Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN
Share Tweet
藤田恭之
北海道大学、教授
Pledged: 4,137,480 JPY
Target Amount: 5,000,000 JPY
Funded
82 %
Supporters
164
Days left
Closed
Support period closed

北大理学部OGです。ご研究の成果を楽しみにしております。

kimi / February 26, 2016

ご支援頂き、ありがとうございました!素晴らしい研究成果をお届けできるように、頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

CoSTEPのみんなが応援しています!私の支援額は少額ですが、倍プッシュします!

Takashi Murai / February 26, 2016

CoSTEPの皆さんの御支援に心から感謝いたします!本当にありがとうございました!!

藤田恭之 / March 18, 2018

定年退職者なので僅かですが応援させてください.

Shigeta Mitsuo / February 26, 2016

サポートありがとうございます!達成は厳しい状況ですが、研究を発展させていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

最後まであきらめません!絶対成功させましょう!

Manami Kawamoto / February 26, 2016

ありがとうございます!もうほとんど最後やなあ。サポートに心から感謝です!

藤田恭之 / March 18, 2018

頑張ってください。

高城知子 / February 26, 2016

サポートありがとうございます。研究と教育に頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

昔、細胞のがん化の研究をかじってました。4回生時に教授にがん化の過程で最も重要なのは足場依存性の喪失と免疫回避機構と教わりました。当時は毎日体中でできるがん細胞を全て排除する免疫担当細胞はすごいなぁ、と思いながら、免疫細胞だけで可能なのかと少し疑問でもありました。正常細胞の支援があるのであれば合点がいきます。私の長年の疑問の解決にもつながる研究とお見受けします。頑張ってください。

Masuo / February 26, 2016

サポート頂きありがとうございます!おそらく(私どものデータでは)初期の前がん細胞は免疫細胞からは認識されず、代わりに周囲の正常細胞が排除に関わっているのではないかと思われます。この新たな機序をがん予防に応用していきたいと思っています。頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

イギリスから応援しています。少額でお恥ずかしい限りですが、機会があれば以後も引き続き継続して支援できればと思っています。

Yuki Yoshioka / February 26, 2016

イギリスからサポートありがとうございます!私も以前ロンドンに8年間おりましたので、イギリスは第二の故郷です。素晴らしい研究成果をお届けできるように頑張って参ります。

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

kfujita / February 26, 2016

サポート頂きありがとうございます。頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

CoSTEPスタッフの村井貴です。ぜひ、実現させてください!応援しています!

Takashi Murai / February 26, 2016

サポート頂き、誠にありがとうございます。CoSTEPの皆様からの御支援、本当にありがたく、温かく感じております。

藤田恭之 / March 18, 2018

頑張ってください!

Noriaki Matsuda / February 26, 2016

サポート頂きありがとうございます。頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

sanada / February 26, 2016

サポートありがとうございます!頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

CoSTEPのスタッフです。がんで家族を亡くしているので、応援しています。がんばってください!

hayaoka / February 26, 2016

CoSTEPの皆さんにはサイエンスカフェの折に、大変お世話になりました。研究成果を社会に役立てるために、頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

私は、北大の卒業生です。現在は、技術者を卒業して中小企業の技術コンサルタントをしています。研究開発費用の工面の大変さは、よくわかります。是非とも多大なる研究成果を期待します。少ないGrantsですいません。

Yukihito Hibi / February 26, 2016

サポート頂き誠にありがとうございます。科研費以外の研究費を一般の方から頂くことによって研究を進展させるとともに、私の研究室で行っている研究について広くお知らせしたいという気持ちもあります。新たながん研究分野を開拓するべく、頑張っていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています!頑張ってください!

