Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN
Share Tweet
SUCCESS
イシツカホセ
ペルー地球物理研究所天文学部、ワンカイヨ観測所所長
Pledged: 3,480,120 JPY
Target Amount: 1,500,000 JPY
Funded
232 %
Supporters
118
Days left
Closed
Support period closed

Reached the funding target!

皆様のご支援のおかげで、第一目標の150万円を達成することができました。心から感謝いたします。シカヤの32m電波望遠鏡は確実に完成に近づいてきています。多くの方々からの理解と暖かい応援のお陰だと思っています。クラウドファンディングで、現在までに77名の支援者に励まされ、力をいただけたことに感謝しています。



ワンカイヨ観測所のスタッフに、「今まで皆が頑張ったことが支援者に伝わったのだ」、と第一目標の達成を報告したところ、皆本当に喜びながらも、「もっと頑張らなくちゃ!」と嬉しいことを言ってくれています。



現在、電波望遠鏡の追尾システムの電子回路系の完成に向けて、私とスタッフの電子工学技師(スサン)と工専の学生(ジョシュア)三人で作業を進めています。かならず完成させます。



第二の目標の500万円はハードルが高いと認識しておりますが、電波望遠鏡を完成させて観測を継続的に行う為には必要な資金です。引き続きご支援のほどよろしくお願い致します。

Comment from academist staff
衛星通信用アンテナを望遠鏡へと改造し、ペルー天文学の発展を目指す

Ryosuke Shibato

宇宙空間でどのように恒星がつくられているのか、という謎にせまる研究が、今、世界中でつづけられています。しかし、南半球にはまだ望遠鏡が少なく、さらなる設備の充実が望まれています。ペルー地球物理研究所のイシツカ・ホセ博士は現在、使われなくなった衛星通信用アンテナを改造することで、ペルー初となる電波望遠鏡を稼動させ、恒星の成り立ちにせまろうとしています。長年、ペルーにて天文学の発展に貢献されてきたイシツカ博士の新たな研究に、ぜひご注目ください。

南半球から、星の誕生の姿にせまる

太陽のような恒星がどのようにつくられるかご存知でしょうか? 恒星の赤ちゃん(原始星)が「星形成領域」とよばれる場所で誕生する際、その周囲にはガスとちりからなる「降着円盤」がつくられます。この円盤は惑星が誕生するための材料となります。この濃いガスとちりの環境の中でメタノールの分子雲が、「メタノール・メーザー」とよばれる強い電波を出します。そのため、原始星からのエネルギーを受けて発せられたメタノール・メーザーを電波望遠鏡でとらえ、その性質を調べることで、星形成領域の物理状態を解明する研究を進められるのです。

現在、南アメリカでメタノール・メーザーの観測をしているところはありません。南半球からの観測は拠点が少ないだけに貴重であり、それができれば世界の電波天文学に貢献することができます。これは世界中の電波天文学者の望みでもあります。

パラボラアンテナを電波望遠鏡に再利用

私の現在の研究拠点であるペルーでは、科学技術に対する予算が少なく、新たな望遠鏡をつくることはほぼ不可能です。しかし現在、私は、もはや使われなくなったパラボラアンテナを再利用することで、電波望遠鏡として復活させようという研究に取り組んでいます。

1990年代、ある電話会社がペルーのシカヤという地域に直径32mの衛星通信用パラボラアンテナを設置しました。しかし、2000年頃には衛星通信の時代は終わり、光ファイバーの時代となったため、このアンテナは使われなくなりました。2002年、我々はこの電話会社に、もはや無用となった衛星通信アンテナ局の寄贈を打診し、2008年にそれは実現しました。

2011年、このパラボラアンテナを改造し、初めて星形成領域からのメタノール・メーザーの受信に成功しました。衛星からの電波を受ける通信アンテナは、宇宙からの電波を受ける電波望遠鏡へと生まれ変わったのです。この時はまだ、モーター駆動を使った追尾ができなかったため、待ち受け観測での成功でした。しかし、それから5年後の2016年3月25日には、電波望遠鏡を4つのモーターで駆動することができるようになりました。

アンテナ制御システムの手法をペルーに伝授したい

現在、衛星通信用アンテナから電波望遠鏡への改造は最終段階にあります。もともと、静止衛星からの電波を受けていたため、衛星通信用アンテナには全天のトラッキングをする機能は必要ありませんでした。しかし、電波望遠鏡の場合は全天を観測し、天体を追尾する必要があるので、現在のアンテナ・コントロール・ユニット(ACU)のみでは観測は不可能です。観測を可能にするためには、コンピューターから星の位置(角度)をACUに渡すインターフェースが必要となります。インターフェースの設計と作成までは、現地の観測所の電子技術者で進めることができましたが、アンテナシステムの電子回路などの知識が無いため、インターフェースの設置までは力が及びません。

