ニコ動で観て胸熱になりました!!!!(*´∀`*)
応援しますねっっ!!🌟🌟
有り難うございます。皆様の応援は、次のプロジェクトに繋がります。ご期待ください。
大洋丸の発見おめでとうございます。クラウドファンディングの件を失念しておりました。遅ればせながら支援させていただきます。
以下、報告と謝罪
---
以前の呂500の際にTシャツのサイズのご確認のメールが迷惑メールとして隔離されており、先ほど気付きました。返信できず申し訳ありませんでした。すでに期日が過ぎておりましたので、メールへの返信ではなくこの場をお借りしてご報告させていただきます。Sでなければ基本着れることができますので、先生方がみつくろっていただいたサイズで大丈夫であると思います。
ご支援ありがとうございます。皆様方のご声援のおかげです。特にニコニコ生放送のコメントは励みになりました。本日、Lサイズをお送りしました。明日か明後日に届くと思います。ご利用ください。
探査成功おめでとうございます!微力ながら応援しています。
有り難うございます。海洋調査はとてもお金がかかり、資金集めができなければ実現しません。皆様方のご協力なくしてプロジェクトは成り立たないのです。心より御礼申し上げます。
身近な海なのに全く知らない海底の様子がとてもわくわくさせてくれます。
ご支援有り難うございます。通常、海中の映像は、美しいサンゴ礁のような見栄えがする場所が対象になっています。しかし、泥の海底が延々と続いている場所もあり、そこには殆ど魚が見えない、という状態です。変化に富む海底をご紹介でき、ご関心をもっていただければ私たちはとても嬉しく思います。
お疲れ様でした。微力ですが力になれたら嬉しいです。これからも応援したいと思います。
おはようございます。今回は途中に休める時間があったので、それほどくたびれずにやり遂げることができました。次の候補はありますが、まだ決まっていません。いかに資金を確保するか、が課題です。継続して応援して下さる方々の存在はとても大きく、安心してプロジェクトをスタートできます。どうぞよろしくお願いいたします。
頑張って下さい。
ご支援ありがとうございます。潜水調査を終わり、上陸しました。これからは、映像を見直して纏める作業をいたします。
古い横浜の絵葉書にしばしば見える大洋丸がどうなっているか知りたいです。
ご支援、有り難うございます。大洋丸は左舷をしたにして横転しています。魚雷を2本くらった前の部分は、壊れてなくなっていました。しかし、長さの2/3は原型を残しています。来週には、まとめの記者会見をいたします。そのときに、全体像をお見せできると思います。
今回で3度目となりますが引き続き応援しとります、頑張ってくださいませ!
引き続き乃ご支援有り難うございます。三度目の今回は、当初目的の大洋丸を最初に発見でき、ほっとしました。その後の4隻は、苦労し、りま丸、富生丸、錫蘭丸を見つけることができませんでした。その理由をいろいろと考えています。次のプロジェクトは決まっていません。決まり次第、SNSにてご連絡いたします。どうぞよろしく。
また微力ながら支援させて頂きます。
ありがとうございます。200人を越える方々からご支援を戴いています。たいへんありがたいことです。
遅くなってしまいましたが前回の呂500に続き支援させていただきます。
引き続きのご支援ありがとうございます。ACADEMISTのクラウドファンディングの目標金額を達成しても、まだまだ赤字なのです。ご関係の方々にご紹介いただければ幸甚です。
大洋丸探査成功おめでとうございます!これを機に戦争の理不尽さが人々の胸に刻まれることを祈ります。また海洋や深海についても注目されますように!応援しています。
有り難うございます。今回は、一年前から少しずつ準備をしていたのですが、アクセルを踏んだのは一月前。戦時徴用船の山のような資料と格闘し、これまでなされてきたことを勉強してきました。やらなければならないことが山のようにあります。よろしくご支援、ご鞭撻、ご声援をお願いいたします。
たまたまニコ動にて生放送を見ました。大4地点の潜水開始から見たのですが、大4の構造物が何だったのかとても気になります。結局解らなかったとしても、とても興味深いモノが見られました。また、今回ROVの操作や整備・操船をしていたのは、本来全く違う仕事をしている方々だという理解をしています。慣れない状況でのお仕事、お疲れ様でした。
ご支援、ご視聴ありがとうございます。想定外を想定内にしていくことが深海での活動であると思っています。しかし、大4には驚きました。陸に上がってからこれが何なのかを調べますので、ご期待ください。
水中遺跡の学術的な価値向上を目指して!
有り難うございます。新しい技術は新しい知識をもたらすのですが、いかんせん、海の調査はたいへんです。それがたいへんでなくなる明日を切り開いていきたいと思います。よろしくご声援ください。
ニコ生拝見しています。最後までがんばってください。うらたまたまけんたかいけん!
有り難うございます。今回も呪文の効果がてきめんでした。再度ご一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
既に目標額達成しているようですが、応援したいので微力ながら支援させていただきます。
ニコニコ動画で毎回、中継を拝見させて頂いています。
会を重ねる毎に外洋に進出され、大海での調査が実現
する日の到来を期待しています。
地元の北九州を拠点にして頂き有難いことです。
ご支援、ご視聴ありがとうございます。北九州市に移ってきて5年とちょっと、なじんできました。若松区の北にならぶ風力発電装置を見ながら現地にいきました。これからの展開が期待されますが、私もまけてはいられません。よろしくご声援ください。
生放送見てます!