Ayaka Nakamura / February 25, 2016

サポート頂き、ありがとうございます!頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

大津珠子さんのfacebookで知りました。頑張ってください。

Aki Toirumi / February 25, 2016

珠子さんのお力は偉大ですね。サポート頂きありがとうございます。研究に全力を尽くしていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

興味深い研究内容なので支援いたします。頑張ってください。

lemorin / February 25, 2016

サポート頂きありがとうございます。全力で頑張っていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

医療機関に勤めていて多くのがん患者さんを結果的にお見送りすることが多かったです。一人でも多くの方が今後元に罹患しない様な世界、これは考え方の枠組みを一歩踏み込んでの挑戦の様に思い応援させて頂きます。

yasano / February 25, 2016

サポート頂きありがとうございます。私も臨床医として働いていた際に、多くのがん患者さんを救うことができなかった時に感じた無念さと無力感が今の研究の原動力となっています。新たながんへの対処法を構築していきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

「がん予防」の1日も早い実現を願っております。

Junko Ikeda / February 25, 2016

サポートありがとうございます!新たながん研究分野を切り拓いていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

twitter拝見致しました。非常にわかりやすく気持ちのこもったツイートで、是非こういった研究が加速して欲しいと思い、支援させて頂きました。引き続き応援しております!

Kazuo Ishigame / February 25, 2016

Twitterを読んで頂いたのですね!つい最近始めたTwitterですが、読者がいらっしゃったのは感激です。また時間を見つけて呟いてみます。がんを治したいという初心を忘れずに、研究室のメンバー達と頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

私の祖父祖母ともにガンと闘病中です次世代の研究に大いに期待しております!

Kouta Yabe / February 25, 2016

サポート頂きありがとうございます!がんで苦しむ方を少しでも減らすことができるように、がんの新たな研究分野、治療法を確立していきたいと強く思っています。

藤田恭之 / March 18, 2018

北大一年生の息子が、いままさに進もうと目指している分野!!研究が進められますように。

Masahiro Sasaki / February 25, 2016

サポート頂きありがとうございます。北大1年生の御子息とまた一緒に同じ夢を追うことができれば素敵ですね。よろしくお伝えください!

藤田恭之 / March 18, 2018

講演会楽しみにしています!

中村景子 / February 24, 2016

サポート頂きありがとうございます!スペースタイム様には以前大変お世話になりました。講演会、実現できると本当にいいのですが。。。研究、頑張って参ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

50代、北大OBです。夢を持って突き進んでください!

Taku Hirota / February 24, 2016

サポート頂きありがとうございます!北大から素晴らしい研究成果を世界に発信できるように日々頑張って参ります。

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

yahari / February 24, 2016

サポートありがとうございます。研究、精一杯頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

大阪の保坂泰介先生からのご紹介です。ささやかですが、応援しております!

森拓哉 / February 24, 2016

サポートありがとうございます!保坂先生は大学の同級生です。ありがたいです、友人の絆は。研究、頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

応援します。がん以外にも応用できるといいですね。

背黄青 / February 24, 2016

サポートありがとうございます!そうなんです。細胞競合は異なったタイプの細胞同士の争いなので、がん以外にも「感染細胞と非感染細胞」「正常細胞と病変細胞」などにも応用できる可能性を秘めています。がん以外への応用についても研究を進めています。

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

Masako Watabe / February 24, 2016

サポートありがとうございます!研究頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

やっさんガンバレ、応援してまっせ! 金欠で申し訳ない。ちょびっとの金額ですが、気持ちはこもってる。

Masahiro Tanida / February 24, 2016

マサ、サポートありがとう!持つべきものは友やね。少し厳しくなってきましたが、皆さんから頂く応援が研究への大きなモチベーションになっています。研究これからも頑張っていきますわ。少しでもがんで苦しむ患者さんが少なくなることを願いながら。

藤田恭之 / March 18, 2018

北大で癌治療を行っている医師です。自己免疫を利用した研究はこれから活性化されると思いますが、ぜひともパイオニアと、なってください。応援します。

ゆきぐも / February 24, 2016

サポートありがとうございます!正常上皮細胞に変異細胞を攻撃させるという概念は世界的にも新しいものなので、これを突き詰めて研究することによって新たな研究分野を発展させることを目指しています。道はまだまだ厳しいですが、頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

頑張ってください。 

Shigetoshi Kajiwara / February 24, 2016

サポートありがとうございます!頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

祖父母を癌でなくし、闘病中もとてもつらかったです。ぜひこの研究で癌に苦しむ人を減らして欲しいです!

