HATOSAT開発プロジェクト進捗報告会兼基本設計審査会開催のお知らせ
東京電機大学理工学部電子工学系電子計測研究室
HATOSAT開発プロジェクト代表 修士2年 吉成宏太
現在、東京電機大学理工学部電子工学系電子計測研究室では超小型人工衛星の開発を行っています。昨年度までの超小型衛星に関する要素の研究の結果もあり、今年度より、クラウドファンディングを用いた開発資金の獲得を開始し、Engineering Model(EM)の開発フェーズへの移行を予定しています。
つきましては、今までの東京研究室における衛星開発の進捗報告会も兼ねた基本設計審査会を開催させていただきます。本会にて皆様より様々なご意見を頂戴し、今後の衛星開発にも活かしていきたいと思っております。
出欠等の連絡はhatosat@gmail.comまでお願いします。皆様のお越しをお待ちしております。
記
1. 日時:2019年4月27日(土)13:00-18:05
2. 場所:東京電機大学 鳩山キャンパス 10号館(本館)2階 第1メディア教室 (当日は案内を掲示します)
本学までのアクセスは以下のサイトをご参照下さい.
https://www.dendai.ac.jp/access/saitama_hatoyama.html
キャンパスマップ
https://www.dendai.ac.jp/about/tdu/campus/saitama_hatoyama.html
3. 当日のプログラム
(1) 開会挨拶(吉成宏太)(13:00〜13:05)
(2) HATOSAT概要説明(13:05〜13:30)
(3) 各系の開発報告(当日の状況により順番の前後がある場合があります)
① S&Fミッション系(13:30~14:00)
② CMG系(14:00~14:20)
③ 光学系(14:20~14:50)
④ 通信系(UHF)(14:50~15:20)
⑤ 通信系(マイクロ波)(15:20~15:40)
⑥ 地上局系(15:40~16:00)
⑦ 姿勢制御系(磁気トルカ)(16:00~16:20)
⑧ 電源・バス系(16:40~17:00)
⑨ C&DH系(17:00~17:20)
⑩ 熱・構造系(17:20~17:40)
⑪ 質疑応答(17:40~18:00)
(4) 閉会挨拶(田中慶太)(18:00~18:05)
以上
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
研究報告レポート(PDF版)
17
supporters
back
(No quantity limit)
オリジナルステッカー and others
27
supporters
back
(No quantity limit)
オリジナルポロシャツ and others
17
supporters
back
(No quantity limit)
サイエンスカフェ参加権 and others
30
supporters
back
(No quantity limit)
Webサイトにお名前掲載および衛星撮影の画像データ and others
8
supporters
back
(No quantity limit)
研究室見学ツアー and others
3
supporters
back
(No quantity limit)
衛星打ち上げ時の発表資料にお名前掲載 and others
0
supporters
back
(No quantity limit)
超小型衛星「HATOSAT」のSTMモデル(構造モデル) and others
0
supporters
back
(Limited to 1)