ご支援、ご視聴ありがとうございます。17時ごろは、最後のサイドスキャンソナー調査が終わり、最後のROV潜航に備えていました。大1はなかなか手強く、緊張しました。次のプロジェクトは、まだお話する段階ではありませんが、ここでやめてしまうことはありません。今後ともよろしくご声援ください。
ニコニコ生放送で知りました。
とてもわくわくする時間を過ごさせていただいてます。
少額はありますが、支援と応援の気持ちをたくさん込めてお送り致します。
有り難うございます。自分で海に潜るとき、ロボットを潜らせるとき、とても緊張します。なぜならそこに知らないものがあるからです。生放送だとそのような雰囲気をお伝えできる、と考えています。今後ともどうぞよろしくご注目ください。
ニコ生拝見しております。
未だに海底に先人方が眠っておられるかと思うと、悲しいような切ないような複雑な気分になりました。僅かではありますがお力添え出来ればと思います。
どうぞお体に気をつけてください。
ご支援、ご視聴ありがとうございます。東シナ海の濁った海は、視界がわるくて映像が分かりにくいのですが、そこに多くの船と多くの方々がほったらかしになっているのが現実です。皆様に、見たことのない映像をこれからも送り届けていきたいと思います。
微力ですが、応戦させてください。生まれる前に沈んだ船が今どのような姿になっているのかとても興味深く視聴しております。
有り難うございます。私たち仲間も全員が戦後生まれです。生まれるちょっと前に起こったことで、海に埋もれてしまったことを掘り起こしたいと思っています。
頑張ってください
羽鳥様、いつもご支援ご教示を賜りまして、有り難うございます。浅い海の(といっても100m以上の水深ですが)ROV調査はなかなか難しいことを毎回思い知らされます。しかし、それを乗り越えていかなければならないと思っています。策を練りますので、今後もよろしくご声援ください。
微々たる金額で申し訳ないですが
応援しています!
ご支援有り難うございます。どれだけの数の方々からご支援が得られるか、は私たちの活動が手前味噌ではないかどうかのバロメータです。前回も今回も短期間の内に目標のご支援を得ることができ、次のやる気がでてきました。今後ともどうぞよろしくご声援ください。
これからの活躍もずっと応援していきます。
ご支援ありがとうございました。皆様の応援があればこそ次への展開を考えることができます。よろしくお願いいたします。
最後まで無事にいきますようにお祈りいたします。
おはおうございます。ご支援ありがとうございました。おかげさまでROV調査は無事に終了しました。下船時に躓いて怪我をしないように慎重に行動します。
伊58、呂500に続き生放送を拝見しております。前回の活動が評価され、今回の調査に繋がったと聞いています。次回、次々回に繋がるよう応援しております。
引き続きのご視聴、ご支援有り難うございます。こうした現場作業へのご寄付は、作業実績がなければ、なかなかできないものと考えています。前2回の成功が第三回へと繋がってきています。次回以降をどうするかは、今回を反省していろいろと考えたいと思います。よろしくご注目ください。
ニコ生を見て支援させて頂く事にしました。頑張って下さい!
ご視聴、ご支援有り難うございます。多くの方々に、海の作業現場を間接的に体験していただきたく、ニコニコ生放送を行っています。現場感をお楽しみください。
微力ですが応援させていただきます!
ご支援ありがとうございます。調査もCFも終わりに近づいて参りました。それぞれ、あと少しの頑張りです。よろしく。
日中、見れている時間はずっと拝見しておりました。
呂500に引き続き微力ながら支援させて頂きます。
今回は苦戦が多いですが応援しております。
ご支援、ご声援有り難うございます。網の状況が厳しく、大3は途中で断念しました。大1に、ROVを入れましたが、漁具に阻まれ、一旦撤退しています。17時ごろから再びROVが入れられれば、と考えています。よろしくご覧下さい。
応援しています。頑張ってください!!
ご支援ありがとうございます。現在、大1のサイドスキャンソナー調査をしています。これから三分走って、第1回のサイドスキャンを終了します。最後の頑張りです。
微力ながらも海の底に眠る先達たちに少しでも光が当たる手伝いが出来れば光栄です
有り難うございます。多くの方々が私の生まれる前に、このあたりの海域でお亡くなりになっています。そのことに再び光があたることを期待しています。頑張ります。
生放送見ています。
微力ですがまた支援させていただきます。
ご支援ご視聴有り難うございます。継続して支援してくださる方々は私たちの宝だと思っています。成果をご期待ください。
微力ながら応援しています、頑張ってください!
有り難うございます。最後の潜航調査(大1)が迫って参りました。それが何なのかを皆様にお見せいたします。
応援しています!
少しですが、お力になれれば。
有り難うございます。多くの方々のご支援を得て、ボランティア達が目的に進む、というのが私たちのベースの考えです。よろしくご声援ください。
生放送を見ました。
微力ながら支援させていただきます。
頑張ってください!
有り難うございます。CFのゴールも見えてきたように思えます。成果をご期待ください。
微力ながらまた支援させていただきます。
日本の歴史にとってとても重要な行為だと思います。
今後のご活躍をお祈りいたします。
有り難うございます。歴史は日々積み重なっていき、見えないものは忘れ去られていきます。海に沈んだ重要な事実を蘇らせるきっかけを作るのが私の仕事と思っています。今後ともよろしくご声援ください。
名前掲載はなしでお願いします。
ACADEMISTのCFでは、お名前は公表しないのでご安心ください。
ニコ生見ました。
ご支援とご視聴ありがとうございます。26日の夜か27日には纏めのインタビューを受けたいと考えています。よろしくご覧下さい。
生放送見ています。すごいです。
応援します。
有り難うございます。生放送ができるようになったのは、いろいろな方々のご協力を得てなので、お褒めにあずかると、とても幸せな気分がします。放送はまだまだ続きますのでよろしくご覧下さい。
お体に気をつけて頑張って下さい。
有り難うございます。アスパラで燃料補給をしながら、老骨に鞭をうっております。あと数時間、頑張ります。
大洋丸発見、本当におめでとうございます。少額ながら、少しでも力になれたらと思い、支援させていただきます。
航海の安泰と調査の成功を心より願っております。
有り難うございます。なんとか、一つのゴールに到達しました。最後の潜航が残っています。頑張ります。
私は以前、調査海域付近で海底光ケーブル敷設プロジェクトに参加したことがありました。
応援しています。
東出様、ご支援有り難うございます。私が海底ケーブルに興味を持ったのは、日中国交回復のときに、日中ケーブルを敷き、それを韓国のアンコウ網漁船が切ったときからです。懐かしく思い出されます。
1つでも多くの発見を期待してます。頑張ってください。
有り難うございます。大4は、不思議な構造物でした。大3は、不明。大2は漁船でした。次は大1です。ご期待ください。
伊58、呂500に続き、今回もニコニコ生放送を拝見しながら応援させていただきます。素晴らしい成果と航海の無事を祈っております。お体にお気を付けて頑張って下さい!!
