大した額ではないですが、応援しています。ビルマの調査の話が楽しみです。
jinozu さん
いつもご支援いただきありがとうございます。ビルマの調査,相談させてください。
大学にしがみつかない研究者の道を開拓する勇気と行動力に敬服します。元気にたのしくやってください。
kejcxan さん
ご無沙汰しております。元気にたのしくやります。ビルマについてまたご教示ください。
応援してます!!また話を聞かせて下さい。嬉しい、頑張ってて。
平子さん
ご無沙汰しています。嬉しいです。またお話しできるのを楽しみにしています。
贈与です
ハウい。
おうえんしてます!
ケイナさん
お返事遅くなりすみません!達成しました!また遊んでください!
タイ・ラオス・ミャンマーの北部に興味があるので応援させてください!ミャンマー北部は普通の人が入れないエリアも多いと聞くので、ゆーさんが現地の様子を伝えてくれるのをワクワクして楽しみに待ってます!頑張ってください!
Takanoriさん
応援,ありがとうございます!はい,なかなか立ち入ることも難しいという話もありますが,なんとか実現して,皆さんによい知らせを届けられればと思います。頑張ります!
Yuさん、おひさしぶりです。Kanamiです。
微力ながらご支援させていただきます。
Yuさんの活動応援しています!
Kanamiさん,お久しぶりです!
ミニマルな感じで調査をやっていこうと思います。
こちらでも,よろしくお願いいたします。
少ないですが、ご支援させて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
いつもありがとうございます!
こちらでも一緒に遊んでください。
Twitterやnoteなど見させていただいていますm(_ _)m
目標額達成おめでとうございます!フィールドワークが楽しく実りのあるものになるよう祈ってます!
いつもありがとうございます!フィールドワーク楽しんで行きますよ。一緒に遊んでください!
興味ありまくりんご
感謝しまくりんご!YouTubeいっつも笑ってます。ムラブリあるあるやりたい。
頑張って〜!!
ありがて〜!!大変な時期だろうけど,体調に気をつけて楽しんでね。
独立研究者やっていきましょ~
独立研究者やっていき!
またYouTubeお邪魔しに行きます。
いつまでも 応援してるよ(^-^)
いつもありがとう。寛容で健康な家族のおかげです。
頑張ります。
面白そうな言語ですね!
Shinji Ogawa さん,面白いですよ!色々な言語があるので,支援が達成されたら,ムラブリ語以外にもいろいろ調査したいと思います。
応援してるよ
kenichi さん,ありがとうございます。頑張ります!
今の大学の論文数一辺倒にはヘキヘキしております。貴殿の心意気に支援を決めました。期待しております。
kumagaye at gmail.comさん,ありがとうございます!僕の能力不足もありますが,論文数を追いかけるのは,なんだか違うな,と感じています。どういう形になるかはわかりませんが,もっとオープンな形でみなさんと研究をする方向に持っていけたらと思っています。よろしくお願いします。
微力ながら協力させてください。またお話をお伺いできるのを楽しみにしています!
山本くん!ありがとうございます!僕も山本くんがいてくれると心強いです。またお話させてください!
研究者への逆風が吹き荒れる中、知的好奇心を優先していらっしゃる姿勢に大変感銘を受けました。専門は異なりますが少数言語の記述・保存に強い関心を寄せているため、人類の知の発展に初任給を役立てたいと思い、支援させていただきます。報告等楽しみにしております。
Nozomu Tsurumakiさん,ありがとうございます!私としては,社会をうまくやれない自分が,なんとか生きる方法を考えていたらこういう形に今なっている,という程度のことです。それでも刺激になれたのであれば嬉しいです。大事な初任給をありがとうございます!
がんばってください!ムラブリ語講座、楽しみにしています。
中川さん!お久しぶりです。頑張ります!ムラブリ語講座,今から自分も楽しみです。色々とつっこんでいただくの楽しみにしています!