abeshi06 / February 24, 2016

サポート頂き誠にありがとうございます!これまでになかったアプローチで、がん予防法の開発に全力を傾けていきたいと思っています。頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

10年間もひらめきを温め続けてとうとう実現に向けて邁進しているのは素晴らしいです。

Takesato Nigorikawa / February 18, 2016

サポート頂き、ありがとうございます。研究者にとっては、自分のヒラメキが正しかったことを証明できた瞬間(ほとんどうまく行かないことが多いのですが)は本当に最高のものです。これを実際に臨床に応用できるように頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

ご縁あり、微力ながら支援させて頂きます。

Junichi Sugihara / February 17, 2016

サポート頂き、誠にありがとうございます!研究、頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

研究のアイディア自体はもちろん、藤田先生の熱い思いにとても感動しました。遅くなりましたが支援させていただきます。応援しています!

Hitomi SUTO / February 16, 2016

マイナビ記事では本当にお世話になりました。苦戦中ですが、最後まで頑張っていきます。今後ともどうかよろしく御願いします!

藤田恭之 / March 18, 2018

研究の成果で、がん治療の選択肢が増える事を願います。

Akie Yamaguchi / February 16, 2016

サポートありがとうございます。がんの予防的治療法と言う新たな分野を確立できるように全力で頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

思いついたアイディアがすばらしいですね!私たち自身の細胞が、ガン細胞を駆逐できる「かも?」、そういう力を持っている「かも?」、というところに希望を感じました。頑張ってください!!期待しています。

Naomi Takeshima / February 15, 2016

ありがとうございます!最近の研究から、正常な細胞にも(少なくとも比較的初期のがんであれば)がん細胞を駆逐する能力があることが明らかになってきました。この新しい知見を何とかがん予防に応用したいと考えています。前を向いて頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

楽しみにしてます!

Mitsuhide Fukuda / February 12, 2016

ありがとうございます!サイエンスを楽しみながらも、必死で頑張っていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

がんっていうのは、不思議な病気ですね。

Takeshi Hiyama / February 08, 2016

遺伝子に変異が生じるのは環境に適応するためにも種にとって必要なプロセスなのですが、副産物としてがんという病気が生まれてきます。人類の歴史上はがんになる前に、栄養不全や感染症などで命を落としていたのですが、抗生物質の発見や衛生条件などの改善とともにそれらの病気が克服されるとともに問題として浮かび上がってきた一種の近代病なのかもしれません。

藤田恭之 / March 18, 2018

昨年、母が胃がんからの腹膜播種で亡くなりました。発覚時点でステージ3だったため、かなり厳しい状況でした。タバコを吸っていたため、正直どうしようもなかったのだと思いますが、そうではない方に予防出来る選択肢が増えるとしたら非常に嬉しいです。困難な道だと思いますが、是非実現に向け頑張って下さい。

wis / February 08, 2016

サポート頂きありがとうございます!私の父も大腸がんで亡くなりました。がんの予防はまだ世界的にもなし得ていない分野ですが、とにかく前に進んでいきたいと思っています。

藤田恭之 / March 18, 2018

両親を癌で亡くしました。癌に打ち勝つことのできる研究成果を期待しています。

Pablo / February 08, 2016

サポートありがとうございます!がんに苦しむ方が少しでも少なくなるように、新規の予防的治療法を確立したいと思います。頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

都内の私立大学の教授をしておりまして、計算化学のシミュレーションコードを自主開発し、さらに応用計算も手掛けております。自分自身もクラウドファンディングに関心がありますし、先生のテーマの重要性が理解出来ましたので、支援させていただきます。よい成果を祈念しております。

fullmoon-ac-02 / February 07, 2016

サポート頂きありがとうございます。このようなクラウドファンディングがますます盛んになってくれば、研究費の多様性が生まれ、研究者にとっても大変望ましいことだと考えております。研究も頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

私の両親は双方がんに罹患し、手術を受けたり、抗癌治療中です。親が生きている間は実用化は厳しいかもしれませんが、おおくの患者さん達に希望を与える研究だと感じ、少額ながら応援させていただきます。

Kazuo Mitsuo / February 05, 2016

サポート頂きありがとうございます。がんで苦しまれる方が少しでも少なくなるように、研究を進めていきたいと思っています。頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