引き続き有り難うございます。大洋丸を発見できましたので、一つの成果をだすことができました。あと一隻の調査が残っています。気を抜かないで頑張ります。
無事の帰港をお待ちしています!
有り難うございます。帰りの海況は悪くないようなので、平和な船旅を楽しみ、帰港します。あと少し。頑張ります。
ほんの少額で申し訳ありませんが、応援せずにはいられませんでした。
有り難うございます。このような調査は、国がやらないので、ボランティアの仕事です。多くの方々のご支援がなくては成り立たないものです。今回も200名近くの方々(お会いしたことがない方々がほとんどでしょう)かrご支援をいただいています。嬉しい限りです。
今回の調査でも、過去の調査に続き良い結果が出るように応援しています。
海の上で過ごされると思います。お体に気を付けてください。
有り難うございます。昨日は5時間続けて寝ました。元気はつらつです。よろしくニコニコ生放送にてご確認ください。
応援しています。頑張って下さい。
有り難うございます。今回のCFも成立まであと一息という状況になりました。多くの方々に支えられて、気力が満ちてきます。調査はあと数時間で終わります。最後まで頑張ります。
今回もいい結果出ることを祈ってます。
有り難うございます。大5は、大洋丸であることが分かりました。これで、目標の一つは達成しました。さらに頑張ります。
僅かですが、お役に立てれば幸いです
ご支援ありがとうございます。今回はとても地味な探索活動なので、「草の根」的「勝手連的」に応援してくださる方々にとても感謝しています。成果にご注目ください。
素晴らしいプロジェクトだと思います。多くの人が一丸となって取り組む姿に感銘を受けました。応援しています。
有り難うございます。苦労をともにしてくれる仲間達、ご支援くださる方々に深く感謝しております。自己満足に陥らず、やりがいのある活動に取り組んでいきます。よろしくご声援ください。
発見お疲れ様です!毎回楽しみにしております
有り難うございます。浅い海の調査は、漁具との戦いになり、とても大変だと毎回のように思い知らされています。それを乗り越えていきますので、皆様で生放送をご覧下さい。
浦先生や皆様の活動の大ファンです。
少額ですがお役に立てれば幸いです。
VR世界楽しみです。
有り難うございます。昨日はROV漁具がからまり、心配しました。カッターでロープの束を切り、無事に戻りました。チームの実力を示すことができました。このような右往左往、紆余曲折を皆様にぜひ見て戴きたいと思っています。これからまだ7時間ぐらい気の抜けない状況が続きます。よろしくご声援ください。
いつも放送楽しみにしております!応援します!
ご支援とともに放送を見て戴いて有り難うございます。海の作業は待ち時間が長いので、退屈な部分もありますが、それが現実なので、退屈をお楽しみ下さい。
いつもニコニコ生放送見てます。
少額ですがお役立てください。
成功を祈っております。
有り難うございます。めったに見ることのできない海上調査活動をお届けすることが使命であると思っています。解説がたらないところがあり、分かりにくいのですが、お楽しみください。
うらたまたけんたかいけん!!
ご支援とともに重要な呪文をありがとうございます。25日の夕刻の大3の潜航では、漁具がからみ、はらはらしましたが、無事に切り抜けました。
いつもニコニコ動画での放送ありがとうございます。無事調査が終わりますように…
有り難うございます。ニコニコ生放送は連続してやっているので担当している松井さん、黒田さんはたいへんです。彼らの努力で私たちの生の活動や生活をお届けできます。あと8時間ぐらいで全ての調査は終了する予定です。よろしくご声援ください。
少額ですが頑張って下さい
有り難うございます。作業が連続して御礼が遅れています。頑張ります。
少しでもお手伝いしたいです。
有り難うございます。多くの方々からのご支援ご声援を得て、やり遂げることの重要性をかみしめています。
遅ればせながら支援をお送りします。
まもなく現地に到着ですね。
台風一過の海ですがどうぞ安全に、そして充分な成果が調査で得られることを心よりお祈りしています。
ありがとうございます。おかげさまで、大1は大洋丸であることが分かりました。今26日の9時半ですが、大1を残して、4隻の調査を終了しました。はと半日、よろしくご声援ください。
はじめまして。
伊58や、呂500をニコニコ生放送で
拝見して先生のファンになりました。
今回、やっと支援出来ました。
「艦これ」で提督をやっており、
歴史に興味を持つようになりました。
今回も拝見させて頂きます。
成功を祈っております。
ご支援ありがとうございます。また、伊58や呂500の放送を見てくださって有り難うございます。一時間半ぐらい後に調査を始められます。私たちが何をやっているかをよろしくご覧下さい。
お金を出すことしか出来ませんが、安全に調査して帰ってきてください。
ご支援ありがとうございます。多くの方々に参加していただき、海中技術の現状、70年以上前の出来事、を見ていただきたいと考えています。成果をご期待ください。
伊58、Uボートともアーカイブ登録しつつリアルタイムでも視聴しておりました。今回も同様に時間が許す限りリアルタイムで拝見しつつ、見逃したところは配信終了後にアーカイブで後追いするのが楽しみです。
今回のプロジェクトも成功されますよう願っております。
ご支援ありがとうございます。本日24日22時ごろに「大5」を約6時間かけて調査します。それから、北に上がり、「大4」・・・「大1」と続けます。台風のせいで、海の濁りが増していないかと気になります。そのときは、スキャニングソナーが威力を発揮してくれるでしょう。ご期待ください。
伊58、呂500に引き続き応援しています。
引き続きのご支援ありがとうございます。24日08時現在、男女群島あたりまで南下してきました。本日22時ぐらいに現場に到着します。夜がおそいのですが、それからおおよそ40時間、調査を続けます。よろしくご覧下さい。
