academistで研究費獲得を希望する方は、研究内容の概略をご記入の上、お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。スタッフよりヒアリングの日程調整等の連絡をさせていただきます。
また、実際にチャレンジするかどうか決めかねている方や、「自分の研究テーマでお金が集まるんだろうか?」「リターンが思いつかない」「どれくらいの研究費が集められるの?」など気になることがある場合にも、お気軽にご連絡ください。FAQ(研究者の方)もあわせてご確認ください。
academistのスタッフと打ち合わせを行います。遠隔地の場合はスカイプ等を利用したビデオ会議を行います。)
初回打ち合わせでは、研究内容のヒアリングを行ったのち、以下の内容を決定します。
サポーターに興味を持ってもらうためには、研究内容を正確に表すと同時にキャッチーなタイトルを付けることが重要です。自分の研究テーマを象徴する「一言」を一緒に考えましょう!
研究内容の魅力を一般の方にも最大限お伝えするため、もっとも最適な構成をスタッフとともに作っていきます。(初回ヒアリング後も何度かやり取りさせていただき、より良い文章を作り上げていきます)
目標金額を決めます。目標金額に達しなかった場合は全額支援者の皆様へ返金となってしまいますので、高すぎない金額設定が重要になります。
原則として60日間でチャレンジしていただきますが、ご都合により多少の増減を行うことは可能です。
ご用意可能なリターンについてヒアリングさせていただきます。「こんなのはリターンになるのだろうか?」などのアイデアをお持ちでしたらご紹介ください!
プロジェクトページ完成・動画撮影・リリース日などのスケジュールの確認をさせていただきます。また、プロジェクトを進める際の注意点をご説明いたします。
初回打ち合わせで決めた流れに沿って、プロジェクト紹介文を作成していただきます。(より良い文章にするためにも、何度かやり取りさせていただくことがあります)また、文中に挿入する画像やリターンの画像などもご用意いただきます。
目標金額や研究内容に合わせてリターンの設定を行います。初回打ち合わせで決まったリターン案や目標金額をもとに、金額や内容などについてご提案させていただきます。
プロジェクトページの内容を簡潔に説明する動画を作成いたします。研究者自身の魅力をお伝えするためにも、動画は必須とさせていただいております。プロジェクト紹介動画の中に挿入する動画や画像などをご用意いただきます。動画の台本・撮影方法などは事前にお伝えいたします。 動画編集は弊社で代行することも可能ですので、動画編集が得意でない方もご安心ください。
支援者を集めるための戦略を練ります。チャレンジャーの皆様にはFacebookやTwitterなどのSNSを用いた宣伝や、知人への支援のお願いなどを行っていただきます。 FacebookやTwitterのアカウントの効果的な活用方法についてもご説明いたします。
いよいよプロジェクト開始です。宣伝戦略に基づき、達成へ向けてプロジェクトを進めます。
達成した場合、リターンの配送時期やお振り込み時期に関する打ち合わせを行います。プロジェクトページの進捗報告欄は自由に更新可能ですので、ぜひご活用ください。
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.