この問題を解決するために、アンテナの製作を行った日本電気株式会社(NEC)の技術者から現地の技術者への技術移転を望んでいます。ペルーで唯一の電波望遠鏡を完成させるために、アンテナシステムを熟知した技術者を日本から招き、現地の観測所の技術者と共に制御用のインターフェースを完成させたいのです。シカヤのようなアンテナは世界に沢山ありますが、ほとんどのものはペルーと同じくもう使われていません。そのため、アンテナのメンテナンスができる企業はすでに存在せず、メンテナンスのやり方を知っている技術者も少なくなってきています。そこで、アンテナの制御システムを仕上げると同時に、アンテナのメンテナンスについても、日本からの技術移転が早期に望まれるのです。

現在、アンテナを設置したNECの技術者と連絡を取っている段階です。この方に数週間ペルーに来ていただき、協力いただくことでアンテナ制御システムを完成させ、さらに、アンテナのメンテナンスの仕方を現地ペルーの技術者に指導してもらうことを考えています。

Why we need your support

ペルーの電波望遠鏡を立ち上げて、世界の天文学に貢献するためには資金が必要となります。そこで今回、クラウドファンディングに挑戦することにしました。第1目標(150万円)を達成した場合、アンテナの設置にかかわった技術者を日本から招き、電波望遠鏡をたちあげる資金に利用する予定です。

さらに、第2目標として500万円を設定いたします。現在、ペルー地球物理研究所の年間の予算は少なく、研究所から出る電気代では一日に2時間しかアンテナを動かすことができません。これ以上の運営費の割り当ても、現状では期待できない状態です。しかし十分な研究を行うためには、一日中、電波望遠鏡を稼働する必要があります。

第2目標を達成した場合、この資金を電気代などの稼働費として用いることで、電波望遠鏡を継続的に稼働することができるようになります。そして、この継続的な観測によって星形成の謎に迫ることで、論文化を目指します。アンテナの制御システムが完成すれば、星形成領域のメタノール・メーザーの観測を開始することができます。最初の目標は、各星のメタノール・メーザーの強度の変化をモニターして、新しいメーザー源を探すことです。そこで得られたデータを元に論文を執筆し、同時にペルーの将来を担う若い電波天文学者の指導も行いたいと考えています。

ペルーで電波望遠鏡が継続的に稼働することの意義は、まず、ペルーに電波天文学が生まれるということにあります。さらに、ペルーでも世界レベルの宇宙物理学の研究が可能になると、ペルー人天文学者をペルーで育てることができるようになります。それだけではなく、電波望遠鏡に付随するさまざまな技術の発展にもつながります。

日本では、野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡ができたことがきっかけとなり、他の天文学の専門分野も発展してきました。さらに日本は、ハワイのすばる望遠鏡、チリのアルマ計画を経て、世界で最も優れた天文学の研究を行う国のひとつになりました。現在、改良を進めているペルー・シカヤの電波望遠鏡も、このような発展の端緒となると信じています。

Profile

イシツカホセ

鹿児島大学で修士号を取得後、東京大学で博士号を取得。専門は電波天文学。日本学術振興会のサポートで国立天文台において電波天文学の研究に携わった後、ペルーへ戻り、ペルー地球物理研究所の天文学部の責任者となる。2005年、ペルー地球物理研究所内にムツミ・イシツカ国立プラネタリウムを設置し、ペルーで天文学の普及を図る事業を開始した。また、2010年にはイカ国立大学に太陽観測所を設立、京都大学の飛騨天文台と共に太陽フレアの観測を行っている。

Project timeline

Date Plans
2016年11月 クラウドファンディング挑戦
2017年06月 電波望遠鏡の制御システムの完成、メンテナンスの指導
2017年09月 学会発表
​2018年06月 論文執筆
  • 2017年6月から1年間にわたって取得したデータを用い、論文にまとめる。

Pledge Rewards

You may provide additional support in addition to the amount of your return. No sales tax will be charged on the additional support.
1,100 JPY tax included
Featured : 絵手紙

ペルー・シカヤで撮影した美しい南米の写真を絵手紙としてお送りします。また、あわせて研究成果の一部をお伝えします!

return details

ペルーからの報告絵手紙(オリジナル画像) / お礼の報告メール(研究経過報告レポート)

29 supporters are supporting with this reward. (No quantity limit)

5,500 JPY tax included
Featured : Tシャツ

ペルーで改造を進める電波望遠鏡をモチーフとしたオリジナルTシャツをお送りいたします。S、 M、 L、 LLよりサイズをお選びください。(※画像はイメージです)

return details

Tシャツ  / ペルーからの報告絵手紙(オリジナル画像) / お礼の報告メール(研究経過報告レポート)

41 supporters are supporting with this reward. (No quantity limit)