ニコ生の配信をいつも楽しみに見ています。少額で恐縮ですがお役立て頂けたら幸いです。
ご支援有り難うございます。また、ニコニコ生放送を見て戴き嬉しい限りです。今回は、衛星通信の関係もあって、門司から現場までの往復の間は、通信が乱れることがあります。現場に着けば、大雨さえ降らなければ良好な映像が見られると思います。よろしくご覧下さい。
ネットでプロジェクトを知りました。微力ながら支援させて頂きます。大洋丸は八田與一技師が最期を迎えた船で、出身の石川県と治水事業に尽力した台湾では偉人の扱いと聞きます。探査に当たっては双方の地元新聞社に連絡すれば大きく取り扱ってくれると思います。成功を心からお祈り申し上げます。
ご支援有り難うございます。また、貴重なご助言有り難うございます。周知活動が十分でないことを申し訳なく思っています。発見いたしましたら、長崎市の本蓮寺にある慰霊碑に報告に参りたいと思います。現在平戸沖を通過中で、台風19号の予想外に遅い移動速度のために、だんだんと風が強くなり、船は揺れてきました。
少しでも多くの発見がありますように
有り難うございます。潜ってみないと分からないのですが、仲間達と目をこらして船を見たいと思います。ニコニコ生放送でも同時に見ることが出来ます。生放送スタッフは二人いますので、コメントに対応することもやりやすいと思います。呂500のときには、一人だけだったので、相当たいへんでした。
浦先生の理念に賛同しています
有り難うございます。海に沈んだものは必ず見つけ出す!という決意でやっています。できることから一つずつやっていきますので、ご注目ください。
微力ながら応援させていただきます
今回も伊58、呂500に続きプロジェクトの成功を信じています
有り難うございます。一年前に伊58など24艦の調査が終わったときには、多くの宿題が残りました。特定するための材料を現場で確認できず、12月までかかって四苦八苦していました。呂500は、下船したときには、やり遂げた、という感慨がありました。今回は、おそらく宿題残りになりそうです。宿題に答えをだせる映像を取得してきたいと思います。よろしくご声援ください。
応援しています!今回は艦これにも出ていない艦なので世間的にも少し知名度が低くそうで大変そうですが、今後も探索企画をやってもらいため支援します。
有り難うございます。軍に徴用された民間船(戦時徴用船)で、補給、輸送といった地味な仕事をしていました。しかし、戦前では、オリンピック選手をアメリカに送り届けたりして、脚光を浴びていました。再び表舞台に引き出せたらと思っています。よろしくご声援ください。また、お仲間を誘って下さい。
先日ちょうど横須賀 観音崎の戦没船員の碑を訪れたところでした。
ライブ配信では、戦時徴用船とは?全ての民間船舶が戦時徴用船として扱われたの?といった背景や、今回の調査船PACIFIC LINKのお話も少し伺えると嬉しいです。
台風が心配なところですがお気をつけて進行ください。
ご支援ありがとうございます。戦時徴用船に関する勉強は、十分でないのですが、解説できる範囲でご紹介いたします。間違っていたり誤解している部分がありましたら、ニコニコ生放送のコメントを通じてご連絡ください。KPLのご紹介も23日中にできると思います。よろしくご覧下さい。
微力ながら応援させていただきます。
成功をお祈りしております。
生放送も楽しみにしております。
松田様、有り難うございます。老人力をお見せしたいと思います。ROVの投入は、AUVの投入と違って、極度の緊張感がありません。AUVの場合は、不具合があったらどうしよう、緊急浮上してきたらどうしよう、という気持ちを抑えるのがたいへんです。ROVの場合は、不具合があったら揚げればいい、と腹をくくって心配はしません。しかし、ケーブルが沈没船や網にからんだら面倒だ、という「索」にからむ不安感はつきものです。オペレータの技量を信じます。
前回の呂500に引き続き、微力ながら支援させていただきます。
今回も無事調査に成功されることを祈っております。
引き続きのご支援、有り難うございます。海洋調査は多大な資金が必要です。皆様方からのご支援がなければできません。ほったらかしになっている船のなんと多いことか。この状況を少しでも改善したいと思います。よろしくご声援ください。
微力ながら、支援させていただきます。
回航中、多少探査船が揺れるかもしれませんが、頑張ってください。
安全調査で良い映像を期待しております。
ご支援ありがとうございます。揺れに弱い人には、まったく気の毒なのですが、台風がいってしまい、現場は1.5mぐらいの波高にさがりそうです。五島列島沖合を通過するまでの我慢であると思っています。頑張ります。
浦先生 調査の成功をお祈りしています。お気をつけてがんばって下さい。
黒田様、ご支援ありがとうございます。KDDI PACIFIC LINKに乗船いたしました。予定通り一日遅れで23日8時半に出港します。現場では1.5mぐらいの波が予想されますが、船の方々は、そんな波など問題はない、おっしゃって戴いています。心強い限りです。作業状況はリアルタイムで放送されますので、ニコニコ生放送にご注目ください。
今回の調査も期待しています。
有り難うございます。水深が140mと浅く、透明度がどの程度あるのか、船体表面に生物や網がどのていど付着しているのか、によって船名確認ができるかどうかがきまるでしょう。大洋丸は大きな客船なので、大4か大5が客船と認識できれば万々歳です。ニコニコ生放送をぜひご注目ください。
海のことたくさん知らせてください。
あまりお力になれませんが、
応援させて頂きます。頑張ってください
ご支援ありがとうございます。台風の見通しが良くなって、23日8時半に出港します。成果をご期待ください。
先生のご活躍をお祈り致します。
無理をせず、ご安全に!