家族を癌で亡くしたこともあり、新規メカニズムでのがん予防・治療法の確立に大変期待してます。私も北大出身なので、是非とも頑張ってもらいたいです。

hazime1520 / February 05, 2016

サポートありがとうございます!北大から新たな研究成果を発信したいと願っております。頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

研究者が自分の研究を世間に向けて、魅力的に、しかし誇張せず、なるべくリアルタイムに説明・発信していくことに大きな意義があると思います。研究成果自体も大変楽しみです。期待しています。

akikoasHakuto / January 25, 2016

サポート頂きありがとうございます。この活動を通じて、自分の研究について皆様にしっかりとお伝えできればと願っております。成果を上げることのできるように頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

同窓会でご案内いただきました。頑張ってください。クラウドファンディングは研究の新しい姿かも知れませんね。行政が出来ない新しいことをどんどんやっていく人を応援します。僅かですがf^_^;)。

Seiji Yanagihara / January 17, 2016

当初は同窓会にも出席させて頂く予定だったのですが、急用が入り、伺うことができず残念でした。クラウドファンディングと言う一般の方々に自分の研究を伝えながら御支援を頂くという新たな形。研究者にとっては、大変魅力的でありがたいものだと思います。北大からいいサイエンスをばんばん出していきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

t500323 / January 16, 2016

応援ありがとうございます!頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

研究とこの取り組みの成功を心より祈っております。川本真奈美

Manami Kawamoto / January 15, 2016

川本さん、応援メッセージありがとうございます!この新しい形の研究費、獲得できるようになれば、研究者にとっても大変ありがたいのですが。頑張っていきますわ。

藤田恭之 / March 18, 2018

知人のFacebookで知りました。講演会かTシャツか迷ってTシャツを選んでしまいました。。。アカデミックなお話を、是非いつかお聞きしたいです。

Hiro.OSHIRO / January 13, 2016

サポート頂きありがとうございます!それでは、アカデミックな話は、またの機会に!いいお話ができるように、データをどんどん出していきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

夫ががんで闘病中です。押しくら細胞にエールです。

おいち / January 13, 2016

エールを頂きありがとうございます!がんで苦しんでいらっしゃる方のためにも、またがんで苦しむ方が少なくなるように、日夜研究室のメンバーと頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

細胞がおしくらまんじゅうする力と柔らかさを高めれば良いのですか?面白いですね。

てぃんはう / January 12, 2016

サポートありがとうございます!正常細胞の押しくら力、あるいはストレスをかける力を高めてやるのを目指しています。学術的にも新しい研究分野です。

藤田恭之 / March 18, 2018

手術や抗がん剤は、患者さんへの負担が大きいです。藤田様の研究でそういう方々の負担が減ることを願っています。

Bootes_igocchi / January 11, 2016

サポートありがとうございます!これまでにないタイプの予防薬の開発を目指し、がんになる方が少しでも少なくなるように、頑張っていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

『二人に一人』とか『3人に一人』って言うのは、とても深刻な現状ですよね。予防策はとても興味あります。是非、研究を進めてください。それから、マグカップやTシャツまで作るのなら、「押しくら細胞」のぬいぐるみも作ってください。リターンの目玉になると思うんですけどね。

99QTaka / January 08, 2016

研究、精一杯頑張っていきます!ぬいぐるみは考えつかなかったです。。。可愛いかもですね。要検討ですね!

藤田恭之 / March 18, 2018

ヤスさん!チャレンジ成功をお祈りしております。生化若手の会のFacebook ページでも宣伝させていただきました。

Ryosuke Nishimura / December 25, 2015

サポートありがとうございます!宣伝もありがとうございます。また若手の会でお会いしましょう!

