Challenge period
2021-09-01 - 2023-08-31
Final progress report
Sat, 11 Mar 2023 09:10:26 +0900
Progresses
68 times
Supporters
48 people
Elapsed time
Wed, 01 Sep 2021 10:00:00 +0900
皆さまこんにちは!今回はいろんな方面からご要望の多かった、学生結婚に至るまでの経緯とその後の結婚生活について少し紹介した動画になります。少し恥ずかしいですが、皆さんの(学生)結婚に踏み入る参考になれば嬉しいです。(変なことを言わないようにスローで話しているので、1.5倍速ぐらいで見ていただくと良いかもしれません。。笑)
皆さま、お久しぶりです。活動報告が少なくなってきてしまい申し訳ございません。今日は前回の博士論文審査会から1ヶ月間の活動報告をまとめてお伝えしようと思います。内容は以下のようになっています。
1、博士論文の修正
2、卒業研究発表会(研究室の学部生)
3、修士論文審査会の練習(研究室の修士学生)
4、留学生の研究指導
5、ビジネスコンテストへのチャレンジ
6、支援金の使用道
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!昨日の東京は警報が出るほどの大雪で、3〜4年ぶりぐらいに積雪していました。関東近辺に住む皆さまは無事だったでしょうか。
さて、昨日(1/6)、雪が降る直前の午前中は、私の博士論文審査会でした。大雪のように荒れることもなく、お陰様で無事なんとか乗り切ることができました、。また発表の謝辞の中では、クラウドファンディングにご支援いただいている皆さ
皆さま、お久しぶりです。皆さまのおかげで2021年の大晦日を迎えることができました。まずこの場をお借りして御礼申し上げます。
新年を迎えると、まず1月6日に博士論文の公聴会と審査会があります。それを経て、Ph.D.(博士号)を取得することができます。12月中は公聴会のためのスライド作成と、新たに研究室に加わった留学生の実験指導などを行っていました。
また、進路についてもご報告です。来年度
皆さんにお知らせです。
今日から活動報告の設定を「サポーター限定」か「公開」に設定できるみたいです。今回はサポーター以外にも周知したいので、早速公開にしてみました。
先日、研究対象であるバイオ肥料についてテレビの収録をしてきたのですが、その放送が明日(12/11)になります。BS12の「夢らぼ」という番組で、18:55から19:00の5分だけなのですが、僕の緊張と熱意が感じられると思いま
皆さんにお知らせです。
私が参加しているこちらの月額制クラウドファンディングは特別に「academist Prize」という枠で、リターンが活動報告閲覧権だけだったり、期間が1年間だけだったりという縛りがあります。一方で、academist Prizeの挑戦者の中で評価が高い場合、企業賞やPrize賞がいただけるというメリットもあります。
今回は、アズワン株式会社さんが運営している「La
本日、大学の事務に博士論文を提出してきました!!お疲れさま自分!
博士論文は自分の力だけでは書けないということをどこかで聞いたことがありますが、僕も先生や家族、研究室のメンバーや友人に支えられて書き終えることができました。もちろん、クラウドファンディングの支援者の方々に支えられているという気持ちも大変励みになりました。この場をお借りして、お礼を申しあげます。
その感謝の気持ちとして、最後
皆さま、お久しぶりです。1ヶ月ぶりの活動報告になります。
なぜ1ヶ月間も活動報告が滞っていたのか、また皆さまからの支援金の使用道も含め、スライドを使って動画を撮影しました!https://youtu.be/qijqvzfJx8A
簡潔に述べますと、1ヶ月間、博士論文の執筆活動を行なっておりました。本日書き終わりましたので、一番最初に活動報告を作成しました!
支援金の使用道に関しては
今回は初めて録画配信をしてみます。
非常にお試し要素が大きいです、。
5分程度で高専のことや研究のことをさらっと説明してみました。
スライドは英語だしカミカミですが、試しに覗いてみてください。
https://youtu.be/05bkOLosSco
引き続き宜しくお願いします。
アンケート回答者が1人増え(ありがとうございます!)、私のこれまでの生き様を知りたいという声が一番になりましたので、今日は(遅めの)自己紹介兼これまでの遍歴などをお伝えします。
まずは大きなターニングポイントを示した私の自分年表をご覧ください。
1994年4月 茨城県水戸市で誕生
2004年 同県常陸大宮市に引っ越す
2010年 国立茨城工業高等専門学校に進学と入寮
2017年 国