ご支援ありがとうございます。出港が一日延びたために、一日の余裕ができて、いろいろと整理をしています。私は多少の揺れでは船酔いすることはないので、時間を作って船の解説などをいたしたいと思います。海底ケーブルを敷設する船です。皆様が海外のWebサイトを見たりするのは、海底ケーブル経由です。お楽しみに。
伊58、呂500と探索を拝見させていただきました。
呂500も支援し大変感動致しましたので、是非こちらの大洋丸プロジェクトも支援させていただきます。
皆様体調を崩さない程度に邁進していって下さい!
液晶画面の向こう側からですが、応援させていただきます!!
ご支援ありがとうございます。ROVからの画像を皆様に見て戴いて、やりがいがあります。船には、既に衛星通信用アンテナを取り付けました。22日の午後には、船の様子をSNSでご紹介できると思います。生放送は23日からです。移動時間は、波や陸が見えるだけかもしれませんが、船に乗っている気分でお楽しみください。
今回も困難な調査と思いますが応援しています。
有り難うございます。台風20号が行ってしまえば、しばらくは調査日よりになってくれるのではないかと期待しています。日程が限られているので、6時間調査しては3時間ぐらいの移動、というのを繰り返します。船名が確認できるかどうかが不安です。よろしくご声援ください。
どうもです浦先生!今回も呂500プロジェクトに続き微力ながら支援させていただきます。健闘を祈ります!
引き続きのご支援ありがとうございます。台風の進路予測もだんだんと信用できるようになってきました。当初の計画を一日おくらせて、23日の朝8時半に門司港を出港する予定にしています。24日の19時過ぎには現場に到着すると思いますので、よろしくご注目ください。
浦先生の行動力には敬服するばかりです、元Uボートに続いて祖国のために命をささげられた民間の方々が乗っていた客船までも見せてくださろうとは。できうる限りの支援をさせていただきます、成果も期待させていただきます!
ご支援とご鞭撻ありがとうございます。これまで大学において多くの方々の後押しを得て自由に活動してきました。そこで培ってきた力を海底をさらに切り開くことに発揮出来れば、こんなに幸せなことはありません。まだまだやるべきことは山積みです。成果を出しながら頑張りますので、よろしくご声援ください。
伊58、呂500の各プロジェクトに続き、今回も支援させていただきます。発見できるよう祈っております。
重ねてのご支援ありがとうございます。伊58や呂500といった潜水艦とは違い、戦時徴用船の客船で輸送船として使われた「大洋丸」は地味な存在ですが、歴史の重要な一役を担っています。ぜひ見つけたいと思います。どうぞよろしくご声援ください。台風19号と20号に攻められて、調査日程が遅れそうなのですが、ベストを尽くします。
今回も支援させてもらいます、 よい結果が残せることを祈っています
まだまだ暑いですが体調には気を付けてください
有り難うございます。これまでは、海没潜水艦を対象にしていましたが、今回は、800人を越える戦没者を出した大洋丸、3000人の戦没者を出したりま丸など、社会的な大きな問題を含んだ船を対象としています。難しい問題が沢山ありますが、越えていきます。台風が来て涼しい北九州なのですが、台風のためにスケジュールは遅れそうです。よろしくご声援ください。
厳しい環境での作業、大変であろうとお察しいたします。このプロジェクトのご成功をお祈りいたします。
ありがとうございます。台風の進路予報と波浪予報、それに天気図を見ながら、B案、C案を考えています。頑張りますので、よろしくご声援ください。
応援しています。頑張ってください。
ご支援ありがとうございます。海の活動は、海況に左右されます。今年は、東シナ海は継続して荒れているようで、少ないチャンスを捕らえて成果を得なければなりません。よろしくお見守りください。
目標額達成して欲しい
ご支援ありがとうございます。ゴールまで半ば近くまでやってまいりました。よろしく宣伝くださるようお願いいたします。
伊58、呂500の探索の過程、興味深く拝見させていただきました。
今回もニコニコ動画経由で拝見させていただきます。
暑い日が続きますが体調に気をつけて頑張ってください!
引き続きのご支援有り難うございます。今回は客船や貨物船なので水中映像はかなり複雑であると思います。台風のせいで(いつものことですが)日程が不安定なところもあります。行動予定をなるべく前広にお伝えしたいと思います。よろしくご声援ください。
今回のミッション達成も確信しております。まだまだ暑いのでお体にお気を付けください。。
有り難うございます。気がかりなのは、台風19号(18号かと思いましたが小さな18号が別にできていました)が大きくなりそうです。21日には通り過ぎてしまい、22日には出港できるのではないか、と期待しています。よろしくご声援ください。
戦後に沈められた船と違い戦時徴用船の調査は難しい問題もあるかとは思いますが、歴史を掘り起こすという意味でもぜひ成功させていただきたく思います。
ご支援ありがとうございます。先日のNHKでトラック島の戦時徴用船の話がありました。深掘りしていて印象深い番組でした。大洋丸についても位置がはっきりすれば、ROVを降ろしてそのような番組を作り、歴史を掘り起こす事ができるでしょう。私は、深掘りはできないのですが、そのための「道」を作ることができると思います。「道」がないので、忘れ去られるのではないでしょうか。頑張りますのでよろしくご声援ください。
前回、前々回と見届けてきました。今回も良い成果が得られますように!