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

machida mikiko / December 25, 2015

サポートありがとうございます。頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

研究頑張ってください。癌に苦しむ人たちとその家族と友人たちのためにぜひ新しい治療法を。

Moemi Kuroiwa / December 21, 2015

サポートありがとうございます!がんで苦しむ人を少しでも救いたいと心から強く願っています。頑張って、新たな予防法、治療法を開発していきたいと思っています。

藤田恭之 / March 18, 2018

頑張ってください!

ebashin / December 18, 2015

ありがとうございます!頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

クラウドファンディングを活用することで、私のような一個人でもがんのメカニズムを解明する最新の研究に微力ながら貢献できるのでとても素晴らしい試みだと思います。目標金額を達成できますように、そして賛同する人から広く支援が集まることで研究室皆さまの大きな力となって、研究への大きな前進に繋がりますように。心より応援しております。

relax / December 15, 2015

サポートを頂き、本当にありがとうございます!皆様からの励ましのお言葉が、私たち研究員一同への大きな心の支えになります。日常の研究生活は、決して派手なものではなく、地道で困難の連続ですので。頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

先生の研究室のHPを見て、いつもいい研究室だなと思っていました。エネルギッシュな先生ならガン細胞を排除するメカニズムがきっと明らかに出来ると思います。研究の経過報告を楽しみにしています。目標額に到達することを祈って、ささやかですが支援させて頂きます。

yoshirota1982 / December 11, 2015

研究室のHPをご覧になっていたのですね。この度はサポートをありがとうございます!色々な壁はあるのですが、研究は着実に前に進んでいます。いい経過報告ができるように頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

***@***.** / December 10, 2015

応援ありがとうございます!頑張ります!!

藤田恭之 / March 18, 2018

がん予防薬開発への一歩を支援させていただけること、母をがんで亡くした私にとって、とてもありがたいです。家族にもこのプロジェクトを伝えようと思います。ごくごく微力ですが、藤田先生と皆さまの研究が前進しますよう、心から応援しております!

Oishi / December 08, 2015

サポートを頂きありがとうございます!実は、私も父を癌でなくしております。医師として働いていた時に、多くのがん患者さんを救うことができなかった悔しさが、私の研究への原動力になっています。色々ともがきながらも、全力で前に進んでいきたいと思っています。

藤田恭之 / March 18, 2018

新たな発想に基づく研究成果に期待しています

Pablo / December 07, 2015

サポート頂きありがとうございます!新たな発想に、さらに斬新なアイデアを組み合わせることができるよう試行錯誤の毎日です。頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

頑張ってね!

ngotoh / December 06, 2015

ありがとうございます!同じ研究者からの応援は本当にありがたいです!!

藤田恭之 / March 18, 2018

先生の発想のもとになった、ちょいワル君はその後どうなったのでしょうか、やはり周りの正常な人たちから押し出されてどこかに消えていったのでしょうか...と関係ない方向に想像が働きましたが、素晴らしい研究だと思います。支援させてください。

coboss / December 06, 2015

ちょいワル君の動向は。。。それはさておき、マウスの体内では、押し出されたらすぐにその場所から流されてしまうようです(おそらく体外へ排除)。今後とも応援をどうかよろしく御願いします!

藤田恭之 / March 18, 2018

化学の素養がないので難しいことはわかりませんが、がん細胞が正常細胞に社会性で排除される(でいいでしょうか?)って面白いですよね。是非、研究成果の講演を聞いてみたいです。若い学生さんたちにも期待大です。研究の進捗を楽しみにしてます。

執行裕子 / December 05, 2015

サポートありがとうございます!がん細胞が正常細胞に排除される現象を2009年に初めて発表してから、これまで研究は順調に進展してきました。研究室の若い学生達とさらに頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

面白そうな研究内容にひかれて支援することにしました。ぜひ実現できますように!応援しています。

***@***.** / December 04, 2015

サポートありがとうございます!より面白く、エキサイティングな内容になるように精進していきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

先生、頑張ってください(^-^)/

Xiaojun Ma / December 01, 2015

本当にありがとうございます!全力で頑張ります!!

藤田恭之 / March 18, 2018

北海道の寒さをヤス先生の熱い魂で吹き飛ばしてください!