11,000 JPY tax included
Featured : 電波望遠鏡研究日誌

アカデミスト限定で配信する「ペルー研究日誌(3回分)」をお送りいたします。研究過程で解明したことや、研究での苦労などについてリアルタイムでお届けいたします。

return details

電波望遠鏡研究日誌 / ペルーからの報告絵手紙(オリジナル画像) / お礼の報告メール(研究経過報告レポート) 

30 supporters are supporting with this reward. (Limited to 50)

33,000 JPY tax included
Featured : サイエンスカフェ参加チケット

国立天文台の研究者が主催するサイエンスカフェにご参加いただけます。2017年の4月〜6月の土曜日午後に東京都内で2回開催し、プロジェクトの現状について、詳しくお話する予定です!お好きな日程にお越しください。ご都合により当日参加できない方々には、当日の講演資料をメールでお送りします。

return details

サイエンスカフェ参加チケット / 電波望遠鏡研究日誌 / ペルーからの報告絵手紙(オリジナル画像) / お礼の報告メール(研究経過報告レポート)

4 supporters are supporting with this reward. (Limited to 30)

55,000 JPY tax included
Featured : 国立天文台見学ツアー

国立天文台(三鷹)見学ツアーを2017年の4月〜6月の土曜日午後に2回実施します。少人数での開催になりますので、ぜひ研究者に素朴な疑問をどんどんぶつけてください!(当日は日本人研究者の方々がツアーを担当いたします。)なお、2回とも日程が合わない場合には、キャンセル扱いとなりますので、ご了承ください。

return details

解説付き国立天文台見学ツアー / サイエンスカフェ参加チケット / 電波望遠鏡研究日誌 / ペルーからの報告絵手紙(オリジナル画像) / お礼の報告メール(研究経過報告レポート)

4 supporters are supporting with this reward. (Limited to 20)

110,000 JPY tax included
Featured : ペルーの天文台に名前を刻む

支援していただいた方の氏名を、クラウドファンディングの特別サポーターとしてペルー天文台に掲載いたします。

return details

ペルーの天文台に名前を刻む / 電波望遠鏡研究日誌 / サイエンスカフェ参加チケット / ペルーからの報告絵手紙(オリジナル画像) / お礼の報告メール(研究経過報告レポート)

7 supporters are supporting with this reward. (Limited to 15)

330,000 JPY tax included
Featured : 論文謝辞にお名前掲載

論文の謝辞に皆さんのお名前を記載いたします。2017年から1年間データを集め、2018年度中の出版を目指していきます!

return details

論文謝辞にお名前掲載 / ペルーの天文台に名前刻む / 電波望遠鏡研究日誌 / サイエンスカフェ参加チケット / ペルーからの報告絵手紙(オリジナル画像) / お礼の報告メール(研究経過報告レポート)

1 supporters are supporting with this reward. (Limited to 5)

550,000 JPY tax included
Featured : イシツカ博士案内による、ペルー天文台ツアー(渡航費別)

イシツカ博士が研究を行うペルー天文台をご案内いたします。皆さまの氏名が刻まれたペルー天文台で、ご自身が支援した電波望遠鏡を眺めることができる絶好の機会です。奮ってご応募ください!ただし、天文台までの渡航費は含まれておりませんので、ご了承ください。

return details

イシツカ博士による、ペルー天文台ツアー / 論文謝辞にお名前掲載 / ペルーの天文台に名前刻む / 電波望遠鏡研究日誌 / 解説付き国立天文台見学ツアー / サイエンスカフェ参加チケット / ペルーからの報告絵手紙(オリジナル画像) / お礼の報告メール(研究経過報告レポート)

2 supporters are supporting with this reward. (Limited to 3)

Supporters will be charged the funding amount only if the project reaches the funding goal (JPY 1,500,000) before 10:00 on February 09, 2017 (JST: GMT+9).
Payment options
Credit cards, bank transfer, convenience store payment, Pay-easy and PayPal are available
visa master jcb amex diners
Additional Support
You may provide additional support in addition to the amount of your return. No sales tax will be charged on the additional support.
Securities

SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.

1,100 JPY(tax included)

絵手紙

29 supporters back
(No quantity limit)

5,500 JPY(tax included)

Tシャツ and others

41 supporters back
(No quantity limit)

11,000 JPY(tax included)

電波望遠鏡研究日誌 and others

30 supporters back
(Limited to 50)

33,000 JPY(tax included)

サイエンスカフェ参加チケット and others

4 supporters back
(Limited to 30)

55,000 JPY(tax included)

国立天文台見学ツアー and others

4 supporters back
(Limited to 20)

110,000 JPY(tax included)

ペルーの天文台に名前を刻む and others

7 supporters back
(Limited to 15)

330,000 JPY(tax included)

論文謝辞にお名前掲載 and others

1 supporters back
(Limited to 5)

550,000 JPY(tax included)

イシツカ博士案内による、ペルー天文台ツアー(渡航費別) and others

2 supporters back
(Limited to 3)

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.