引き続きのご声援ありがとうございます。私たちのやっていることが皆様方のご支援ご期待に対して、きちんとお答えできているとの自信が強化されます。今回の成果にご期待ください。
今後もこのような計画があれば、支援します。
ご支援有り難うございます。私たちのプロジェクトは、大洋丸が3つ目です。いずれも皆様方からのご支援とボランティア活動で成り立っています。この二つの基盤が確保できれば、第4、第5とプロジェクトを繋げることができます。具体的な計画は順次SNSなどで発表していきます。よろしくご注目ください。
呂500探索に引き続き微力ながらご支援させていただきます。探索そのものは勿論、ニコ生などによる調査現場のライブ配信もとても有意義だと感じていますし、今回も非常に楽しみです。
引き続きのご支援ありがとうございます。CFで支援するに値する活動をおこなっていきます。ご期待ください。
呂500に引き続き微力ながら支援させていただきます。
無事の航海と良い成果が得られることを心よりお祈り申し上げます。
重ねてのご支援ありがとうございます。ここのところ東シナ海は台風が連続的にやってくるため悪い海況が続いています。次にできる台風(18号でしょうか)が20日過ぎに現場海域に影響を与えるように見えます。その動向が気になり、予報天気図を眺めています。出港予定の22日には行きすぎてくれることを願っています。よろしく、ご声援ください。
私の祖父のお兄さんが大洋丸に乗っていて亡くなりました。
その事実は十数年前、祖父の家が引越しをする際に戦時中の写真などと一緒に、生前のお兄さんからの手紙などが出てきて知りました。
親族には当時のことを知る人もいないため大洋丸について詳細を知れたらと思います。
微力ながら応援させて頂きます。
ご支援ありがとうございます。大伯父様のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。私も、ここ1年の勉強ですが、大洋丸沈没についてずいぶんと勉強しました。重要な資料は、大洋丸の遺族会として活動された「大洋丸会」が昭和60年に発行した「大洋丸誌」です。ここに多くの事柄が集約されて書かれています。本書を手に入れることはほとんど不可能なので、PDF化していますので、差し支えなければ、***@***.** 宛てにあなた様のメールアドレスをご連絡ください。PDFをお送りします。ACADEMISTのこのご支援については、成立するまでは個人情報がふせられているために、私はあなた様のアドレスを知ることができないのです。今月の調査の成果をご期待くださるとともに、これを機会に大洋丸にまつわる「事実」を明らかにしていこうとする私たちの活動によろしくご声援ください。
前回に続き、期待しています。頑張ってください。
有り難うございます。これまで二回は、海没処分潜水艦を目指してやってまいりました。潜水艦には、海没処分による犠牲者はいらっしゃいません。今回は、大洋丸800名、りま丸3000名の犠牲者とともに沈んでいる船を明らかにしようとしています。違った苦労がいろいろありますが、最善を尽くしますのでよろしくご声援ください。
呂号500に引き続き東シナでの大洋丸の調査で場所的に難しい所ですが成功をお祈りしております。
ご支援ありがとうございます。今年は小さい台風が次々とできて、海況の不安が増しています。17号が行きすぎた後の平穏な海域を夢見て、準備を進めています。よろしくご声援ください。
陰ながら、いつも応援させていただいております。大成功をお祈り申し上げます。
有り難うございます。多くの支援者に囲まれて光栄です。頑張り甲斐があります。こうした活動はなかなか広がらないのですが、ラッセルをしていきますので、後ろをよろしくお願いします。
呂500探索プロジェクト、お疲れ様でした。
今回も微力ながら支援させていただきます。
引き続きのご支援ありがとうございます。もうすぐ出来そうな台風17号の動静が気になるところです。これが行ってしまった静かな海での調査ができることを願っています。成果をご期待ください。
呂500に続き支援させて頂きます
今年も24時間実況を楽しみにしています
追伸 呂500Tシャツのサイズ返信遅れてしまいすみませんでした
ご支援ありがとうございます。呂500の始末がきちんとつかないうちに、次のプロジェクトを始めてしまいました。製作の参考になるような映像が撮れるよう努力いたします。今回は調査点間を移動する間に寝られるので体力的には楽そうです。T-Shirtsの第二次発送はお盆明けですので、メールでサイズをご連絡ください。
伊58たちに続き呂500たちの探索成功おめでとうございました。今度は軍艦とはまた違う立場で沈められた気の毒な船たちですね。再びの成功を楽しみにしております。
重ねてのご支援ありがとうございます。ROVが潜っていく5隻の船には、それぞれに深い物語があるはずで、想像も及びませんが、存在を明らかにいたしたいと思います。よろしくご声援ください。
今回も良い成果に至られますことを祈念しています
ご支援ありがとうございます。沈没している5隻は、おそらく生物や漁具に被われていて、船名を確認するのはとても難しいと思います。大洋丸は1万トンを越える客船なので、客船の独特の形をしているので、そのことにより確認できると思います。ご期待ください。
いつも応援させて頂いています、今回の大仕事、頑張って下さい!
金澤様、継続してご支援いただき、また、講演会などにもご出席くださり、有り難うございます。これまでの経験を生かして、最適な調査活動をしていくように、また、チャレンジングな要素がふんだんにある活動をやっていきたいと思います。楽しく頑張りますので、よろしくご声援ください。8月22日にニコ生にてこんにちはをいたします。
生中継楽しみにしています!
