Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

"Our brain love at unexpected sight? - cognitive science x huggable shimeji uncover the mechanism behind the emotional capture- "

Monthly academist Prize 1st adopted

Taku Imaizumi

東京大学、博士後期課程2年

Challenge period

2021-09-01 - 2024-03-31

Final progress report

Sat, 16 Sep 2023 12:28:30 +0900

Progresses

92 times

Supporters

28 people

Elapsed time

Wed, 01 Sep 2021 10:00:00 +0900

#71 国際学会CogSciに行こう③

さて、今週の進捗報告です。
今回も、国際学会についてです。
連載三回目、原稿の書き方についてお話します。

【原稿のルール】
まず、このような学会に投稿するための論文は「プロシーディングス」「プロシーディングス論文」と呼ばれ、一般的な論文誌(例:ネイチャーやサイエンス)に掲載される論文(ジャーナル論文)とは区別されます。
ジャーナル論文では10ページ~30ページくらいで、かなり長いです。

今泉 拓 Mon, 20 Feb 2023 18:58:23 +0900

#70 国際学会CogSciに行こう②

さて、今週の進捗報告です。日曜に予定があり、月曜の配信となります。
前回に引き続き、CogSciを例に国際学会について紹介していきたいと思います。
今回は、学会応募のスケジュールについてお話します。

【応募のスケジュール】
CogSciのホームページを見ると、応募のKeyDates(重要日程)がこのように書いてあります。

===
Call for Submissions: Nov

今泉 拓 Mon, 13 Feb 2023 21:19:53 +0900

#69 国際学会CogSciに行こう①

さて、今週の進捗報告です。
本日2/1著名は国際学会であるCogSciの締切でした(締切に追われ、報告が日曜ではなく今日になりました)
今回はCogSciを例に国際学会について紹介していきたいと思います。シリーズ化予定です。

【国際学会について】
まず国際学会がいくつあるのかというと、無数にあります。
権威のある国際学会から、ハゲタカと呼ばれる実質何もしていない(業績数をあらかせぎする

今泉 拓 Wed, 01 Feb 2023 20:31:29 +0900

#68 学術×スポーツイベントに登壇します

さて、今週の進捗報告です。(日曜に送りそびれたので、月曜におくります)
木曜日に行われる学術×スポーツのイベントに登壇することになったので、それについての共有と宣伝をします。

【イベント紹介】
スポーツアナリストの育成・発信を推進する日本スポーツアナリスト協会が、12月に「Sports Analytics Research Platform (SARP)」をローンチしました。
このSAR

今泉 拓 Mon, 23 Jan 2023 20:19:05 +0900

#67 地元新聞にインタビューされました

さて、今週の進捗報告です。
今回は、最近のメディア掲載とその感想(?)について報告します。

【インタビューが上毛新聞に掲載されました】
12/21日の上毛新聞(群馬県内で圧倒的なシェアを誇るローカル新聞です)にインタビューが掲載されました。全文は以下のページから読めます。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/219582

インタビュー内容は

今泉 拓 Sun, 08 Jan 2023 17:39:25 +0900

#66 一年ありがとうございました。

年末にメールや通知失礼します。本日が12月の最終日で、このクラウドファンディングの引き落とし日です。本月は支援者が3名増え、累計で48名となりました。あらためて支援ありがとうございます。

続いて、2022年について簡単に振り返ります。
まずは、学業面。
2022年は、2本目の論文を書き始め、3本目の論文のための実験に着手し始めました。博論を書くためには3本の論文を書く必要があるのですが、博

今泉 拓 Sat, 31 Dec 2022 20:12:10 +0900

#65 心理学実験の流れを説明する②

さて、今週の進捗報告です。本日はクリスマス、年末も近づいていますが、今回は平常運転でお送ります。今年の振り返りは来週行う予定です。
今回はお仕事として、心理学実験の流れについて紹介します。前後編に分かれており、今回は後編で実験室に入ってからの流れです。

【心理学実験参加の流れ】
⑥同意書・口座情報を記入してもらう
 実験参加者が部屋に入り、荷物や上着を片付け落ち着いたら、まずは実験の同意

今泉 拓 Sun, 25 Dec 2022 18:23:01 +0900

#64 心理学実験の流れを説明する①

さて、今週の進捗報告です。
11月下旬から実験が本格的に始まり、半月で20名ほどの方と実験をしました。
今回はお仕事紹介として、心理学実験の流れについて書きました。前後編に分かれており、今回は前編です。

【心理学実験参加の流れ】
①応募してもらう
 実験参加希望者に応募してもらいます。応募の方法は、大学内にポスターを貼ることが多いです。東大の場合は学生支援課にお願いすることすることで、

今泉 拓 Sun, 18 Dec 2022 15:36:10 +0900

#63 本を出すこと

さて、今週の進捗報告です。
今回は先週速報でもお届けした、出版甲子園について書きたいと思います。

また、11月下旬から実験が本格的に始まりました。実験で心がけていることなどは、また来週書きますね。

【準グランプリ受賞】
11/27に行われた出版甲子園の決勝大会で準グランプリをいただきました。出版甲子園は学生が競う商業出版コンペティションで、これまで41冊の本が、大会から出版されていま

今泉 拓 Sun, 11 Dec 2022 12:17:30 +0900

#62 準グランプリをいただきました

速報です。
6月から挑戦してきた商業出版コンペティションである出版甲子園にて、準グランプリをいただくことができました。
企画内容は行動経済学×スポーツで、普段趣味で分析している内容の面白さを、お茶の間のみなさまにも届けられればと思っております。

イベントに参加する上で感じたことや学んだことなど、週末の進捗報告でまた共有しますね!
ひとます、結果の報告まで失礼いたしました。

====

今泉 拓 Mon, 28 Nov 2022 21:53:23 +0900
This project is a monthly fee-based crowdfunding. Payment will be made from the month of support to the end of every month.
About payment
Credit cards (VISA, Mastercard) are available
Securities
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
330 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

23 supporters back

(No quantity limit)

Support

1,100 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

5 supporters back

(No quantity limit)

Support

3,300 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.