こども大好き / November 30, 2015

今年は特に寒さと雪が厳しいですねえ。熱い気持ちで頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

正常細胞が、がん細胞を識別可能な理由を是非とも解明して下さい。

takahashihirosh / November 30, 2015

正常細胞ががん細胞をどのように認識しているのかは、とても重要で面白いquestionです。分子の違いを認識している可能性に加えて、物理的性状の違いを認識している可能性も含めて、しっかりと明らかにしていきたいと思っています。

藤田恭之 / March 18, 2018

持ち前のガッツで頑張ってください!

hiroyonn / November 30, 2015

ありがとうございます!持ち前のパワーとバイタリティで頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

応援してる。期待してるよ。

Toshihiko Masuda / November 30, 2015

同級生からの応援、とても嬉しいです!ありがとう!御期待に応えられるよう、頑張りますわ。

藤田恭之 / March 18, 2018

医学の研究で、こういった形での支援ができることを、自分自身、とても嬉しく感じます。結果が出るまでは非常に大変だと思いますが、応援しています。頑張ってください!

亭主管理課 / November 29, 2015

応援頂きありがとうございます!がん予防の実現にはまだまだ厚い壁をぶち破る必要があると思いますが、頑張っていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

とても面白い着眼点の研究だと思います。この方向から研究を進めていった、どんなことが分かってくるんだろうと、あれこれ想像していたら、ワクワクしてきました。

川口正樹 / November 28, 2015

サポートありがとうございます!研究のワクワク感は、サイエンスに欠かせません!オリジナリティを大切にして、世界で初めての発見をどんどん積み重ねていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

私は遺制研、動物実験施設に所属しております。クラウドファンディングを新聞記事で知りました。素晴らしい研究ですね。藤田先生、研究室の皆さん頑張ってください。応援しています。

美馬紀子 / November 28, 2015

遺制研の同僚からのサポート大変ありがたいです!ラボのメンバーと一緒に、精一杯研究に頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

やすさん&やすラボのみなさん、がんばれ!おしくら細胞ファンも増えますように :)

Ayaka Tate / November 28, 2015

おしくら細胞の生みの親からのサポート大変ありがたいです!おしくら細胞がさらに輝けるように、研究頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

たいへん興味深いです。お話を伺えるもしくは解説付きの講演資料をいただけるのを楽しみにしております。ぜひ研究費の足しに活かしていただければと思います。

Takashi Hata / November 28, 2015

サポート頂きありがとうございます!どんどん研究成果を上げて、盛りだくさんのお話ができるように頑張っていきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

1日も早く研究が成功されることを祈ります。

岳幸 / November 27, 2015

ありがとうございます!精一杯研究に励んでいきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

私は小6でまだ難しい事はよく分かりません。ですが、私が将来就きたいような最先端の技術を研究している仕事であることは分かっています。もっとこれからも、勉強を頑張って、分野は違ってもこれに追いつけるような研究をしたいと思っています。頑張って絶対に、研究を成功させてください!!応援しています!!

潮田 渚 / November 27, 2015

小6なんですね!応援ありがとうございます!研究の先輩として、世界初のがん予防薬を目指していきたいと思っています。夢は大きく、志は高く。

藤田恭之 / March 18, 2018

スペースタイムの中村です。挑戦がんばってください。FBでも宣伝しました。

中村景子 / November 27, 2015

以前アウトリーチ活動でお世話になりました!FBでの宣伝、感謝いたします!

藤田恭之 / March 18, 2018

10年前より東京四ッ谷にて予防医学/アンチエイジング専門のクリニックをやっています。また、水素を使った予防治療も5年前行い、現在200名のドクター達と研究会をやっています。大変面白いアプローチで興味深く、私のFBでも取り上げさせていただきました。「正常細胞へのアプローチが、がん予防につながる」という新しい視点に共感いたしました。藤田先生にはぜひとも頑張っていただきたいと思います。応援しています。

Naoki Tsuji / November 27, 2015

応援ありがとうございます!「がん予防」は、がん研究でもまだまだ未踏の分野であり、研究費の獲得が難しい状況にあります。細胞競合と言う新たな視点から、がん予防に取り組んでいきたいと考えております。

藤田恭之 / March 18, 2018

過去に私自身癌になりました。この研究で私と同じ痛み・苦しみを味わう人が少しでも減ればと思っていますので応援します!

m-nishi / November 27, 2015

応援ありがとうございます!がんで苦しまれる方を減らすことのできるように、研究室のメンバー達と一緒に研究に励んでいきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

藤田先生、応援してます!

iwabe jun / November 27, 2015

応援ありがとうございます!お昼休みのバドミントンもよろしく御願いします!

