立高等音楽院を卒業されました。マレク・ヤノフスキ、佐渡裕、ヨルマ・パヌラ、ゾル ト・ナジー、デビッド・ロバートソンの各氏に師事すると共に、英国王立音楽大学に在籍し指揮を学ばれました。その後、パーカッション奏者としてデビューを果たし、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団、グスタフ・マーラー・オーケストラ、他多数の演奏活動をなさり、一方で、指揮者としてのデビューはパリで、交響曲、オペラ、コンテンポラリーなどの分野で幅広いレパートリーを活かした指揮活動をされました。ラムルー管弦楽団で5年間、佐渡裕氏のアシスタントを務め、その後来日、2008 年より大阪教育大学合唱団、オーケストラの首席指揮者を務めるかたわら、2010 年からは関西シティフィルハーモニー交響楽団にも客演指揮者として参加し、大阪をはじめとする関西圏で毎年数々のコンサートをこなしています。京都在住にして日本全国とヨーロッパで主に活躍され、最近では演劇の指揮と作曲も多く行っていらっしゃいます。

作曲理論と指揮そして演奏者としてのプロフェッショナルであるパジェさんは、私も参加した舞台芸術で、宇宙を支配する量子の考え方について、興味を持ちました。音楽も実は和音の総体として構成され、その背後には理論があります。宇宙も量子の総体として構成され、その背後には素粒子の標準模型があります。素粒子が理論として統一されている様を知ったパジェさんは、その調和に基づいて、そして音楽理論に基づいて、パジェさん自身の手により、音楽的宇宙を素粒子論に基づくモチーフによる交響曲で構築しようと決意されたのです。

そこで、私たちは共同研究を始めました。素粒子を和音に翻訳してみて、そして素粒子の相互作用を和音の連続に翻訳してみる、という極めて実験的な作業となっていったのです。これが、量子を音楽にする、という共同作業の始まりでした。(続く)

Koji Hashimoto / February 15, 2025
share and support!
【量子 x 音楽】なぜ、この組み合わせ? 誕生秘話(1)

こんにちは、量子フェスプログラム委員会委員長の橋本幸士です。多くの皆さまのご支援、ありがとうございます!すでに100名以上の方のご支援をいただき、大変ありがたく感じております。そこで。。。この度の活動報告では、「量子 x 音楽」の誕生秘話の一部をお届けします。

まずは「量子 x 音楽」の楽曲を、少しだけお楽しみください。
交響曲(2022年初演)動画 → https://player.vimeo.com/video/912309551

量子フェスで音楽、と聞いて、なぜ音楽?と思われた方も多いかもしれません。
実は、本量子フェスの姉妹版として、量子力学が生まれた地・ドイツで開催されるドイツ量子フェス(2025年11月15日にドイツ・ミュンスターで開催)でも、このたびのN'SO Kyotoによる「量子楽曲」が上演されることが決まっています。ドイツ・量子フェスのウェブページ → https://quantum100.de/

フランス人作曲家のヤニック・パジェさんと私の共同研究がスタートしたのは、2018年の身体パフォーマンス舞台作品「Every day is a new begining」(前田英一 作・演出・出演)において、私が舞台に登り、そしてパジェさんが音楽を担当したいた頃まで、遡ります。
動画(舞台作品「Every day is a new begining」)→ https://vimeo.com/280716592

私たちはその頃、身体を通じて、物理学と芸術がつながることを実験していました。その作品が作られる過程を通じて、物理学の基礎的な構成物体である「量子(素粒子)」と、音楽の基礎的な構成部分である「和音」の間に、類似性があることに気づいたのです。この類似性を突き詰めていくと、この宇宙の基礎的な原理と音楽の作曲の原理の類似性、そしてその先には、宇宙の真理を音楽という心を揺さぶるもので表現できてしまうのではないか --- 私たちの冒険は、そこから始まったのです!(続く)

Koji Hashimoto / February 08, 2025
share and support!
【感謝】開始から1週間、目標金額の30%、サポーター100人に到達

量子フェス開催に向けて、本プロジェクトを応援いただき、誠にありがとうございます。
開始からわずか1週間という短い期間で、目標金額の**30%**に到達し、サポーター数も
すでに**100人**以上となりました。これもひとえに、皆さま一人ひとりの温かいご支援と
ご声援のおかげです。改めまして、心よりお礼申し上げます。

この100年、人類は量子力学によって自然の極微の世界を理解しました。量子力学の
技術的利用は、パソコン、スマホ、LED、原子力など幾多の現代技術の基礎を築いた一方で、
核兵器の開発にもつながりました。これからの100年は、量子力学をより広く深く理解し、
その活用により豊かで平和な未来を築いていかなければなりません。そんな想いから、
私たち日本物理学会は「量子フェス」の開催を目指しています。

まだ目標達成までは道のりがありますが、着実に前進できていると実感し、大変励みになっています。
今後もさらに多くの方に知っていただき、応援の輪を広げていくために、

・ご友人やご家族様へのご紹介
・SNSでのシェア

など、皆さまのご協力をいただけますと幸いです。もちろん、引き続きのご支援も大歓迎です!
最後まで皆さまのご期待に応えられるよう、全力で取り組んでまいります。どうぞ引き続き、よろしくお願いいたします。

日本物理学会 理事/量子フェス 実行委員長 山本貴博
量子フェス・プログラム委員長 橋本幸士

Takahiro Yamada / February 05, 2025
share and support!
Supporters will be charged the funding amount only if the project reaches the funding goal (JPY 6,500,000) before 17:00 on March 27, 2025 (JST: GMT+9).
Payment options
Credit cards, bank transfer, convenience store payment, Pay-easy and PayPal are available
Additional Support
You may provide additional support in addition to the amount of your return. No sales tax will be charged on the additional support.
Securities

SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.

3,300 JPY(tax included)

QurioS x The Physical Society of Japan Collaboration Sticker and others

85 supporters back
(No quantity limit)

5,500 JPY(tax included)

Performance & commentary video viewing and others

85 supporters back
(No quantity limit)

11,000 JPY(tax included)

Concert invitation (1 person) and others

99 supporters back
(No quantity limit)

33,000 JPY(tax included)

QurioS × JPS collaboration goods assortment and others

33 supporters back
(No quantity limit)

55,000 JPY(tax included)

Individual concert sponsorship and others

26 supporters back
(No quantity limit)

55,000 JPY(tax included)

[For Corporations] Bronze Sponsor and others

13 supporters back
(No quantity limit)

110,000 JPY(tax included)

[For Corporations] Silver Sponsor and others

5 supporters back
(No quantity limit)

220,000 JPY(tax included)

[For Corporations] Gold Sponsor and others

2 supporters back
(No quantity limit)

330,000 JPY(tax included)

[For Corporations] Platinum Sponsor and others

0 supporters back
(No quantity limit)

550,000 JPY(tax included)

[For Corporations] Diamond Sponsor and others

4 supporters back
(No quantity limit)

1,100,000 JPY(tax included)

[For corporations and Individuals] Special sponsorship (limited to 3) and others

1 supporters back
(Limited to 3)

1,100,000 JPY(tax included)

[For corporations] Premium sponsorship (limited to 1) and others

1 supporters back
(Limited to 1)

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.