Tag archives for 地学 - Page 3

研究成果

地震断層・火山の状態を予測する新たな情報の提供へ – 波動を利用した地殻内部の時空間変動モニタリング

地震断層や火山のモニタリング 近年、GPSなどの地表測地データの普及によって、高い精度と解像度で地表変動を知ることができるようになりました。その地表変動から、地震や火山噴火の発生予測につながる情報が手… この記事を読む
研究成果

大分県別府湾から過去2800年にわたるマイワシ・カタクチイワシの魚鱗化石を発見!

これだけ科学が発達している世の中ですが、私たちが普段口にする魚の個体数の長期的な振る舞いについては実はほとんどわかっていません。漁獲量記録でさかのぼれるのは今から110年くらい前からですが、数百年前、… この記事を読む
研究成果

地球上で、海はこれからもずっと存在するのだろうか?

地球を特徴づける海の存在 「地球は青かった」とは、人類で最初に地球を飛び出したユーリイ・ガガーリンの言葉ですが、なぜ青いかというと地球には海があるからに他なりません。では、他の星はどうかというと、地球… この記事を読む
研究成果

気候の激変で幕を開けた千葉時代 – 77万年前頃の初期チバニアン期で起きたこと

氷河期には海水が重くなる 第四紀の気候は氷期・間氷期サイクルで特徴づけられます。そのサイクルは、地球の公転軌道や自転軸の傾斜角などが作る日射量の地理的分布の変化がペースメーカーとなって作られています。… この記事を読む
お知らせ

北大・山本順司准教授によるサイエンスカフェ「石の中の銀河・惑星地球の時空間」が開催されました!

クラウドファンディング「北大博物館に100万分の1スケールの地球断面図を作りたい!」で目標金額を達成した、北海道大学総合博物館の山本順司准教授によるサイエンスカフェが、8月19日(土)に東京・高田馬場… この記事を読む
研究成果

地球のマントルはどのようにしてできたのか? – 最新レーザー装置を使った実験が紐解く地球マントルの歴史

初期の地球は融けていた 我々人類を始めとする生物を育んできた地球は一体どのようにしてできたでしょうか? 約138億年前に宇宙が創成したとされるビッグバン理論が確立された現在でも、46億年の地球の歴史に… この記事を読む
研究成果

地球内部の大規模な水循環の解明へ – 理論と実験に基づき新しい結晶構造の水酸化鉄を発見

地球表層の7割は海に覆われていますが、地球内部に貯蔵できる水の質量は海水の数倍とも見積もられています。そのため、水は地球の表層だけでなく地球の内部でも重要な成分のひとつであり、地球の進化に多大な影響を… この記事を読む
研究成果

恐竜時代の地球軌道が、地球環境を変えた? – 新たな変動メカニズムの提唱

地球環境はどのように変わってきたか? 近年、地球規模の環境問題が多発し、その原因とされる温室効果ガス、二酸化炭素(CO2)濃度の増加への対策に、国際社会が取り組んでいます。この大気CO2濃度の急増は、… この記事を読む
研究成果

深海に眠る海底鉱物資源を、人工熱水孔で「養殖」する!

深海底に眠る4種の海底鉱物資源 私たちの普段の暮らしは、さまざまな金属資源によって支えられています。鉄・アルミ・銅などの毎日のように目にする身近な金属だけでなく、たとえば合金材料に使われるコバルト、ク… この記事を読む
研究成果

地球を”感じられる”展示室新設へ – 北海道大学総合博物館・山本順司准教授の挑戦

【academist挑戦中】北大博物館に100万分の1スケールの地球断面図を作りたい! 北海道大学総合博物館(以下、北大博物館)の山本順司准教授は現在、環境の時空間スケールを感じられる「地球展示室」を… この記事を読む