岩上様、続けてのご支援ありがとうございます。まだまだ若者には負けないという気分なのですが、同じ土俵では相撲はとれない、つまり、負けていると認識しています。新たな土俵を開拓していきますので、よろしくご声援ください。生中継での厳しいコメントをお願いします。
伊58呂と50特定プロジェクトに続いて長丁場な捜索活動になるとは思いますが、頑張ってください。
ご支援ありがとうございます。ROV調査の場合は、狭いコンテナの中に入ってじーっと画面を見ているので体が固まってしまい、後で延ばすのに難儀をします。今回は、一カ所6時間、計30時間です。次々に沈没船を移動するので、その間に延ばせると考えていて、体力的には一番楽な調査になりそうです。ニコ生をぜひご覧下さい。
今回もがんばって見つけてください。
引き続きのご支援ありがとうございます。出港まであと10日、船の速力が遅いので、「ゆとりのある」航海です。ニコ生でいろいろと解説をしたりいたしたいと思っています。これにもご期待ください。
このような調査が広く認められるようになれば良いですね。
微力ですがご支援いたします。
有り難うございます。広い海で特定の船を探すことはとても大変です。しかし、海上保安庁海洋情報部が詳細な海底地形図を提供してくれれば、沈没船のあるなしがわかります。そこにROVを降ろして確認する、というやり方が定着すれば、徴用船の探索も楽になると考えています。よろしくご声援ください。
今回の調査も期待しております。
ご成功をお祈りいたします。
有り難うございます。準備は整いつつあります。あとは、台風の発生とクラウドファンディングの動向を気にかけているところです。頑張ります。
今回も成功を願います。
応援してます。
ご支援有り難うございます。気が緩まないようにして、5隻全部の特定に挑戦します。よろしくご声援ください。
呂号500潜に続いて応援させて頂きます。私はロバート・バラード博士のタイタニックやビスマルク等の調査の本を読んで沈没船の調査に興味を持ってきました。浦先生の調査が成功しますように。がんばってください。
引き続きのご支援ありがとうございます。バラードがタイタニックを発見しようと考えたのは、彼は地質学者なのですが、海底に関する科学などの研究活動に注目が集めるために、海底に多くの人を引きつけよう、というのが動機です。私もそれに賛成です。科学的な発見を分かりやすく説明し、魅力を伝えるのも必要ですが、社会的に反響の多い海中活動を作っていかなければならないのです。そのことにより疎遠になりがちな海が、多くの方々を引きつけることになり、科学や技術の発展につながると考えられるのです。私も微力ながらその路線をいきます。よろしくご声援ください。
些少ですがお役に立てれば
ご支援ありがとうございます。沢山の方々からの後押しが前に進む原動力です。よろしくご声援ください。
ロマンがあって素敵です!応援しています!
ご支援ありがとうございます。この取組の目的の一つは、海へ行けない方々をニコニコ生放送を通じて私たちの海上活動と一体感を持てるようにすることです。よろしくおつきあいください。また、お知り合いの方々にご紹介ください。
呂500プロジェクトに続き、期待しています。
引き続きのご支援ありがとうございます。台風13号の次の台風14号の卵の熱帯低気圧ができています。これが台風になって行ってしまった後にうまくはまれば、予定通りの調査ができます。ご期待ください。
伊58、呂500の探索および講演会の生放送を興味深く拝見させていただきました。
浦先生の取組みを陰ながら応援しております。
曽祖父が戦前日本郵船の機関士
(戦中は軍用車修理工)をしており、就航航路から彼が勤務した船である可能性が高いことから、今回のような調査が進められることをとても嬉しく思います。大洋丸のレポートは曽祖父の長女にあたる祖母にも見せたいと思っております。
8/22~25の好天および成功を祈念致します。
連日猛暑が続いておりますことから、無理をなさらず体調に気をつけてお過ごしください。
ご支援有り難うございます。潜水艦も戦時徴用船もおおくの物語を背景にして沈んでいます。この機会に、背景を表にだしたく考えています。大洋丸の現在の姿を皆様にお見せできるよう、ベストを尽くします。たたし、この海域は透明度が悪く、遠目がきかないので、迫力のある画像は提供できないでしょう。しかし、ご期待ください。
伊58、呂500探索に引き続き楽しみにしています!
お体に気を付けて頑張ってください!
引き続きのご支援有り難うございます。今日は、呂500の講演会をおこないました。次は、大洋丸の講演会をいたしたいと夢見ています。よろしくご声援ください。
今回の調査も応援しております。
有り難うございます。ニコニコ生放送の段取りを工夫しています。調査の合間には、私の考えを皆様にお伝えいたしたくぞんじます。そうどよろしくご声援ください。
前回の呂500に引き続き、今回も支援させていただきます。頑張ってください。
ご支援ありがとうございます。短い期間で二つの探索を完遂させたく存じます。ご期待ください。
伊58、呂500の探索プロジェクトに引き続き支援させていただきます。
ご支援有り難うございます。継続してのご支援が得られるということは、私たちがチャンとした仕事をしているという評価の証しと理解しています。嬉しい限りです。成果をご期待ください。
暑い最中ですが、探査頑張ってください。
山口様、ご支援有り難うございました。本日は横須賀の記念艦三笠にて呂500の成果の発表会をいたしました。そこて、大洋丸プロジェクトの内容を紹介しました。よろしくご支援ください。
伊58の報告レポート興味深く拝見させていただきました。
皆様の熱意には只々頭の下がる思いであります。
今回も微力ではありますがお役立てください。
ご支援有り難うございます。また、伊58の報告書をお読みいただき有り難うございます。伊58の調査は艦数が多かったので、かなり苦労しました。今回は5カ所です。十分に余裕をもって調査をいたします。よろしくご声援ください。
調査報告楽しみにしております!
