Tag archives for 生物学 - Page 26

研究成果

日本のトリュフを知り、栽培に挑戦!- 初の国産トリュフ誕生を目指して

トリュフはキャビア、フォアグラとならぶ世界三大珍味のひとつとして知られるキノコです。イタリアやフランスが有名な産地ですが、アメリカやメキシコなど北中米、また中国、インド、タイなどのアジア地域でも発生し… この記事を読む
お知らせ

東京スカイツリー®上空458mに浮遊する微生物を探れ!- 空気中にはどのような微生物がいるのだろうか?

私たちが生きるために欠かせない空気の中には、さまざまな微生物が含まれています。しかし、どのような微生物がいるかどうかは、未だに明らかにされていません。今回、その謎を解明するために、極地や高山で微生物の… この記事を読む
研究成果

細胞内のタンパク質合成を、光でコントロールする!

  生物におけるタンパク質合成 どの生物も、非常に多くの種類のタンパク質の遺伝子をもっています。たとえばヒトには、2万種類以上のタンパク質の遺伝子がありますが、全ての細胞内で、全てのタンパク… この記事を読む
研究成果

ゲノム編集技術で、生きたままの植物のクロマチンを見る

  細胞核内のクロマチン配置 真核細胞では、遺伝情報を持つDNAが塩基性タンパク質であるヒストン八量体に巻き付き、ヌクレオソーム構造を取っています。さらにヌクレオソームは凝縮し、クロマチンと… この記事を読む
お知らせ

アリと共生する好蟻性生物を探して in アフリカ – 九州大・小松研究員による研究進捗報告

  2015年4月にacademistのプロジェクト「謎多きアリの「居候」の多様性を調べたい!」で目標金額を達成した九州大学熱帯農学研究センターの小松貴研究員に、カメルーンやケニアでの調査研… この記事を読む
研究成果

【連載】脳望遠鏡:Biology 5.0で脳に挑む(3)

* 連載目次はこちら 近代科学の父と言われるガリレオが使った望遠鏡は、星の光を肉眼で見る(検出する)というものでした。当時は写真撮影もなかったので、スケッチで記録されていました。一方、 最近チリに建設… この記事を読む
研究成果

集団を絶滅させる”裏切りアリ”の謎に挑む – 京大・土畑重人博士

「アリに学べ!ロボットの集団行動最適化プロジェクト」は、ロボット工学や情報工学、数理生態学など、さまざまな分野を専門とする研究者で取り組む異分野連携型のプロジェクトである。しかし、異分野連携型と言って… この記事を読む
研究成果

染色体の太さはなぜ一定なのか – 染色体凝縮の謎に、物理学から挑む

  染色体凝縮とは? 私たち生命の遺伝子DNAは、細胞核の中に染色体として納められています。たとえば、ヒトの染色体は46本あり、染色体に含まれるDNAを足し合わせた全長は、2メートルにもなり… この記事を読む
研究成果

メスに関連する3つのはたらきを持つ遺伝子「Nrk」 – 乳がん発症抑制メカニズムの解明へ

  はじめに 哺乳動物の性染色体にはX染色体とY染色体があり、オスはそれぞれを1本ずつ、メスはX染色体を2本もっています。Nrk(Nik-related kinase)は、X染色体にコードさ… この記事を読む
研究成果

霊長類の脳が大きいのはヘビのせい? – 「ヘビ検出理論」の真偽に迫る

  霊長類の大きな脳 ほ乳類は、ほかの脊椎動物よりも身体のわりに大きな脳を持っています。なかでも多くの霊長類は、ほかのほ乳類よりも大きな脳を持っています。霊長類が脳(とくに視覚系)を発達させ… この記事を読む