「研究費がほしい!」「アウトリーチ活動したい!」
私たちはそんな研究者の方々をサポートいたします。
academistと一緒に世の中をワクワクさせませんか?
あなたのチャレンジをお待ちしております。
京都大学瀬戸臨海実験所
岡西研究員は、深海生物テヅルモヅルの系統解析をするため、academistに挑戦しました。academist研究費で得られた研究成果は、2015年度には、2本の論文にまとめられる予定だそうです。
京都大学理学研究科附属天文台
コメント:academist過去最高金額を成し遂げたプロジェクトは、京都大学飛騨天文台の運転資金難を補填するためのプロジェクトです。チャレンジャーの柴田教授は、太陽フレアの機構を解明するべく、今日も研究に勤しんでいます。
南イリノイ大学考古学調査センター
チャレンジャーの松本研究員と一緒に遺跡を発掘できる権利がリターンに掲げられた考古学のプロジェクト。academistでは、発掘費用の募集を行いました。理工系に限らず、幅広い分野の研究アイデアが実現されています。
首都大学東京理工学研究科
解ける世界と解けない世界を区別したい!と語る数理物理学者・弓林研究員のチャレンジでは、長い数式を計算するためのコンピュータ購入資金の募集を行いました。ひとびとの知的好奇心をくすぐる研究成果に期待です。
academistは日本初の学術系クラウドファンディングサイトです。大学事務の方々や研究者の皆さまのご協力をいただきながら、着実にノウハウと実績を積み重ねています。
プロジェクトを成功させるために、リターンの内容やページ内容、宣伝方法に関して念入りに打ち合わせを行い、プロジェクトを進めていきます。研究者の皆さまの負担を最大限減らせるよう、リターンの発注・梱包・発送は全て弊社で引き受けていることも大きな特徴です。
academistのプロジェクト達成率は80%を超えています。これは、全世界の学術系クラウドファンディングサイトを見渡しても高水準です。得られた研究費は利用用途に制限がありませんので、使い勝手の良い研究費としてご利用いただくことが可能です。
academistでは、年中無休で挑戦者を募集しています。大学や研究機関の研究者をはじめ、大学に所属しない野生の研究者の方々のチャレンジも大歓迎です。あなたのアイデアをacademistで実現してみませんか?
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.