サポーターの皆様に、領収書の発行方法についてのご連絡です。
academist のサポーターマイページから以下の手順で領収書がダウンロードできます。
1. academist にログイン
2. サポーターマイページより該当プロジェクトの「◯年◯月◯日◯円 支援しました!」をクリック
3. 領収書をダウンロードをクリック
4. 宛名を入力
5. ダウンロード
ご不明な点がございましたら、帝科大・山田(hyamada@ntu.ac.jp)まで、
【クラファン領収書の発行について】というタイトルでお問い合わせください。
よろしくお願い致します。
2月4日からスタートした、クラウドファンディング「三陸のイサダで、健康寿命100年社会を作りたい」3月27日(木)17時にクラファン期間が終了いたしました!
目標金額 100万円でスタートしたクラファンですが、たくさんの方にご支援いただき3月17日には目標金額の100万円を達成し、最終的には119万円まで到達いたしました!
サポーター数も3月25日に100名に到達し、最終的に106名もの方にご支援いただくことができました!
たくさんの温かいご支援に、心から感謝しております。
ありがとうございます。
サポーターの皆様のおかげで、目標金額を達成しクラウドファンディングを成立させることができました。
これで、イサダの8-HEPEを社会実装するための重要な第一歩である「8-HEPEグミ」の開発に取り組むことができます。
8-HEPEグミを開発し、中性脂肪とコレステロールに悩む人々を元気にするとともに
イサダの新たな需要を生み出し、イサダの知名度を向上させることで、三陸地域をもっと元気にできるよう、誠心誠意取り組んでまいりますので、引き続きのサポートをよろしくお願い致します。
今年も、生きたイサダを捕獲して飼育にチャレンジするために
岩手県大船渡市に行ってまいりました。
イサダ漁船に同乗させていただいて、
曳網で捕獲して漁船の横まで引き寄せたイサダの群れにタモを入れて掬い上げることで、
生きたイサダを回収します。
今年も乗せていただいたのは、寿丸です。
3年連続ということで、船頭さんと乗組員さんも
今年もわざわざ東京から来たか、という雰囲気で迎えていただきました。
寿丸への乗船は、(株)國洋さんのサポートがあって実現しております。
船頭さん、乗組員さん、國洋さん、関係者の皆様に感謝いたします。
出船は午前2時半、5時10分の日の出に合わせてポイントまで移動します。
ポイントに到着したらソナーの反応を見ながら、イサダ魚群を探します。
イサダ魚群を見つけたら、船頭の合図に合わせて乗組員が曳網を投げていきます。
船頭さんと乗組員さんが息を合わせることで、イサダ魚群を網で囲います。
その後、網を引き寄せて、イサダ魚群を船の横に集めます。
集めたイサダ魚群にフィッシュポンプを投入して、船上に吸い上げつつ、カゴに水揚げしていきます。
私は、曳網の投入から回収までの間は、邪魔にならないよう船の上の物置から様子を伺います。
フィッシュポンプを投入する前に、降りていき、タモで生きたイサダを回収します。
あらかじめ海水を張っておいたコンテナに回収したイサダを投入し、
元気に泳いでいる個体を柄杓で掬って、蓋付きバケツに回収していきます。
溢れるくらいの海水を入れたら、バケツに蓋をして、氷で冷やしながら持ち帰る
といった手順です。
この方法で、捕獲したイサダをほとんど死なせることなく持ち帰れます。
この方法は、名古屋港水族館の飼育員さんに指導してもらいました。
ありがとうございます。
持ち帰ったイサダは、柄杓で掬って丁寧に前日に立ち上げておいた水槽へ投入します。
今回は、この工程に2時間くらいかけました。
水槽の海水は、大船渡湾の滅菌海水で、水温は8℃に維持しておくのがポイントです。
今年も、無事にイサダを持ち帰り、水槽にて飼育を開始することができました。
去年は3ヶ月間活かすことができました。今年はどのくらい生きてくれるか。
水槽で泳ぐイサダを見られるのは、世界中で國洋の事務所だけです。
そう考えると、贅沢な取り組みですよね。
食品工場で働く、職員さんも泳ぐイサダを見るのを楽しみにしてくださっていて嬉しいです。
写真は、水槽に投入した直後のイサダになります。
そのほかの動画や写真は、私のSNSにアップしていく予定ですので、ぜひチェックしてください。
2025年3月26日
山田
サポーター数が100名に到達いたしました!!
