Challenge period
2024-09-03 - 2025-08-31
Final progress report
Sat, 03 May 2025 23:03:18 +0900
Progresses
43 times
Supporters
55 people
Elapsed time
Tue, 03 Sep 2024 08:00:00 +0900
9月前半の活動報告③
研究の成果は論文として蓄積されていきます。この企画では、最近論文として公開された研究を紹介していきます。数が多いので、すべてを読むことはできませんが、どんな研究かだけでも紹介できたらと思います。発達研究の専門雑誌はいくつかありますが、ここでは雑誌としても評価の高い、Developmental science (発達科学) とChild Development (子どもの発達)
9月前半の活動報告②
オーストラリア留学から帰ってきたD3から、無理せず土日は休むようにして、平日の夜も遅くならないようにしています。
休んでいる時間は主に、家事 (簡単な自炊や掃除、洗濯) をして、筋トレをして、恋人や友人、家族との時間を特に大事にしています。
このエッセイ企画は、サポーターの皆様を広い意味で友人ととらえ (失礼していたらすみません)、学びになってほしい、楽しんでほしい、とい
9月前半の活動報告①
☆はじめに
お世話になっております。京都大学大学院文学研究科特定研究員の渡部綾一と申します。
このたびは、私の研究プロジェクト”意識の発達の多様性を解明し、子どもたちが生きやすい社会を目指す!”へのご支援ありがとうございます!
第一回の活動報告が遅くなり、申し訳ありません。
本研究プロジェクトでは、”意識の発達の多様性とその認知神経基盤を明らかにする”こととその成