言語がどのように発展してきたか、非常に興味があります。このような気象言語の研究にも、そのヒントが隠されているのではないか、と思います。応援しています。健康に気を付けつつ、頑張ってください。
Tomoko Okayasu さん,言語の発展や変化について,柔軟に視野を広く考えていけたらな,と思います。フィールドに出るものにとって,健康管理は大事ですね。頑張ります!
フィールド調査頑張ってください!レポートめちゃめちゃ楽しみです!
Tomekoさん,フィールド調査くらいしかできませんので,そこを楽しんでいただければと思います!レポートも色々書いちゃおうと思います!
動画から垣間見える未知の世界にわくわくしました。応援しています。
Anriさん,動画も見ていただきありがとうございます!ドキュメンタリーの上映会とかもできたらいいですね。応援よろしくお願いします!
私は医学研究者ですが、私も大学を離れ自腹でラボを作り現在は研究所にまで発展しました。独立研究者とお聞きして、黙っていられなくなりました。頑張ってください。
Koichi Sakakura さん,ありがとうございます!独立系研究者の先輩ということで,色々ご教示いただければ嬉しいです。頑張ります!
また、研究の話ができるのを楽しみにしています。
大石先生,ありがとうございます!ムラブリと犬について先生とお話したいです。
いつもワクワクをありがとうございます!これからどんなことが起きるのかとても楽しみです。興味の向くほうへどんどん進んでいってください!
いつもありがとうございます!一緒にワクワクしていただくのが僕にとっても一番嬉しいことです。気の向くままにやっていきます!
いつも贈与研究所でのお話勉強になっています!
頑張ってください!
こちらこそ,いつもお付き合いいただきありがとうございます!早速の実践,ありがたいです。頑張ります!
贈与先生、頑張って!!
モースだかなんだか。
ありがとうございます!贈与の研究じゃないですけど,贈与についても見ていけたらなーと思います。頑張ります!
ビルマ語は母音も多くなく語順も日本語と似通っているので、習得しやすいと思います!
言語について知ることが好きなので、研究報告が届くのを楽しみにしてます!
ありがとうございます!ビルマ語,ミンガラーバーしか言えませんが,そこからどこまで行けるか頑張ります。一緒に楽しんでください!
アカデミスト学会の発表をお聞きし、その後のご研究が気になっておりました。とても楽しみにしております!
アカデミスト学会も聞いていただけたとのこと,とても嬉しいです!色々な縁に繋がりますね。楽しんでいきます!
いつも勉強させて頂いてますので、自分も初のクラファンチャレンジです
こういった仕組みが増えたら世の中いい形に進みますね
また宜しくお願いします
おお!いつもTwitterでお世話になっています!
僕も初めてですが,面白いものですね。
他のプロジェクトを支援してみたくなっています。
今後もよろしくお願いします!
ムラブリの言語状況はプナンと似ているかもしれません。プナンはより細分化してます。インドネシア、マレーシア、ブルネイに跨って住んでますが、マレーシアだけでも、東プナンと西プナン、ジュラロンのプナン、スアイのプナンの違いは主に語彙のレベルです。プナンにも、80年代に、焼畑民が森林産物に特化して森に入ったと唱えた学者がいます。私は、贈与交換の仕組みから、それはありえないのではないかと考えています。大学と研究への視点に共感します。
奥野先生!ご支援ありがとうございます。仰られる通り,プナンも二次的な狩猟採集民だという説があると聞いており,関心を持っていました。言語状況も似ているのですね。ボルネオに行く予定がありますので,本格的に勉強を始めてみようかと思います。こちらのプロジェクトとも合わせて,ご教示いただければ幸いです。研究者のあり方についても,プロジェクトを通じて自分なりに考えていきます。
ぜひ頑張ってくださいね!応援しています!
ありがとうこざいます!色々とこのコミュニティで企てますので,一緒に遊んでやってください!
いつもyoutubeやnoteを楽しませていただいております。プロ奢経由でゆーさんを知りましたが、ゆーさんを通しての学びが自分の子育ての合間の貴重な趣味になりつつあります。ムラブリの研究が進みますように!
