学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN

本田技研工業株式会社

プロジェクト数
0
支援額合計
0 円
私たちは academist Grant(企業課題解決型) で研究者を応援しています

わたしたちは、自由な移動の喜びを実現するトータルモビリティカンパニーです。二輪・四輪・ライフクリエーション・航空機および航空機エンジン・ロボット技術の各分野で独創的なモノづくりを実践し、技術・ノウハウを連携することで、未来の可能性を切り拓く次世代モビリティや人々の暮らしに役立つ製品を生み出し続けています。また、Hondaでは創業以来、「人の役に立つ社会の創造」を目指し、技術やアイディアを活かして取り組んできました。環境対応と交通安全にも力を入れ、持続可能な未来を実現するために挑戦を続けています。

研究者・研究テーマ募集中

academist Grant

企業課題解決型

研究者・研究テーマ募集中

academist Grant

企業課題解決型

自動車産業のオープンイノベーションに参画する研究者募集!

(※ページ公開時は社名非公表でしたが、2024年2月8日より社名を公表いたします。)

今回の academist Grant では、本田技研工業(ホンダ)と協力し、社会に新しい価値を創出することに情熱を持つ研究者を募集します。本プロジェクトの最終的な目標は、自動車製造プロセスのアップデートです。ホンダは現在、完全自動化された生産ラインの実現や、車体を研磨せずピカピカにする技術の開発に取り組んでいますが、これらの目標を達成するためには、ホンダの持つ技術だけでなく、多様な分野の専門家からの知見が必要です。

たとえば、研究室の自動化を推進している研究者や、人間とロボットの関係について研究している研究者の知見が、完全自動化生産ラインの実現につながるかもしれません。また、新しい材料を研究している研究者の知見が、車体を研磨せずにピカピカにする技術の向上に貢献する可能性もあります。どのような研究がホンダの取り組みと相性が良いかを明らかにしていくことも、今回の募集の特徴です。

研究分野の近い研究者の方はもちろん、自動車分野に直接関連しない知識や技術を持つ研究者の方々の知見が、自動車産業の新たな道を開く鍵となるかもしれません。国内を代表する自動車メーカーであるホンダと共に、オープンイノベーションにチャレンジし、皆さんの研究が持つ価値を最大限に引き出しませんか。

本田技研工業株式会社からのコメント

自動車業界が100年に1度の大変革期を迎え、技術変革のスピードがますます加速しているなか、私たちは製造の観点から、環境と人に優しく、さらにはお客様がワクワクできるような商品価値の提供に貢献できる生産プロセスを構築していきたいと考えております。今回の応募を通じて、研究者のみなさんには将来の製造工場の現場で役立つような技術やアイデアについて様々なご意見をいただければと思います。一緒に生産プロセスに革新を起こし、世界の製造をリードしていきませんか。みなさんの専門分野の知見からどんな小さなアイデアでもかまいませんので、気軽にご提案いただけると嬉しいです。

募集詳細

研究者募集期間
2024/01/23 〜 2024/02/22
募集対象者
大学・研究機関に所属する研究者・大学院生・大学生、民間企業やスタートアップに所属する研究者
応募条件
下記いずれかを解決するアイデアや技術を持っていること
1. 完全無人化ラインを実現するための擬人化技術やアイデア
2. 車体を研磨せずピカピカにする技術やアイデア
対象分野
機械工学、ロボティクス、材料科学、電子・電気工学、コンピュータサイエンス、システム工学など
採用件数
1〜2件程度
助成金額
300〜1,000万円 / 件
スケジュール
2024年1月23日(火):研究者募集開始
2024年2月16日(金)2月22日(木)23:59:募集〆切(※延長しました)
2024年2月下旬:オンライン面談の実施
※書類選考を経て面談に至った方全員に謝礼(一律30,000円)をお渡しいたします。
2024年3月下旬:採択者発表
※研究費振込は5〜6月を想定しています。

企業情報

本田技研工業株式会社

代表者

Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.