Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

Ryoichi Watanabe

Kyoto University、Program-Specific Researcher

Challenge period

2024-09-03 - 2025-08-31

Final progress report

Sun, 29 Jun 2025 23:50:40 +0900

Progresses

49 times

Supporters

54 people

Elapsed time

Tue, 03 Sep 2024 08:00:00 +0900

横浜市立大学同窓会セミナーで研究プロジェクトを紹介しました!

私の学部の出身大学の横浜市立大学の同窓会セミナーに参加して、ちょっとだけ自己紹介とクラファンの宣伝をさせてもらいました。横市の学部の時からお世話になり、今でもクラファンサポーターである出光さんが、「横浜市立大学のユニークな入試の特徴と舞台裏」というタイトルで発表をしていて、最後に最近の卒業生として、意見を求められ、そのまま少し話をしました。出光さんの発表自体もとてもおもしろいものでした。横浜市立大学

Ryoichi Watanabe Mon, 30 Sep 2024 21:24:05 +0900

研究プロジェクトメンバーのジャーナルクラブ (英語) で司会をしました!

私が参画している研究プロジェクトの、クオリア構造学では、英語のジャーナルクラブを行っています。このジャーなクラブでは、1時間で発表者は2名、30分ずつです。役割があって、発表者と司会者と参加者がいます。私は司会者でした。特に仕事はないですが、始めと終わりのあいさつや発表と質問の切り替わりのアナウンスなどを行いました。今回読んで発表を聞いた研究論文は、”The internal representat

Ryoichi Watanabe Mon, 30 Sep 2024 21:17:56 +0900

発達・動物研究室合同ジャーナルクラブで最新の発達研究を紹介・発表しました!

私の所属する発達の研究室とお隣の動物の研究室で合同のジャーナルクラブを毎週行っています。ジャーナルクラブとは、研究論文を紹介する勉強会のことです。このジャーナルクラブでは、90分で発表者は2名です。発表者1名につき、発表と質疑応答合わせて45分です。今回は私の発表の番だったので、最近出版された発達研究の論文を発表しました。今回紹介したのは、”The self-memory system: Explo

Ryoichi Watanabe Mon, 30 Sep 2024 21:08:47 +0900

研究プロジェクト紹介ショート動画を撮影・公開しました!

9/16: 研究プロジェクト紹介ショート動画撮影
9/30: 動画公開
サイエンスコミュニケーターで、academistアンバサダーの佐伯さんに、私たち第4期のプロジェクト宣伝動画を撮影してもらいました!90秒の動画で、事前に原稿を作り、練習をしていましたが、4テイクまで行いました。zoomでの動画撮影で、佐伯さんも隠れている中で、テンションマックスでトークをするのが難しかったです。わたしは、何

Ryoichi Watanabe Mon, 30 Sep 2024 21:03:30 +0900

9月後半の活動報告①

9月後半の活動報告①

9/16: クラファン宣伝動画撮影
サイエンスコミュニケーターで、academistアンバサダーの佐伯さんに、私たち第4期のプロジェクト宣伝動画を撮影してもらいました!90秒の動画で、事前に原稿を作り、練習をしていましたが、4テイクまで行いました。zoomでの動画撮影で、佐伯さんも隠れている中で、テンションマックスでトークをするのが難しかったです。わたしは、何かの発表を

Ryoichi Watanabe Fri, 27 Sep 2024 21:01:59 +0900

研究室合同ジャーナルクラブで最新の発達研究を紹介しました!

研究室合同ジャーナルクラブで最新の発達研究を紹介しました!

こんにちは。
今日は、ジャーナルクラブで最新の発達研究を紹介しました。
私は発達研究の研究室に所属していますが、動物研究室と合同のジャーナルクラブをしています。
ジャーナルクラブとは、研究論文を紹介する勉強会のことです。
このジャーナルクラブでは、90分で発表者は2名です。
発表者1名につき、発表と質疑応答合わせて45分です

Ryoichi Watanabe Thu, 19 Sep 2024 18:54:45 +0900

9月前半の活動報告③

9月前半の活動報告③
研究の成果は論文として蓄積されていきます。この企画では、最近論文として公開された研究を紹介していきます。数が多いので、すべてを読むことはできませんが、どんな研究かだけでも紹介できたらと思います。発達研究の専門雑誌はいくつかありますが、ここでは雑誌としても評価の高い、Developmental science (発達科学) とChild Development (子どもの発達)

Ryoichi Watanabe Mon, 16 Sep 2024 16:39:28 +0900

9月前半の活動報告②

9月前半の活動報告②
オーストラリア留学から帰ってきたD3から、無理せず土日は休むようにして、平日の夜も遅くならないようにしています。
休んでいる時間は主に、家事 (簡単な自炊や掃除、洗濯) をして、筋トレをして、恋人や友人、家族との時間を特に大事にしています。
このエッセイ企画は、サポーターの皆様を広い意味で友人ととらえ (失礼していたらすみません)、学びになってほしい、楽しんでほしい、とい

Ryoichi Watanabe Sun, 15 Sep 2024 18:05:19 +0900

9月前半の活動報告①

9月前半の活動報告①

☆はじめに
お世話になっております。京都大学大学院文学研究科特定研究員の渡部綾一と申します。
このたびは、私の研究プロジェクト”意識の発達の多様性を解明し、子どもたちが生きやすい社会を目指す!”へのご支援ありがとうございます!
第一回の活動報告が遅くなり、申し訳ありません。
本研究プロジェクトでは、”意識の発達の多様性とその認知神経基盤を明らかにする”こととその成

Ryoichi Watanabe Sat, 14 Sep 2024 20:10:11 +0900
This project is a monthly fee-based crowdfunding. Payment will be made from the month of support to the end of every month.
About payment
Credit cards are available
visa master jcb amex discover
Securities
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
330 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

29 supporters back

(No quantity limit)

Support

1,100 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

8 supporters back

(No quantity limit)

Support

3,300 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

1 supporter back

(No quantity limit)

Support

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.