目標金額100万円とサポーター数100名の両方を達成できたこと、非常に嬉しく思います。
たくさんのご支援に心から感謝しております。
8-HEPEグミを1日でも早く皆様のお手元にお届けできるように
残り2日間のクラファンに、研究開発に、精一杯取り組んでまいりますので
引き続きのサポートをよろしくお願い致します。
3/20 19時から(18時開場)御徒町の学術バーQにて、研究のこと、クラファンのこと、お話しさせて頂きます。
10分間(質疑込み)ピッチの後にはパネルディスカッション、フリートークの時間もあり、多くの方と交流できる機会になります。
直前のお知らせですが、お時間のある方はぜひご参加いただければと思います。
詳細は、下記のリンク(学術バーQアカウントのX投稿です)を参照ください。
https://x.com/q_gakujutsu/status/1895436286040687100?s=46&t=zEL3wF0gtzl1q53gvVNB1Q
サポーターの皆様のおかげで、目標金額の100万円を達成することができました!!
誠にありがとうございます!
残り9日間は、ネクストゴールにチャレンジします。
ネクストゴールでは、8-HEPEグミの官能評価(美味しさ等の客観評価)と安定性試験(賞味期限設定のための試験)を実施するための研究開発資金50万円を目指します。
重ねてのお願いになり恐縮ですが、
8-HEPEグミの早期実用のため、再度のご協力をよろしくお願い致します。
本日、目標金額の100万円に到達いたしました!!
本プロジェクトに共感いただき、ご支援いただきました皆様に心から感謝しております。
ありがとうございます!!
皆様にご支援いただきましたおかげで、
「三陸のイサダで健康寿命100年社会を作りたい」プロジェクトの
スタートラインに立つことができるようになりました!
皆様からいただいたご支援とご声援を形にするためにも、
プロジェクトの達成を目指して、全力で頑張ってまいりますので
引き続きの応援をよろしくお願い致します!!
まずは、プロジェクトで製造した8-HEPEグミの官能評価(味や食感、香りなど)と保存試験(賞味期限を設定するための分析)を行うための研究開発資金として、
ネクストゴールを150万円に設定して、チャレンジしていきたいと思います。
残り9日間頑張りますので、引き続きご支援のほどよろしくお願い致します。
皆様のご支援のおかげで、目標金額の95%を超えました!
サポーター数も85名です!
多くのご支援、誠にありがとうございます!!
目標金額まであと4.2 %、サポーター100名まであと15名で
目標達成まで、もう少し
最後まで全力で頑張ります!
引き続き、よろしくお願いします。
皆様のご支援のおかげで、目標金額の90%を超えました!!
多くのご支援をいただき、誠にありがとうございます。
残り12日、目標まであと7%、もう少しです。
サポーター数100名も目標に、最後まで全力で頑張ります!
引き続き、よろしくお願いします。
サポーターの皆様
おかげさまで目標金額の85%に到達いたしました!!
多くのご支援をいただき、誠にありがとうございます。
残り17日、目標まであと14%です。
目標達成を目指して、残りの期間も全力で頑張ってまいります!!
引き続き、よろしくお願い致します。
山田秀俊
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
お礼のメッセージ
37
supporters
back
(No quantity limit)
研究報告レポートにお名前掲載 and others
35
supporters
back
(No quantity limit)
オンラインサイエンスカフェ and others
26
supporters
back
(No quantity limit)
イサダ漁の現場をご案内 and others
5
supporters
back
(No quantity limit)
オメガ3代謝物の評価分析 and others
1
supporters
back
(Limited to 1)
個別ディスカッション and others
2
supporters
back
(No quantity limit)
出張講義 and others
0
supporters
back
(No quantity limit)
脂質の構造、機能、分析に関する計3回のセミナー and others
0
supporters
back
(No quantity limit)