有り難うございます。ニコニコ生放送で同時中継をいたします。ぜひご覧下さい。
大変なご調査かと思いますが、天候良好で安全・順調に進みますように。ご報告を楽しみにしております。
ご支援有り難うございます。一番の課題は海況です。十分な日程のとれない貧乏調査では、日程に余裕がなく、不安になります。8月31日まで船の予定をとってありますので、その間の平穏な海況を期待しています。よろしくご声援ください。
呂500探索 心が震えました。画像が届いたら元製鐵マンの仲間と舐めるように旧独製特殊鋼板のかほりを感じたいと思っています。そして今度は徴用船!亡父が大阪商船(のち三井と併合)で戦後間もない海運に従事しておりました。機雷で沈没した船も多々あったそうです。また主だった大型の船は皆沈められたと悔しがっておりました。今度墓参りに行く時に成果を話してやれる楽しみを思うので少額参加させていただきます。探索は「過去に確かに在った」という証だと思います。どうかご安全に目的が果たされますように心から願っています。
ご支援有り難うございます。また、呂500探索についても有り難うございます。大洋丸についてはお盆までに結論を出したいと思っていましたが、調査は8月末になってしまいました。お彼岸にはご報告できると思います。よろしくご声援ください。
大洋丸は、戦争開始直後に陸軍が開発技術者や商社マンなど大勢を「南方開発派遣要員」として徴用し占領地に送り込もうとした船ですね。これが撃沈されて三井物産、三菱商事など多くの有能な商社マンが海の藻屑と消えたことで、日本の南方開発は二年は遅れたとされています。戦史の陰で目立ちませんが、実に重大な喪失でした。そして、台湾にダムを築いたあの八田與一も、フィリピン綿花の灌漑のための要員として乗っていましたが、撃沈で亡くなっています。撃沈時には駆逐艦が夜を徹して救助に当たっったものの、サメも多く夜が明けると死の海になっていたといいます…。もっと知られて良い船だと思いますね。些少ながら申し込みます。
小金丸様、ご支援有り難うございます。これを機会に歴史を掘り起こしたいと思います。私も、かなり勉強しました。
世界を転々としてきた、大洋丸。 どうか、今の姿を確認できますように。
ご支援ありがとうございます。大洋丸は多くの戦没した軍事徴用船の一隻ですが、歴史の大きな足跡を残しています。ぜひ、その姿を確認したいものです。よろしくご声援ください。
毎回,貴重な結果をありがとうございます。
今回も,支援させて頂きますので,
是非とも,プロジェクトを成功させてください。
続けてのご支援有り難うございます。今回は、海上保安庁海洋情報部の位置情報に従って、確認にいきます。このROV作業は、KCSに船とROVを借りておこないますので、心配はないのですが、はたして、それが大洋丸であるのか、は行ってみないと分からない、というのが現実です。伊58のときと同じように、生物が繁茂し、網が絡んだりしていると、船名が見えないかもしれません。やりがいがありあす。
今回は東シナ海ですと国外になりますね。国内とは違う苦労があると思いますが、成功することは願っております。
ご支援ありがとうございます。調査海域は日本のEEZの中です。中国のEEZとの境界(中間線)の東側で、心配することはないのですが、注意を払っています。成果をご期待ください。
プロジェクト成功を祈って僅かですがご支援させて頂きます。
頑張ってください 応援しています
ありがとうございます。多くの方々からのご支援があればこそ、大洋丸を見つけることができ、さらに別の四隻が何であるかを分かることができます。よろしくご声援ください。
伊58調査の時は、こういう人もいるんだなぁと思っていました。浦先生の活動は素晴らしい活動だと思います。今回も応援させていただきます。
ご支援を戴くと共に、お褒めにあずかり有り難うございます。私の今の活動は、東京大学生産技術研究所での研究生活です。その生活については、最終講義にて申し上げました。YouTubeにあげてありますので、お暇なときにご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Xspy7InAR_0
天候に恵まれますこと、祈っております。
ご支援ありがとうございます。フィールドでの活動は、常に天候の心配がつきまといます。日程に十分な余裕がとれればよいのですが、ままならず、祈るばかりです。今回の調査は、8月31日まで船を押さえています。約一週間の勝負です。よろしくご声援ください。
調査が順風満帆に進むよう応援しております。
竹内様、有り難うございます。は台風の具合で調査ができるかできないかが決まってしまいます。8月末に、台風が東シナ海にやってこないことを念じております。よろしくお見守りください。
呂500が終わってまだ間もないのに、もう次の調査とは!
浦先生をはじめ、学会の皆様方のバイタリティに脱帽です
今回も良い成果が得られますよう、祈念いたします
有り難うございます。今回は、5隻の沈没船の位置を海上保安庁海洋情報部から得たこと、海況の良い夏の間にやりたい、協力してくださる船があること、などが重なり、この機会を逃すことはない、と仲間に協力をお願いしています。頑張ります。
浦先生の海に対する情熱、いつも動画やSNSで拝見させて頂いております。今回も頑張ってください。応援しております。
ご支援、ご声援有り難うございます。「お茶の間に海を!」をスローガンにしています。ご期待ください。
暑い中頑張って下さい。
有り難うございます。夏の海に出て、水平線に沈む太陽を見る日を目指して頑張ります。
呂500に引き続き応援させて頂きます
ぜひ成功させて下さい
引き続きのご支援有り難うございます。呂500のプロジェクトが、支援者に満足いただける成果を出したものと心強く思っています。微力なのですが、少しずつ海の底を切り開いていきます。よろしくご声援ください。
今度は遅れずに応援します。
ズシンとくる映像を見せてください。
杉山様、有り難うございます。呂500の時とは違って、重作業ROVを投入します。姿勢は安定し、操縦もしやすいので、船の現状を詳細にお伝えできると思います。ご期待ください。
大洋丸の調査、よろしくお願い致します。
僅かではありますがお役立てください。
ありがとうございます。私たちのプロジェクトは、皆様方からのご寄付の上に成り立っています。調査の興奮を共有できれば幸いです。
今回も楽しみにしています。
頑張って下さい。
有り難うございます。生放送をする方向で準備を進めています。ご期待ください。
プロジェクトがうまくいきますように!
有り難うございます。海況が許せば、5隻の沈没船が何であるかが分かるはずです。
引き続き支援します。
さっそく有り難うございます。今回は、これまでと違って、潜水艦に撃沈された商船を探し出すことです。ROVを降ろして観察します。ご期待ください。
浦先生の実行力に日々刺激を受けています。天候に恵まれ調査が成功することを願っています。頑張ってください!
有り難うございます。これから一ヶ月、かなり緊張した毎日が続きます。呂500の締めくくりを含めて、頑張ります。
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
調査報告レポート(電子版)
48
supporters
back
(No quantity limit)
オリジナル画像(電子版) and others
42
supporters
back
(No quantity limit)
オリジナルTシャツ and others
138
supporters
back
(No quantity limit)
特別講演会参加権 and others
5
supporters
back
(No quantity limit)
ロボットが撮影した水中のビデオ生映像 and others
5
supporters
back
(No quantity limit)
サイン入り著書「海の大国ニッポン」 and others
1
supporters
back
(No quantity limit)