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

yamada / November 26, 2015

応援ありがとうございます!頑張っていきます!

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しています。頑張ってください!

須藤達也 / November 26, 2015

応援ありがとうございます!頑張ります!

藤田恭之 / March 18, 2018

数年前に父が胃がんにかかり手術をしたことから、がんの研究に興味を持つようになりました。超初期段階でがんを治療、予防する手法が確立されることで、現在のがん治療のスタイルや選択肢が大きく変わるものと期待しております。元生物学系院生の端くれとして陰ながら応援しています、頑張ってください!

tiny_moomoo / November 26, 2015

応援ありがとうございます!元生物系院生でいらっしゃったのですね。かなり厳しい道のりですが、「がん予防」という手付かずの難問に挑んでいきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

今年、初期の肺がんとの診断を受け肺葉切除しいままで他人事だと思っていたがんが他人事ではなくなりました。まだまだがんの治療法も充分なものではありません。ひとりでもがんで苦しむ人を救えるよう、応援しております。

celaeno4 / November 26, 2015

応援ありがとうございます!医学研究者として、少しでもがんで苦しむ人を減らし、救えるように精一杯頑張っていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

人がやらないことをやる人が、新しい道を切り拓くと思います。応援してます。

Shinpei / November 26, 2015

細胞競合という新研究分野のパイオニアの一人として、「がん予防」という新しい道を切り拓くべく、もがいていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

昨年、50歳でGISTを発症し手術しました。現在、抗がん剤治療中です。まさか自分が!?と思いましたが、なってみると周りにも癌を罹患した人が多いのを改めて感じました。今回の研究は人の自然治癒力をサポートするような感じで、大変共感が持てました。頑張って、みんなに希望を見せてください。

志水 / November 26, 2015

サポートありがとうございます。がんで苦しまれる方を少しでも減らすことのできるように研究に励みたいと思います。その想いが私の研究の原動力です。

藤田恭之 / March 18, 2018

ささやかですが、未知の可能性にチャレンジする精神を応援します。

Nobuo Fujitsuka / November 26, 2015

応援ありがとうございます!御期待にお応えできるよう精一杯頑張ります。

藤田恭之 / March 18, 2018

癌で亡くなる人の数を減らせるように頑張って下さい。

senty / November 26, 2015

がんの予防薬を開発することで、がんの治療成績を大幅に改善することを目指していきます。

藤田恭之 / March 18, 2018

素晴らしい研究とお見受け致しました。がんばって下さい!!

hidetake / November 26, 2015

ありがとうございます!御期待に添えるように精一杯頑張っていきたいと思います。

藤田恭之 / March 18, 2018

応援しております!頑張ってください!!

鳥居佑輝 / November 26, 2015

ありがとうございます!研究室のメンバー達と精一杯頑張って参ります。

藤田恭之 / March 18, 2018
Supporters will be charged the funding amount only if the project reaches the funding goal (JPY 5,000,000) before 10:00 on February 26, 2016 (JST: GMT+9).
Payment options
Credit cards, bank transfer, convenience store payment, Pay-easy and PayPal are available
visa master jcb amex diners
Additional Support
You may provide additional support in addition to the amount of your return. No sales tax will be charged on the additional support.
Securities

SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.

3,300 JPY(tax included)

オリジナル画像

45 supporters back
(No quantity limit)

5,500 JPY(tax included)

研究室特製Tシャツ and others

63 supporters back
(Limited to 200)

11,000 JPY(tax included)

講演会参加権(一般席) and others

28 supporters back
(Limited to 200)

33,000 JPY(tax included)

オリジナル白衣 and others

10 supporters back
(No quantity limit)

55,000 JPY(tax included)

がん研究日誌(3回分) and others

9 supporters back
(No quantity limit)

110,000 JPY(tax included)

講演会参加権(特等席・藤田教授との会合実施) and others

6 supporters back
(Limited to 10)

550,000 JPY(tax included)

論文謝辞にお名前掲載 and others

3 supporters back
(Limited to 5)

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.