いつもありがとうございます!youtubeやnoteでも今回の企画については書いていこうと思いますので,またそちらでも遊んでやってください。子育て大変かと思いますが,少しでもお役に立てれば嬉しいです。研究に励みます!
500人しか話者がいないとは、どんな様子なのか、非常に興味深く思います。現地調査の動画、楽しみにしております。調査研究がうまくいきますように。
話者が少ないだけで,色々なことが違いますし,また私たちが気づくことが多くあります。そういった,まだ私の気づけていないようなことも,皆さんとなら気づけると思っています。よろしくお願いします!
伊藤さん、応援してます!!
Jayさん!いつもありがとうございます!Youtubeでもまたご一緒できるの楽しみにしています!
発見に巡り会えますようお祈りしております。
はい!面白い発見ができるよう,しっかり準備していきたいと思います。
たまたま目に入って面白そうだと思いました。
頑張ってください。
ありがとうございます!面白がってくれる森田さんのような方にこうしてお会いできるのがクラウドファンディングの良さだな,と思います。頑張ります!
ミャンマーに行けるといいですね(*'▽')
ミャンマーに行きたいです!まだまだ未知数ですが,少しづつ準備もしていきます。
いつもプロ奢サロンで有意義な講義をありがとうございます。少しですが贈らせてください。応援しています。
いつもありがとうございます!こちらでも一緒に遊んでくださいね。
楽しみにしてます
いつもありがとうございます!研究調査している姿をわいわい見てやってください!
レポート楽しみにしてます!
いつもありがとうございます!語学にも効く内容になってくると思います。レポートお楽しみに!
ガンバレ〜
ガンバる!一緒に行けたらいいですね!
Youtubeでムラブリ語を話す配信しましょう!笑
「消滅しつつある未知の言語」に興味を引かれました。ささやかですが役立ててください。
ありがとうございます!消滅しつつある言語,ムラブリ語以外にもたくさんあります。そんな言語に少しでも触れていきたいと思っています。
研究レポート楽しみにしています。がんばってください!
とても良い企画をありがとうございます!ぜひ実現させていきたいと思います。色々な展開がありそうでワクワクしています。今後ともよろしくお願いいたします!
世界一の言語学者を目指せ!
杖田のおっちゃんより
はい!世界一敷居の低い言語学者になります。
また実家帰る時は連絡します!
応援しとるよ、頑張ってな!
わー!お久しぶりです!ほとんど帰れなくてごめんなさい。コロナが落ち着いたら帰ります。研究も頑張ります!
方言分岐の話や、伊藤さんのTwitterでの研究のお話から、日常の言語やコミュニケーションについて新しい気付きを得ています。また新しい知見が得られるよう、応援しています!
Twitterなどでも見ていただいているとのこと,いつもありがとうございます!日常に寄り添った研究と発信を続けていきたいと思います。今後もよろしくお願いいたします!
私も以前はフィールドに出て言語調査していました。応援してます。頑張ってください!
ありがとうございます!アッレ語の論文読みました。またお話しさせてください。
わーい!
一番乗りかつ最高金額の贈与,流石です!
こちらのコミニュティでも遊んでくださいね。
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
研究報告レポート(PDF版)
25
supporters
back
(No quantity limit)
現地の調査動画の先行公開(可能であればライブ配信) and others
22
supporters
back
(No quantity limit)
(プランA)ムラブリ語のオンライン勉強会 and others
6
supporters
back
(No quantity limit)
(プランB)ビルマ語のオンライン勉強会 and others
0
supporters
back
(No quantity limit)
(プランA)手編みのバッグ and others
10
supporters
back
(Limited to 10)
(プランB)オンラインコミュニティにご招待 and others
13
supporters
back
(No quantity limit)
学会発表資料の謝辞にお名前掲載 and others
0
supporters
back
(No quantity limit)
論文謝辞にお名前掲載 and others
3
supporters
back
(No quantity limit)
オンライン出張講演 and others
2
supporters
back
(No quantity limit)